最終更新:

20
Comment

【1610611】最レの宿題 応用自在計算問題の特訓

投稿者: 難しいよ。。。6年   (ID:VS2OlnrM6hw) 投稿日時:2010年 02月 10日 01:35

がありますよね。

前半は計算で後半に文章問題やら図形問題がずらずら載っているのですが

これって、内容的に難しくないですか。

特にうちの子は算数が苦手で、なんとか最レを受講している状態なんですが

解説も不親切でほとんど載っていません。

この問題集のレベルはどんなものなのでしょうか。

灘クラスのおこさんにとっては楽勝なのかもしれませんが、目指せ星光のわが家では

とても難しくて、早くもくじけそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1611283】 投稿者: 卒業生  (ID:GRXniSZ9kyk) 投稿日時:2010年 02月 10日 14:03

    「応用自在計算問題の特訓」は先ほども書いたように、解法を学ぶ問題集ではなく、あくまでスピードと正確さを身に付けるための問題集だと思います。


    正直、この問題集で解けない問題に多く当たるというのであれば、最レを受講することは適していないかもしれません。


    最レ受講は再考して基本練習を増やした方が後々伸びるように私は感じます。
    算数では実力に適した難度の問題をするということが非常に重要です。
    簡単すぎても、難しすぎても力は付きません。
    その辺りは親の見極めが大事ですので、よく考えてくださいね。

  2. 【1611313】 投稿者: 5年→6年の流れ  (ID:VhrZI/48q5w) 投稿日時:2010年 02月 10日 14:28

    いきなり6年最レからの挑戦は結構大変なのではないかと思います。5年最レを取ってその流れで6年最レを受講されている方がほとんどだと思います。逆に5年はとっていても6年は受講を止める方もいらっしゃると思われますが。
    最難関狙いの場合、講座を沢山受けないと・・と焦るお気持ちはわかりますが、今はまだ基礎をしっかり固める時期だと思います。最レ受講の前に、5年のC問や復テ、公開見直しなど穴を埋めていくほうが後の難問に対応する力を養えると思いますよ。

  3. 【1611356】 投稿者: 難しいよ。。。6年  (ID:VS2OlnrM6hw) 投稿日時:2010年 02月 10日 15:03

    そうなんです。5年の時に教育相談では先生から、とにかく一度最レを受講してみてください、

    と何度か言われたのですが、苦手意識が強すぎてついに受講せずに過ごしてしまいました。

    その分、平常のテキストは時間を見つけては過去にもどり、何度かこなしてきました。

    公開では大変波があり、いいときは偏差値63あたり、悪ければ50、とかめちゃくちゃです。

    特に前回の公開、平均も低かったですがご多分にもれず、至上最悪の50点を切った点数でした。

    とにかく難しかった、と一点張りで、もちろん直しはさせたのですが。

    6年になりますと、公開の算数の難易度がぐっとあがると言われています。

    もう本当にこわくてこわくて。

    コツコツまじめには取り組んでいるつもりです。

    なにが足りないのでしょうか。

    実戦力なのか、解法を使いこなせていないのか。今まで難問にあたってこなかったからなのか

    まだこれからでも伸びますでしょうか.

  4. 【1611479】 投稿者: 今年終了組  (ID:yT1BWeAOPHk) 投稿日時:2010年 02月 10日 16:36

    講座はうまく選択して受講しないと、結局すべてが中途半端になってしまいます。冠模試においても同様です。

    今年の星光の算数は難化しました。
    それゆえ、算数が苦手であることを気にされているのかもしれませんね。

    ここは一度、算数担当できれば今年の星光コース担当の先生に教育相談されてみてはいかがですか?
    今するべきことを指示して頂けると思います。

  5. 【1611609】 投稿者: パロンチーノ  (ID:yJgoxEHEzLY) 投稿日時:2010年 02月 10日 17:54

    六年生の算数は難易度も上がりますし、スピードも求められるようになります。公開テストも平均点が50点を切ることもよくありました。算数好きの息子も「ムズい!」と戸惑っていました。最初は時間配分などがうまくいかず、焦って自滅してしまったようです。
    個人的な意見ですが、ご子息の成績でしたら最レはとらずに、今までのように平常授業のC問題までをかっちりこなしていく方がいいかと思います。最レは問題演習量も膨大で、上手くいかないと消化不良を起こして、平常の宿題にも影響してしまうのではないかと思います。これから夏期講習、日特や日志でも、それはそれは大量の演習が待っています。それまでに平常を丁寧に取り組まれ、しっかりとした土台を築いておかれた方がいいかと思います。
    ただ最レの計算テキストは他の最レテキストとは違い、難しい教材ではなく、苦戦なさっているのなら、やはりそこに「穴」があるのだと思います。その部分は早めに復習をなさっていたほうがいいのではないかと思います。

    とはいえ、早急にご子息のことをよくご存知で、信頼されている先生に教育相談をなさってみることをお勧めします。

  6. 【1611841】 投稿者: って事は??  (ID:bBw9fRMDQ5w) 投稿日時:2010年 02月 10日 20:30

    スレを見てお聞きします。 当方5年生ですが 最レを受講していないと星光志望ですが、とてもとても受けられるレベルには、ならないのだと思っておりましたが、どうなんでしょう?そんなに焦って受講しなくても、良いと言う事なのでしょうか??
    受講してよく 平常がかえっておろそかになるなど 耳にしたので基本などに力を入れるようにはしていますが・・・。
    やはり皆さん 5年から受講されている方が多いように思うので、とても心配です。受講するに越した事はないのでしょうか?
    私的では星光・洛星ランクでは 受講できる位の成績でなけれな、5年でも無理と言う事ですよね??
    どうなのでしょうか?  

  7. 【1612022】 投稿者: 難解…  (ID:wxXvByEa2Rs) 投稿日時:2010年 02月 10日 22:20

    って事は?? さん、


    私にとっては、貴方の文章を読解することが、最レ以上に難解です…。
    アドバイスを差し上げようと思って、読ませていただいたのですが、
    非常に残念でした。

  8. 【1612181】 投稿者: 確かに  (ID:GC1gKGE9pmA) 投稿日時:2010年 02月 10日 23:58

    って事は?? さん、

    確かに灘問題並み。 何回読んでもわからん。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す