最終更新:

30
Comment

【1740196】小6の夏は、最難関か難関か

投稿者: ロイヤルブルー   (ID:9hx43XxndiQ) 投稿日時:2010年 05月 24日 09:19

どなたか良い知恵を貸してください!

夏の夏期講習ですが、
偏差値57ぎりぎりで最難関コースの資格はあるものの、受験希望校が最難関の下のほうのレベル校である場合、
難関コースにランクダウンさせて受けたほうがいいのか、多少の背伸びでも最難関で受けたほうが良いのか、どちらなのでしょうか。

講師の方に相談もしてみたのですが、
本校や小さな支部によって意見はさまざま。
ワンランクでも上を目指さないと後から上のクラスから落ちてきた人たちに押し出されてしまう、最初はついていくのがきつくてもやってるうちに偏差値も60前後のレベルに引き上げられる、というご意見。
最難関の夏期講習は、特に算数が灘レベルにしてあるため、そこまで難しいことをする必要があるのか、それなら難関コースで基礎レベルの取りこぼしをチェックして地道にレベルアップしたほうが、秋以降の成績の伸び率が高い、というご意見。
そのどちらにも納得する部分があるために、かえって決められなくなってしまいました。

経験済みの方、経験談を聞いてうちはこうしようと思う、などなど、些細なご意見でもかまわないのでお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1745405】 投稿者: 二人終了  (ID:jHgZvRakPCY) 投稿日時:2010年 05月 28日 00:26

    うちの子供とその友人たちの経験からしか申せませんが・・・
    お子さんの性格によるように思います。


    うちの子は、一人は上を目指して、どこまでも行け行けゴーゴーな性格。
    灘狙いではないのだから、クラスを落として早く志望校対策をしようと勧めても、
    難問に取り組むのが大好きで、賢い子たちと切磋琢磨するのが大好きだったので、
    鶏口でいるとかえってモチベーションが下がるだろうから、
    牛後でも最難関目指して行ける所までやらせてみよう、と思いました。


    もう一人の子とその友人は、見栄を張って上のクラスにしがみついて、
    小6春から失速し、回復に時間がかかりました。
    塾の先生からは、下のクラスにいるときの方が、よく理解できるので授業にも宿題にも
    余裕ができて、表情が明るくなった、楽しそうだと言われました。


    基本的には、難問の出ない学校は、基礎的なレベルの問題で、いかに凡ミスをなくすか、
    という点に重きをおいて学習するべきだと思いますので、
    灘を目指すのでなければ、楽なコースで、塾外の学習(そのお子さんの弱点強化)に
    親御さんと一緒に取り組む方がいいと思いますが、
    スレ主様のお子さんが、どちらのコースの方が楽しく勉強できるのか、ということも
    念頭におかれてはいかがでしょうか。
    その見極めは親御さんにしかできませんから。

  2. 【1746347】 投稿者: フラクタル  (ID:c2QdXPqldic) 投稿日時:2010年 05月 28日 20:25

    >二人終了さま

    んで、後者のお子様はどこの学校に合格できたのでしょうか?

  3. 【1746936】 投稿者: 志望校別といっても  (ID:3PcLbUbWssU) 投稿日時:2010年 05月 29日 10:09

    6年夏からの志望校別といっても、要は過去問をするだけです。
    しかも何問かピックアップして、そんなに詳しい解説があるわけでもないので
    それをご存知の方々は平常が終了する7月でいったん塾を退塾、または休塾して個別や家庭教でひたすら
    過去問対策をされています。
    (過去問はなかなか一人でするのは大変なことなので)
    あれ?あいつ最近見ないなあ・・なんて思っていたら退塾されていて、志望校にむけて走っているという方も
    すくなくありません。
    それぐらい浜の志望校別はいい加減なものです。
    灘にしても甲陽にしても合格者のいったい何倍の児童が受験しているのか。
    1組にいたって結構な人数が落ちているんですから、やはり怖いです。
    塾は賢く利用しなければいけません。

  4. 【1747574】 投稿者: 灘受験  (ID:.TFjXP8YNWw) 投稿日時:2010年 05月 29日 22:51

     塾のカリキュラムを信用できないのでは、どのように勉強したらいいのでしょうか?

  5. 【1748542】 投稿者: うひょ  (ID:trPRnIXsgyk) 投稿日時:2010年 05月 30日 23:07

    志望校別といっても(ID:glkeRJJ3BPE)

    ネガティブキャンペーンお疲れ様です。
    経営難の他塾の方ですか?ご愁傷様です。

  6. 【1754043】 投稿者: 同じ悩み  (ID:ltyjQRdIJ.E) 投稿日時:2010年 06月 04日 18:14

    うちも先日まで、スレ主さまと同じ悩みを持っていました。
    (成績も同じくらいです)
    でも親が心配する以前に、本人の意思が固まっていたようで、
    すんなり解決しました。

    どなたかも書いてらっしゃいましたが、子供の性格ですね。

    うちは、灘狙いの子に影響されるらしく、「同じ年の同じ性別の
    子が、ここまで出来るんだから僕も頑張る!」と言い、最難関に
    しがみつく決心をしました。

    子供が言い出したことなので、本人は後悔しないように必死です。
    親としては心配ですが、子供の意思を尊重して見守ろうと思います。

  7. 【1762620】 投稿者: 悩みますよね…  (ID:Mcv7DLXxovo) 投稿日時:2010年 06月 12日 00:14

    うちの先生は、最難関を受けてみて どうしてもついていけない、先生の言ってることがわからない、ということであれば難関に移ることもできるとおっしゃってましたよ。プライドだけで、最難関の席に座っているのは夏を棒に振ることになるのでと…。そのあたりは相談できるんじゃないでしょうか。
    それにしても、うちはまず「受講資格」欲しいです…。

  8. 【1770595】 投稿者: 得意科目による  (ID:sCcYWcS.JFY) 投稿日時:2010年 06月 18日 10:48

    算数が得意なら最難関クラスにすべき。
    他教科は半年で必ず間に合う。

    数学苦手なら、難関だな。
    算数に手を取られすぎると他科も共倒れになるよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す