最終更新:

1224
Comment

【2399612】2014年受験組の談話室

投稿者: 桜吹雪   (ID:dkiCoj.vlk2) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:48

2014年1月中学受験予定のお子さんを持つ保護者の談話室です。

今現在(2012年1月末)受験生は入試もほぼ終了。
新5年生も受験までちょうど2年となりました。
本格的な受験モードにはまだ程遠い状態でしょうが
受験までの情報交換の場所としてスレ立てしておきます。

公開の平均点情報。
受験の疑問、質問、愚痴wなどなんでもどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 9 / 154

  1. 【2465633】 投稿者: 講評  (ID:JUOkxSDNKw6) 投稿日時:2012年 03月 12日 00:08

    今回の算数は、60点は最低でも欲しいですね。(六甲志望以上なら絶対に)

    過去にも特に、学年の切り替わり時期はがらっと難しくなったりしてきたものですが

    平均自体はそれほど悪くなってきませんでした。

    今回なら多分平均50点程度でしょう。

  2. 【2465733】 投稿者: うちも理科が  (ID:inzlYIB7sv6) 投稿日時:2012年 03月 12日 06:02

    うちの愚息も理科がボロボロでした。
    よく考えれば分かりそうなのに、
    出題形式が変わっただけで、「分からん」の一言。

    算数は問題数が増えましたね。
    平均は50点程度なのでしょうか?
    それならまだ救われるのですが、
    平均60点台だと撃沈です。

    国語は愚息の周りでは「難しかった」という声が多かったようですが、いかがでしょう?
    それでも平均70台の時もあるのでドキドキします。

  3. 【2466064】 投稿者: 新米ママ  (ID:EYbEyGkdS8s) 投稿日時:2012年 03月 12日 11:40

    新5年生の娘が3月から浜学園に入塾しました新米の浜っ子ママです。よろしくお願いします。
    2月の講義を受けていないため、正直かなり厳しいです。
    以前は近所の塾に通っていましたが、進学塾ではなく国語と算数だけのほのぼのとしたものでした。しかも成績は中の上程度です。
    宿題は国算理はなんとか処理してるのですが、問題は社会です。量もですが、読めない漢字や意味のわからない言葉が出てくるみたいで、ちんぷんかんぷん状態。親が一緒に勉強をみてやったんですが、まるで国語を教えてるみたいです。こんな状態ですから、宿題を終わらすのに途方もない時間がかかります。ほかの教科の勉強まで手が回らなくなりそうです。さらに取りこぼした2月の講義分も取り戻さないといけないのに、社会だけで時間が潰れてしいます。

    通塾歴の長いかたに質問です。
    1、学校の宿題はいつやってますか?
    2、勉強時間はどのように確保していますか?
    3、夜は何時に就寝ですか?
    4、社会はどの程度まで消化すべきですか?
    5、塾以外の習い事をしていますか?(ちなみにうちはピアノとスイミングをしています。スイミングは3月いっぱいでやめる予定ですが、ピアノはできるなら続けさせたいのですが・・・)

    6、暗記科目(理科や社会)は、いつどのようにして覚えるのですか?

    だらだら質問してすみません。

  4. 【2466109】 投稿者: 暗記科目は  (ID:2L80a3gWCek) 投稿日時:2012年 03月 12日 12:30

    夜眠る前に、通塾時の電車の中で、市販のメモ集などを
    覚えさせます。週一回だけ、2時間程度理科、社会に
    親が付き合って教えます。
    得意なら、この二科目はたやすいのですが、苦手なら
    親が解説して教えて、そして質問してチェック、これ
    を繰り返してください。
    市販の問題集もフルに使いましょう。実験値の読み方
    や関東系の社会の問題は6年からで十分。
    基礎的知識をつけることが第一です。

  5. 【2466324】 投稿者: チェリー  (ID:TvwdRYk7bu2) 投稿日時:2012年 03月 12日 15:06

    新米ママ様

    1 学校帰宅後 すぐ

    2 通塾後 少し勉強して就寝。 基本的に塾のない日にやりこなす

    3 11時~12時(9時半ごろ帰宅し 風呂 学校の用意などで)

    4 社会に限らず 他教科も 隅々まで

    5 やっています

    6 暗記科目は授業中でなるべく把握し 家で暗記

    我が家は平常+最レを受講中ですが 何とか まわしているみたいです。
    正直 宿題は多いと思いますが スポンジのように 暗記モノは吸収できる能力は必要不可欠だと思います。

  6. 【2467090】 投稿者: スイートピー  (ID:p4JojjiR0JA) 投稿日時:2012年 03月 13日 01:19

    1.上の子(終了組)朝とか、忘れていく。トホホ。
      下の子 塾の宿題が全部終わってから寝る前。
    2.上の子 だらだらと、両親が仕事から帰って怒りだしたらしぶしぶ。あるいはたびたびせずに行く、ほとんどしないことも!
      下の子 塾のあった日にすべて済ませる。塾の休み時間、(騒いで怒られたりもしているのに!)帰ってご飯と、風呂の後。12時くらいまでか   かっていてへろへろ。絶対に途中でやめない。
    3.上の子 10時ごろには爆睡していた。
      下の子 塾の日は12時ごろ、普段はテレビと読書三昧で11時ごろ
    4.上の子 学校の教科書レベルもさっぱり。今も。浜ではとらず。受験でも必要なかった。
      下の子 大好きだが入試にないので取らせなかった。
    5.上の子 水泳、運動不足になりそうだったので。
      下の子 外遊びが多い子なので、スポーツ系は全てやめさせた。
    6.上の子 理科の暗記モノが好きだった。図鑑を覚えるほど。物理も化学も苦手。
      下の子 暗記嫌い。授業は聞いているが、苦手なまま。
    平常と最レ。なんとか回っている。親は介入しない。テストの点を聞くだけ。塾のない日は遊んでばかりるけど、本人は遊ぶ時間が減ったと不満のよう。ちなみに成績は今ひとつ。

  7. 【2467422】 投稿者: 新米ママ  (ID:4DL0psgRJYM) 投稿日時:2012年 03月 13日 11:01

    さっそくお返事いただきありがとうございます。とても参考になりました。みなさん本当に頑張ってらっしゃいますね。やはり親も根気強くつきあっていかないといけませんよね。慣れない塾通いなのに、文句一つ言わず宿題をしている娘を見て私ももっと頑張ろうと思いました。みなさんのご意見もとても助けになりました。感謝です。

  8. 【2467739】 投稿者: 迷探偵  (ID:wWBn4f5O2CU) 投稿日時:2012年 03月 13日 15:19

    こんにちは、いつも楽しく拝見しております。

    2013年受験生の方の部屋でも盛り上がっていますが、
    2014年受験組の部屋でも公開の平均点予想をしてみませんか?

    そんなこと予想してどうなる、という意見もあるかと思いますが、
    重く考えずにあくまでも楽しんで。

    私は期待もこめて

    国語・・・60
    算数・・・65
    理科・・・55
    社会・・・70

    くらいですか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す