最終更新:

371
Comment

【5794329】コロナ、みんなの力で3月授業料値下げを 浜学園

投稿者: 浜学園生徒の保護者   (ID:1mdNMPGl4SU) 投稿日時:2020年 03月 14日 19:24

新型コロナのせいで、マスターコースの授業が2週間も休講になりました。
それでなくても春休みのせいで、3週間しかなかったのに、結局今月通塾できるのはたった1週間だけです。
休講の2週間は、web講義のみ。補足すると、塾でいつもしている復習テストは、郵送で送られてきて自宅で取り組み自己採点してね。あと、1週目の途中から講師からの数分間の「ちゃんとできていますか?」の電話だけです。正直授業料に見合うことをしていただいたという感謝の気持ちは全くおこりません。
どこの会社も、無料でキャンセルを受けたりして新型コロナの影響を会社がかぶり、顧客に経済的負担をかけないようにがんばっているのに、浜学園は顧客である保護者に全部負担させて、平然としています。保護者は横のつながりがないですし、我が子に塾内での不利益を与えたくないため、授業料を下げて欲しいと直接声を上げることが難しいです。私もそうです。
でも保護者のみなさん、不満を感じませんか?     

3月マスターコース、web講義の授業料にしていただきたいと思いませんか?   

どうやらこのサイトは、浜学園のスタッフさんが定期的にみておられます。返信機能を使って、たくさんの方の同意があれば、浜学園さんも考えてくれるはずです。みなさんの力で、浜学園の心を動かしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 32 / 47

  1. 【5844146】 投稿者: ZOOM危険  (ID:RlFyk1hPQGE) 投稿日時:2020年 04月 18日 19:20

    ZOOMはセキュリティの面で危険なんです。家庭のPCやタブレットでは使わない方がいいかもしれません。普段使っていない授業専用のPCを使用しないと個人情報が漏れてしまいますよ。塾から渡されたタブレットがであればいいんですけどね。

  2. 【5844183】 投稿者: そう思います  (ID:9FHtzyFyLRQ) 投稿日時:2020年 04月 18日 19:48

    同意見です。
    学校用PCがあればそれもありですが、塾では違うと。
    なんでもかんでもzoom押しする方、実際使われたことあるんでしょうか。
    途中て止まったりしますし、まったく集中できませんよ。

  3. 【5844219】 投稿者: そうでしょうか  (ID:y5blvxvQXyM) 投稿日時:2020年 04月 18日 20:25

    浜学園の買収も、しょっちゅうフリーズしますが。

  4. 【5844220】 投稿者: そうでしょうか  (ID:y5blvxvQXyM) 投稿日時:2020年 04月 18日 20:25

    浜学園の配信も、しょっちゅうフリーズしますが。

  5. 【5844233】 投稿者: おいおい  (ID:WwbCRmtiVO6) 投稿日時:2020年 04月 18日 20:34

    いい加減なこというなよ
    先日セキュリティ改善版がアップロードされたぞ
    使ってないっていうか知らんだろ?
    マスゴミに踊らされる素人か

  6. 【5844444】 投稿者: マスゴミかあ  (ID:IjSHyYi3gTc) 投稿日時:2020年 04月 18日 23:15

    何がマスゴミなのか、深い命題。

    気になる記事を見つけたんだけど、ルール(法・価値観)が違う国同士で、同じものを共有できるんだろうか。その場合、基準(正常値)をどこに設定するか。

    新しい設備を導入時に、セキュリティを考えるのは保護者としては当然だから、折角だから多面的に情報共有してもいいのかも?

    以下引用

    Zoom社は米国企業ですが、中国にも拠点があります。
    (従業員700名ほどが中国で勤務)
    中国に拠点がある企業は、中国共産党がデータ開示を命令した場合、母体が米国企業であってもその命令にしたがう必要があります。
    そうなると、Zoom社に保存されている個人情報やWeb会議の情報、そして暗号化キーなどなどすべてが中国共産党に渡る可能性が、常にあるということです。
    中国共産党が命令すれば、Web会議データはすべて中国の手に渡ると考えておいた方がいいでしょう
    2020年4月16日
    https://tipstour.net/zoom-security-problem

    ズームについて 4/15(水)大高×上念
    https://youtu.be/QDHJBmT9tVg?t=4340

  7. 【5844625】 投稿者: とは言っても  (ID:MgPUdMIdgCg) 投稿日時:2020年 04月 19日 04:45

    米国企業と言っても、中国系アメリカ人の企業ですよね?

  8. 【5844921】 投稿者: というか  (ID:y76jTizjd0c) 投稿日時:2020年 04月 19日 11:48

    「開発は中国で行ってる」と解説があったような。700人の所在とかも。

    ソフトがどこ主導なのか、必要な情報なんでしょうね。それで獲得した情報の使い方ルールに、影響しそうなので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す