最終更新:

20
Comment

【662426】Mにいきたい

投稿者: 伸び悩み   (ID:8jysw7C3ecY) 投稿日時:2007年 06月 15日 18:04

先日六月の公開テストの結果が返ってきました。七月から始まる日特のMコースの資格が
偏差値57だったのでこれをめざしてきたのですが結局偏差値は55に満たない程度でした。先月も52だったので 日特は最難関でなく難関コースからのスタートになります。
愚息はいい時は57を超えますが悪ければ50そこそこといった程度で成績にまだまだ波がある状態です。志望校は星光 西大和ですが今からMコースには入れない状態では志望校の
見直しが必要なのかなとも思ってしまいます。最難関と難関コースでは夏季講習の内容も
違うようですし どんどん差が広がっていくのかなと正直あせります。
実際最難関でなく難関コースから星光西大和に行くことは可能なんでしょうか それとも
次回のテストで挽回すべく夏休みに必至で勉強させるべきなのか、 それとも現実をうけいれてそろそろ志望校を変えるべきなのか・・・いつも最上位クラスにいらっしゃる方ではなく 難関・最難関を行ったりきたりしている方のご意見がきければと思って投稿されていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【689554】 投稿者: M灘落  (ID:RjY2t12mItE) 投稿日時:2007年 07月 30日 15:16

    Mコースに息子もいましたが灘落ちました。Mは1組と2組に分かれています。1組でないと苦しいです。2組のトップでも灘は難しいと思います。息子は1組にどうしてもいけませんでしたが、2組ではトップのほうだったので期待していましたが、やはりダメでした。先生も本音は2組からは数名しか無理だろうとおっしゃっていました。とにかく、1組にはいってください。そして、灘中入試練習は1度でも合格していれば可能性大になりますよ。頑張らしてくださいね。

  2. 【689586】 投稿者: M灘落、追伸  (ID:RjY2t12mItE) 投稿日時:2007年 07月 30日 15:55

    浜の灘関連のテストの合否はかなり正確だと思いました。合格最低点に8点とか5点とか、1点足りなかったと言っては帰ってきました。その時は合格したようなもんやなあなんて、楽観的に考えていましたが、灘の本番でも見事?に数点足りず、補欠合格に1点たりませんでした。笑い話にもなりませんでした。今では、笑い話にしていますが。

  3. 【689756】 投稿者: 転勤族  (ID:.TJaf1IVT1w) 投稿日時:2007年 07月 30日 22:24

    M灘落様、お返事下さり有り難うございました。うちも現時点で灘関連のテストにはあと少しで落ちている状況です。それで本人も満足しています。ほとんど合格に近い不合格なので。西北には現時点で灘中目指し150人くらいが集まってきていますがこの中で競い合っていること自体がすごいんだと錯覚しているのでしょう・・・。洛南や東大寺なら合格圏内なのですが・・。灘ともなると・・。しかしM灘落様は補欠合格に1点差とは本当に悔しい思いをされたのですね。来年も関西以外からたくさんの優秀児が灘を受けにやってくるのでしょうが、本命の私どもにはもうその動向が気になってしかたありません。今年はボーダー組は日能研に多かったように感じましたが、実際はどうだったのでしょうか。

  4. 【689765】 投稿者: 終了組2  (ID:eisnoV29QI2) 投稿日時:2007年 07月 30日 22:50

    スレ主様が、
    (1)8月までのMコースのことをおっしゃっているのか(最低偏差値58?)、
    (2)9月からの完全に志望校別の日特のことをおっしゃっているのか(灘コース最低偏差値64)
    によって全く違うと思います。M灘落様は、(2)の中でのお話を書かれたのだと思います。


    スレ主さまは、ご承知の上で書かれているのだとは思いますが、
    この時期に来て、公開テストなどで、「数回に1回、偏差値58以上」の場合は、やはり可能性はほとんどないと思います。
    一方、「数回に1回、偏差値65以上」あるようでしたら、これから次第で可能性はあると思います。
    ただしその場合でも、上位の方々は、夏の時点でかなり仕上がっていますから、その中で秋以降、順位を上げていくのは実は容易なことではありません。


    9月以降、M灘2組から1組への昇格は、西宮と上本町を合わせて毎月10名程度ではないかと思いますが、1組に定着されていたのはさらに少数だった気がします。0組だけで10数人、1組が50〜60人?とすると、ここまででもう合格者数に達してしまいます。2組では厳しい、というのは、この人数から考えてもそうだと思います。ということは、公開テストの偏差値がぎりぎり64では2組で、1組に入るには平均で65〜66必要、ということになってきます...もちろん、10月以降の組分けには復習テスト(灘向けの問題)の点数が半分入りますから、それも(「それが」かもしれません)重要ですが。


    とはいえ、本当の勝負は、やはりこれからです。最後の最後まで本当にわからないのは事実です。
    みなさんどうか頑張ってください。

  5. 【689768】 投稿者: 終了組2  (ID:eisnoV29QI2) 投稿日時:2007年 07月 30日 22:58

    失礼しました。
    のんびり打っていたら、スレ主さまのお返事が先に入っていました。


    あと少しで入試練習不合格なら、可能性あると思いますよ。
    本番も、最後の10点に合格者の1/3?がいるのですから。

  6. 【689899】 投稿者: 転勤族  (ID:ToDkeqcKWp.) 投稿日時:2007年 07月 31日 09:26

    終了組2 様、やはりこの時期灘中受験の経験のない私どもには未知の不安が付きまといます。優秀だとこれまでもてはやされてきましたが、Mコースにはもっともっと秀でたお子様たちがたくさんおられます。現実をはっきりとアドバイスして下さって本当に有り難うございます。灘中志望者150人程のなかから実際はどれくらい残っていくか?2組でもほとんどの方が強気の受験に臨まれのではないでしょうか。

    > この時期に来て、公開テストなどで、「数回に1回、偏差値58以上」の場合は、やはり可能性はほとんどないと思います。
    > 一方、「数回に1回、偏差値65以上」あるようでしたら、これから次第で可能性はあると思います。
    > ただしその場合でも、上位の方々は、夏の時点でかなり仕上がっていますから、その中で秋以降、順位を上げていくのは実は容易なことではありません。


    100傑は何度か入ります。50傑はありません・・。もう頑張るしかないですね。



  7. 【691006】 投稿者: 皐月  (ID:lG9iPcQpwlg) 投稿日時:2007年 08月 02日 10:31

    入試練習で、このまえは強烈な合格最低点でしたね。
    うちはいままでほとんど通ってきましたが今回は足りませんでした。
    少し動揺しましたが、夏休み後半戦にむけてのクスリと思っています。
    見直してみると、解けていたはずの問題が、あせりで崩れていたり、
    難問に時間をとられて 時間配分を失敗していたりと、それなりに原因があるようで
    よい反省材料になりました。
    とにかく、平常 最レ 日特、三冠本と、やって吸収していけば合格できるはずと
    親も子も信じていますが。



    算数 算数 算数 



    の点が安定してくれば合格ぐーんと近づくのですが。。。
     

  8. 【691578】 投稿者: 教えてください  (ID:AZjkit3gXSc) 投稿日時:2007年 08月 03日 13:02

    うちの子も現在灘を第一志望にしています。

    ただ成績との兼ね合いで甲陽に変更も視野に

    いれていますが、いつの時点を見極め(秋以降)

    に移るのがベストでしょうか?


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す