最終更新:

48
Comment

【1591202】能開センター

投稿者: たんたん   (ID:pNiqqQ3aZ2k) 投稿日時:2010年 01月 28日 15:34

現在1年生の男の子がいます。3年生ぐらいから能開か、H学園かN研かで考えています。希望校はosなので合格率のすばらしい能開がいいかと思っています。お子さんが通塾されておられる方、ずばり能開に満足されておられますか。一度講習に行かせた際の印象はアットホームな感じで
とてもよい印象でした。が、小規模校のためか希望校への合格人数がとても少なくおどろきました。(ちなみに去年の合格者ですが)やはり校舎によって合格率や合格人数などに大きな差があるのでしょうか。

御存知の方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「能開センターに戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【1760623】 投稿者: 終了組  (ID:xaOqCqkKTbY) 投稿日時:2010年 06月 10日 12:31

    たんたん様。そんなに気になさらなくてもいいと思いますよ。校によってもぜんぜん雰囲気ちがうと思いますし、最初から最難関意識されて、でもお子さんの性格を考慮してこちらを選ばれる方もいらっしゃいますよ。ただ、全体的にはたんたんさんへ様のおっしゃるようなケースのほうが多いと私もおもいます。面倒見はどの校、クラスでもよかったと思います。こちらの地区、塾がおおくて、迷われるかもしれませんが、きてよかったといわれる方多いです。

  2. 【1761393】 投稿者: たんたんさんへ  (ID:Syie5v9CpPI) 投稿日時:2010年 06月 11日 00:45

    おじゃましますm_m です

    前発言の方のおっしゃるとおり、我が家もいつの間にか・・・という感じです
    低学年時に遊びに行った星光のスクールフェアーに魅了され、「ここに来たい」と言い出しましたので「ここは塾に行って沢山勉強しないとは入れないところよ」と教えたところ「がんばるわ」と訳もわからず言いましたので、能開に入会させました。小3の1学期時点で公文の中学教材を終えていましたので、何とかなるだろうと親子共にマッタリなスタートでした。学習塾では友達なんて出来ないだろうと思っていた私の考えとは逆に、塾のない日まで塾のお友達と遊ぶようになり、いい意味のライバル君達が沢山出来、ゲームでもするかのように楽しく競争し通っていました。

    他塾の講座はとったことはありませんでした。というか、スケジュール的に無理かと思います。
    やれば出来るのでしょうが・・・
    上位クラスの子達は能開オンリーで、たまに他塾の無料模試に連れ立って殴りこみか?のごとく予定を立てて行きたがりました。
    無料なので行かせましたが・・・
    おっしゃる通り自分の位置が解って刺激と喜びになるようでした。

    Aクラスのお子さんは、「能開の補佐と宿題のサポート」が売りの家庭教師センターを雇っていらっしゃったみたいです。結構なお値段だとききました。
    T・Sクラスは家庭教師を雇っている方を聞いたことがありません(内緒だったのかしら・・・)

  3. 【1761400】 投稿者: おじゃましますm_m  (ID:Syie5v9CpPI) 投稿日時:2010年 06月 11日 00:57

    書ききれませんでした^^;

    これからは  おじゃましますm_m  と名乗らせていただきますね^^たんたんさん


    体験記ですが、今年の分いただきましたよ
    通塾生はまだなのでしょうか?
    先生へのご挨拶と近況報告がてら、毎年頂きに行ってますので結構たまりました^^;
    体験記で犯人探し かの様な書き込みがありましたが(私の被害妄想でしょうか)残念ながら去年今年には載っていませんよ  あしからず

  4. 【1761816】 投稿者: もし私の事でしたら  (ID:4pSrcaP/UWk) 投稿日時:2010年 06月 11日 12:13

    おじゃましますm_m(ID:x5jbgnDVsmY様
    もし私の事をおっしゃっているのなら、犯人探しのつもりで書いたのではありません。
    >能開は、灘合格者は少数かと思いますが、カリキュラムや講師の方々のレベルが浜や希に及ばないからなのか、もともと優秀で最難関を目指すような子供が能開に集まらないからなのか、どのように思われますか。

    という質問に対して
    優秀でも通学範囲ではない子もいらっしゃいますということを申し上げたかったのです。

    まっ率直に書けば、実績稼ぎのためでしょうかねぇ。
    手記の中でも、遠征資格というのが出てきたり、灘合格した子の手記にも第1志望は〇〇でした。
    と書いてある子もいらっしゃいます。
    事実、毎年 洛☆なんかは、通えないところからの方が、実績伸ばしのために受験されていますよね?
    そのため、その分を見込んでの合格者を出しています。

  5. 【1767410】 投稿者: おじゃましますm_m  (ID:Syie5v9CpPI) 投稿日時:2010年 06月 15日 23:03

    おっしゃるとおり「お礼受験」は何校か受けます。有料の場合と実績のための無料の場合とがあります。灘や洛南、東大寺、開成などの合格者1名で入塾者が100名集まるといわれていますから。関東の方の学校はほとんど無料で行ったと記憶しています。(交通費も出ました)下の子も無料で行けるといいのですが・・・お声が掛かるのを待つって感じですね・・・
    場慣れの為の事前入試も無料の資格有無があります。

  6. 【1768070】 投稿者: 受験料ぐらい  (ID:A/53Oq2ezmc) 投稿日時:2010年 06月 16日 12:29

    負担してもらって受験?

    交通費入れてもしれてる額ですが、
    そんな資格があるのですか?

  7. 【1768137】 投稿者: たしか・・・  (ID:3bV.PQ3/Bcw) 投稿日時:2010年 06月 16日 13:22

    お声がかかった人は、受験後に申請すれば、お金をいただけると聞いたことがあります。
    が実際、申請される人は、どれぐらいなんでしょうね。
    もうすでに5年生の人でも灘優待受験の声がかかっているようです。

  8. 【1768743】 投稿者: 終結1-1ですが、  (ID:A/53Oq2ezmc) 投稿日時:2010年 06月 16日 21:23

    終結1-1でしたが、そんな話まだないですね

    αの一部の生徒だけなんですかね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す