最終更新:

41
Comment

【1037281】2012年に青学が都心キャンパス全面回帰に 

投稿者: ラフ   (ID:ETP7ubwR8aE) 投稿日時:2008年 09月 24日 23:19

9月23日に行われた青山学院大学同窓祭で一般発表に先立ち校友に発表があったそうです。
青山学院大学は現在1,2年生を神奈川の相模原キャンパスで、3.4年生を東京都心の青山キャンパス就学させていますが2012年から1,2年生についても青山キャンパスに戻すことを決めたそうです。これによって大学の4年間をすべて青山キャンパスで過ごすことができるそうで、現在の中3生からこの対象に入ってくるので附属から青学に入学した場合一貫してずっと青山キャンパスに通えることになるらしいです。そうなると大学の入学レベル上昇は必至で中学や高校受験で早いうちに青学に入学するほうが得かもしれません。

【青山キャンパス】 東京都渋谷区4−4−25(JR渋谷駅徒歩10分、地下鉄表参道駅徒歩5分)
http://www.toshima.ne.jp/~paku/room6.html
ミッションスクール青山学院のメインキャンパス。キャンパスの総面積は12万平米と都心部のキャンパスとしてはかなり広大。キャンパスの中には幼稚園、初等部、中等部、高等部、短大、大学(大学院含む)の全部門が集まる。キャンパスの中にある間島記念館とベリーホールは国の有形文化財指定を受けており、またベリーホールに付設されるチャールズ・オスカー・ミラー記念礼拝堂は青学の卒業生ペギー葉山の歌う「学生時代」の中で”蔦の絡まるチャペル”として歌われているほか同じく卒業生のサザンオールスターズの歌う「YAYA〜あのときを忘れない〜」の中で”独り身のキャンパス 涙のチャペル”というフレーズで歌われる舞台となったキャンパスである。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1090424】 投稿者: とはいっても  (ID:r9NXbmxp.uI) 投稿日時:2008年 11月 14日 02:26

    六大学といっても上は東大から下は明治立教法政までいろいろですからね。

  2. 【1090446】 投稿者: 中途半端  (ID:lg5nmV/LciU) 投稿日時:2008年 11月 14日 06:04

    な~んか中途半端な位置なんだよね。

  3. 【1090761】 投稿者: Uターン  (ID:JgrxhNUF8qY) 投稿日時:2008年 11月 14日 11:44

    青山に戻るという決断は、奇しくも「青山」という立地ブランドにどれだけ屋台骨を支えられていたかを露呈してしまいましたね。中央大学などは、中央を外れた地に移ってもそこそこ人気を保っていますが。

  4. 【1091825】 投稿者: まったく大学工作員は・・・  (ID:r9NXbmxp.uI) 投稿日時:2008年 11月 15日 13:56

    以前青学の都心回帰の話があったときには「将来計画で50年以上先の話」とか必死に否定してていざ正式発表されると「都心になっても何も変わらない」と涙目で訴えるんですから哀れなものです。青学は世界で最高に権威のあるタイムズ社の世界大学ランキングでも毎年500位前後にランクされておりこのランクはマーチ+上智の中でもずば抜けて最高ランクです。この事実を客観的に考えれば数年後には青学はさらに難関の大学になることは必至ですから今のうち入学されるのが賢明かと思います。

  5. 【1091831】 投稿者: ちなみに  (ID:r9NXbmxp.uI) 投稿日時:2008年 11月 15日 14:03

    1090761氏のあげている中央大学ですが多摩の山奥のキャンパスに4年間通わねばならないためマーチの中で一番人気が低く、特に文学部では最大手の河合塾偏差値で最高偏差値学科でも57.5、最低偏差値学科47.5という学科まであります。この偏差値は帝京大学や拓殖大学の文学部の偏差値と同じグループです。青学文学部は最高偏差値学科は65で最低偏差値学科でも57.5です。
    つまり青学文の最低が中央文の最高ということになります。
    http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si301[削除しました]

  6. 【1091871】 投稿者: 青学!大丈夫か?  (ID:MkKluT/1zlY) 投稿日時:2008年 11月 15日 15:24

    学院は青山にあってこそそのブランド力があると認めた。
    神奈川の奥地では、青学の魅力がないということだ!


    自ら認めているので今更そのことを語る必要はないだろう!
    問題は、青山に戻り勝ち抜いていけるかということだが
    そのビジョンは何も発表されていない。


    今必要なのは、過去の失敗を総括し青山に戻ると同時に
    新たなビジョンを示すことだが・・・認識が甘い。


    これで偏差値が上がるなんというのは、無知な受験ママの
    なせる業か・・・または学院トップの妄想。
    一時的な偏差値の上昇の問題ではない。

  7. 【1091923】 投稿者: ランキング  (ID:SzvxUCQs8zA) 投稿日時:2008年 11月 15日 17:03

    >タイムズ社の世界大学ランキングでも毎年500位前後にランクされておりこのランクはマーチ+上智の中でもずば抜けて最高ランクです。この事実を客観的に考えれば数年後には青学はさらに難関の大学になることは必至ですから今のうち入学されるのが賢明かと思います。


    確かに青山以外のマーチも上智も、500番台までには、載っていませんが、
    青山より良い400番台に、確か東海大学がいましたよね。
    なのに、偏差値は、マーチの各大学より10近く下だ…。
    なので以前表を見て、よくわからないランキングだなぁ~と思った記憶が。
    でもまぁ、何かがとても素晴らしいのでしょう。
    他に載っていたのは、国公立や早慶なので、理解できましたが。

  8. 【1092049】 投稿者: ランキングさんへ  (ID:/O.2dIq6p.o) 投稿日時:2008年 11月 15日 20:26

    東海大学の理工系の研究水準はかなり高いですよ。
    偏差値が低いだけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す