最終更新:

59
Comment

【1040503】目白研心の共学化

投稿者: 偏差値50   (ID:QxmtWFKjfws) 投稿日時:2008年 09月 28日 00:09

自宅から近いこともあり、受験を考えている、小6男の子の父親です。
来年度から共学化され、大学進学に相当、力を入れると聞きました。
ただし、今まで、女子校だったので、男の子を行かせたとしたら、
どんな感じなんだろうと思っています。
どなたか、意見交換しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1244711】 投稿者: ポリシー  (ID:iQ62r3hEXko) 投稿日時:2009年 03月 31日 21:23

    だけど様

    本当に仰るとおりだと思います。
    徐々に実績が上がってきて、入学者のレベルも高まってきた時に、難関大学への高い合格率を目標にするならともかく、最初から特進クラスの国公立早慶上理50%・GIMARCH100%の目標を目にした時は、驚きました。
    しかし、あらためてHPを確認してみると、「進学目標」というタイトルがついているにもかかわらず、小さく括弧書きで「%は在籍数に対する合格数の割合」と書いてありました。
    進学目標なのに、在籍数に対する合格数の割合とは、一体何を言いたいのでしょう。
    今、話題になっている新設校のようにならないといいですが。

    ところで、大O中Oのおこぼれ頂戴とは、どのようなことを指しているのでしょう?
    中野区の学校のことでいいんですよね?

  2. 【1251105】 投稿者: とある  (ID:uYN/71/Rzcg) 投稿日時:2009年 04月 07日 18:19

    はじめまして。
    今年目白中を卒業した者です。
    共学化についてですが、私たちの学年は中学入学してからそのことを知らされたので、激怒した保護者もいました。
    もともと、女子校ということで入った人が多かったので...
    さらに今年は、共学化になることで外部に行ってしまう子もいて結果的に例年よりも、出て行く子が多いです。


    内部進学組に関しては、今年は勉強面でも生活面でも気をつけた方がいいかもしれません。
    わたしの友人などの大部分は、生活面でも非常にいい子がおおいのですが、何人かは(あまり良い言い方ではありませんが)あまり関わらない方が良いのでは?という人もいます。
    しかも、女子特有のいさかいなどもおおくうちの学年は派閥的に真っ二つ分かれているような感じになっています。
    一番は、今年の内部進学組は勉強面で、非常にまずいということです。
    中1年のときの勉強面の学校側のサポートがあまく、下の学年と比べてあまり芳しくないといえます。
    特進と、選抜の一部の人はできる人もいます。


    進学率の話は友人ともしましたが、言ってしまえば最初からは、無理があるのでは?という話になりました。


    長々しくてすいません。

  3. 【1251740】 投稿者: ポリシー  (ID:iQ62r3hEXko) 投稿日時:2009年 04月 08日 10:35

    そうですよね。女子校だからと思って入学したのに、いきなり共学になったら、そりゃ怒りますって。
    うちの場合は、5年の時に共学校になることが分かったので良かったですが、入ってから知らされたら、断固抗議します。
    抗議しても、学校として決めたことが覆るとは思えませんが、黙ってはいられないでしょう。
    やはり、学校の方針を大きく変更する時は、それなりの準備期間が必要だと思います。
    6年前からアナウンスしろとは言いませんが、最低でも3~4年前にはアナウンスするべきではないかと。


    今年から共学になるということで、これからの学校はまた変わった雰囲気になるとは思いますが、昨年・一昨年と文化祭や説明会に伺った時の印象としては、大人しい落ち着いた生徒さんも多いけど、それなりにスレた感じの生徒さんもいるなぁというものでした。
    同じくらいのレベルの他校ではあまり見かけなかったので、都心部に近いという場所柄もあるのではないかと思いました。
    ちなみに、首都圏模試の結果偏差値が出ましたが、やはり状況はあまり芳しくなかったようですね。

  4. 【1253058】 投稿者: ココ  (ID:n89RBQYrl06) 投稿日時:2009年 04月 09日 16:22

    ご入学おめでとうございます。

    本日の入学式いかがでしたか?
    共学になり、これからが気になる学校です。

  5. 【1256310】 投稿者: 新中1年の母  (ID:r.subdAnZD.) 投稿日時:2009年 04月 13日 00:49

    第1志望校、第2志望校にフラれ、今年この学校に入学しました。
    公立に行かせようか迷いましたが、娘が行きたいというのでこの学校に決めました。
    予想通りのんびりした感じです。
    今年から共学ということですが、実際には男子は全体の3分の一くらいと少ないです。娘いわく「男子は少ないからみんなおとなしくて静かだよ」と。
    春休みの宿題もほんのわずかでした。シラバスをいただきましたが授業の進み方もゆっくりです。
    娘は受験勉強をしたことなどすっかり忘れたという感じで、母親の私としては少しあせりを感じています。
    のんびり過ごさせたいというならこの学校はよいと思います。ただ男の子はちょっとかわいそうかな?
    それなりの大学を目指したいと言う方はこの学校では大変かもしれません。
    (塾の先生にも言われました)

  6. 【1257204】 投稿者: ココ  (ID:n89RBQYrl06) 投稿日時:2009年 04月 13日 21:18

    新中1年の母様
    ありがとうございます。
    のんびり過ごさせたいのならよい学校なんですね。
    やはり付属校という感じなのでしょうか?
    部活などはどうでしょうか?
    男の子が3分の1とは少ないですね、来年度からは増えるのか?
    共学校は男の子が多くてバランスのとれている学校が多いように思います。

    気になる学校なので、これからも見て行きたいと思います。

  7. 【1257348】 投稿者: 新中1年の母  (ID:r.subdAnZD.) 投稿日時:2009年 04月 13日 23:11

    ココ 様

    付属校といった感じはありません。
    別の大学を受験する生徒が多いようです。
    部活は全員どこかに所属するように言われます。また今年から共学になったため、男子向けのクラブも始まりました。(サッカー  野球など)
    多くのクラブは中高一緒に活動します。

    ここはスクールランチがあるのでお弁当作りが苦手な私は助かってます。

    ただ校則はちょっと厳しいかな?  母親としては安心ですが・・・

  8. 【1271190】 投稿者: あ〜あ  (ID:XGFDFOiKSm2) 投稿日時:2009年 04月 26日 20:39

    今の所、最悪です。外部高1です。明るく、これからの学園生活を楽しく、有意義に過ごそうと思っていらっしゃる方や入学を考えている方には大変失礼ですが・・・。とある様の言う通りだと思いました。びっくりしました。マナーの悪さ、授業中の態度などなど・・・。もっと、しっかり調べて入学を考えてあげれば良かったと、後悔しています。只、クラスによると思いますので、クラス替えに期待しています。ある授業では、授業にならないそうです。決して、成績も良いわけではないので生意気な事は言えませんが、自分をしっかり持って朱に交わらないようにして欲しいものです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す