最終更新:

82
Comment

【1152426】桜美林の出願状況 ⇒ 10倍以上の倍率

投稿者: 脅威の倍率   (ID:oMI9k0TBTI6) 投稿日時:2009年 01月 21日 16:11

桜美林中学の出願状況が公表されましたが、この倍率は、ものすごい数値になっています。
2/1の午後受験だけならば、わかるのですが、午前受験でも8倍以上。
これは、何が起きたんでしょうか?

受験するつもりで出願しましたが、受験校の変更を考え始めています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1181543】 投稿者: 塾内での話し  (ID:3YscStb4FmE) 投稿日時:2009年 02月 10日 17:25

    横浜線沿線なので周りに桜美林受験者が10名ほどいました。第一志望とされる方から押さえ受験までいらっしゃいますし、受験日も様々ですが、けっこう厳しい結果だったのは確かです。
    中には神大付属や法政二に合格で桜美林残念の方も。もちろんお二方とも第一志望は桜美林ではなかったので笑い話ですが、桜美林熱望で4回受験の女のお子さんが三戦3敗されたケースが涙を誘いました。このお子さんは模試でいつも80%をキープされていましたから。
    桜美林は難解な問題が出ないので、点差がつかず、受験者が増えると少差で取りこぼすケースもあったのではないかと想像します。
    大学進学実績が年々伸びている割りに低偏差値に放置され過ぎていたということでしょう。近くに公立の中高一貫校ができた影響も大きかったようですね。
    受験料云々をおっしゃる方がいますが、去年までも受験料は同様でしたし、今年激減の青稜など他校も同じように2回目以降割引受験料ですから、このことで応募が増えたというものではありますまい。それよりは午後入試と駅前受験の方が影響は大でしょう。
    宅は来年ですが、先生から厳しさは変わらないでしょうと言われました。
    来年は相模原中等教育が更に激化し、その押さえ校の位置づけが定着するという読みだそうです。

  2. 【1181690】 投稿者: さくらさくら  (ID:1b84Fz0H7JQ) 投稿日時:2009年 02月 10日 19:07

    家の子も毎回合格率80%で確実と言われてました。
    しかし、2月1日午前、午後共に惨敗。
    正直、このまま公立中学校行きかと脳裏をかすめましたが、なんとか2月3日に合格を頂きました。
     本田校長先生のお話に毎回好感を持ち、偏差値に無い魅力を感じていた学校に合格でき、4月から「オベリナ」になる息子です。
     
    今年の桜美林中偏差値はいくつぐらいだったのでしょうか?

  3. 【1181757】 投稿者: 教えて下さい  (ID:9V3nAqJeuz6) 投稿日時:2009年 02月 10日 20:11

    友人から聞いた話なのですが
    その友人の通う某塾の先生が、
    「1日は桜美林で抑えましょう。
     桜美林は今年初めての午後受験で
     1日の午前・午後両方受けた受験生には
     合格を確約すると公言しています。」
    と言っていたそうです。
    ただ、これが受験生家族も参加の説明会で
    言われたものなのか、塾だけへの説明であったのか
    不明だそうです。その話を聞いて友人はあわてて
    桜美林の説明会に行ったのですが、その場で
    そのような説明は無かったとのこと。
    やはり塾への働きかけであったのでしょうか。


    今年の受験生の急激な増加を見ると
    午後受験の導入、駅前受験の実施だけでは
    説明できない異常な過熱ぶりで
    確かにそういった誘導があったのかと
    思わせるものがあります。
    上記の方の投稿を見ると、1日午前・午後を
    受けた方でも残念だった方はいるとのこと。
    あの人数では無理もないことです。


    この話が事実だとすると、その話にのってしまった
    家族で結果残念だった方は、貴重な1日の午前と午後を
    つぶしてしまった訳で、このような作為的な
    受験者誘導は、望ましくないのではないかと思ってしまいます。

  4. 【1181936】 投稿者: ナル  (ID:RkZ53ghFtos) 投稿日時:2009年 02月 10日 21:43

    桜美林の各説明会でも1日目の午前・午後の受験者の合格の確約は全くありませんでしたよ。そんな発言を学校側がしていたら入学したい人は誰でも入れてしまいますよ。7月のオープンスクールでの説明会の時では、ある先生が過去にどうしても桜美林に入学を熱望していてやはり3日間受験されたお子さんがいられたらしいのですが、残念な結果に終わってしまったそうです。そのような方もいらっしゃったので、すべり止めも考えておいて下さいとその先生はお話されていました。

  5. 【1185183】 投稿者: 脅威の倍率  (ID:Ipmb23cwF2s) 投稿日時:2009年 02月 13日 00:33

    学校からの発表はまだですが、四谷大塚の入試情報センターのWebに、
    桜美林の2009年中学受験の実受験者数・合格者数・合格最低点などが
    発表になりました。

    2008年と比べてみると、
    <2/1 午前> <2008年>    <2009年>
     実倍率       2.1倍   ⇒    6.0倍   (約3倍の増加)
     合格最低点  満点の60% ⇒  満点の66% (6%も増加)

    となっており、たいへん厳しい受験であったことが確認できます。

    やはり、今年の桜美林は、狭き門であったのですね。
    去年、400点満点で240点が合格最低点だったところが、今年は理科と社会の
    満点が100点から80点になりましたので、360点満点になったにもかかわらず、
    合格最低点がほとんど変わらず、238点とは、驚きです。

  6. 【1185210】 投稿者: あのう・・  (ID:dlMhV7.ZFt6) 投稿日時:2009年 02月 13日 00:51

    何に脅かされるのでしょうか?>脅威
    普通は「驚異」だと思いますが。
    あと、新設の1日午後入試は最低点が110/200で難易度の問題も
    あるけど1日午前より低い。
    不思議な合格基準ですね。
    まあ、結果偏差値が出た後の方がいいかと思います。この手の話は。

  7. 【1185219】 投稿者: 教えて下さいさんへ  (ID:wsYOLYi27Cs) 投稿日時:2009年 02月 13日 00:59

    どこの塾かここでカミングアウトしては?

    もしかしたら友人の聞き違い思い込みかもしれませんが
    ここまで書いてしまったのですから、、、

  8. 【1186369】 投稿者: 教えて下さいさんへ2  (ID:G6TFqFkb9Uc) 投稿日時:2009年 02月 13日 20:06

    その友人って、M在住・Hデ研。
    信じない方が無難かも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す