最終更新:

82
Comment

【1152426】桜美林の出願状況 ⇒ 10倍以上の倍率

投稿者: 脅威の倍率   (ID:oMI9k0TBTI6) 投稿日時:2009年 01月 21日 16:11

桜美林中学の出願状況が公表されましたが、この倍率は、ものすごい数値になっています。
2/1の午後受験だけならば、わかるのですが、午前受験でも8倍以上。
これは、何が起きたんでしょうか?

受験するつもりで出願しましたが、受験校の変更を考え始めています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1195871】 投稿者: 入試結果の詳細  (ID:RvAyf4vAJoI) 投稿日時:2009年 02月 20日 10:24

    四谷大塚のサイトで公表されてますね。
    http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/news/result/TK_MS_A_000066.html

  2. 【1196005】 投稿者: 合格最低点  (ID:nKZ1cqiP4Tc) 投稿日時:2009年 02月 20日 11:56

    2月1日 AM 4科 238/360
    2月1日 AM 2科 139/200
    2月1日 PM 2科 110/200
    2月2日 4科 220/360
    2月2日 2科 130/200
    2月3日 4科 229/360

    この合格者配分おかしかないか?1日AM4科が厳し過ぎ、1日PM低過ぎ。
    第一志望者が多いであろうと考えられる1日AMをもう少し優遇すべきでしょう。
    こんなことだから追加合格者を出すことになるのでは?
    初年度だから仕方がないけど、かなり混乱したみたいですね。

  3. 【1197143】 投稿者: 驚異の倍率  (ID:WEk4psWX/fQ) 投稿日時:2009年 02月 21日 07:11

    Tantinさまへ

    いろんな意味でとてもビックリな事実ですね。
    まず、制服の採寸も終わったこの時期に、追加合格のお知らせが来たこと。
    それはそれは、うれしいお知らせだったことと推察いたします。
    本当におめでとうございます。
    また、追加合格が来たということは、すなわち、入学者が足らなくなって
    いるということですので、あんなに午後受験で合格者を327名も出したのに、
    その327名は、ほとんど入学しなかったという事実です。
    この327名のうち、半分の人が入学しただけでもう定員に達するわけですし、
    ましてや、2/1午前・2/2・2/3の合格者も合わせて187名いるわけですから、
    327名のほとんどの人は、入学しなかったんですね。
    要するに、この327名の中には、桜美林が第一希望の受験生はほとんど含まれて
    いない、そして、もっと上位の学校に合格したので桜美林には入学手続きをしに
    来なかったわけです。
    ということは、午後入試の合格最低点が110点/200点と、100点満点中55点を
    取れば合格とはいっても、これは合格し易かったわけではない、と言うことで
    はないかと思います。もし、問題も易しくして、合格最低点も低くしたら、
    この327名の中でもっと入学する人が増えたはずです。
    とすると、午後入試はかなり難しい問題だったということになりますが、
    うちも、午後入試は受けていないので、そのへんがわかりません。
    午後入試を受験された方の感想を聞きたいところです。

  4. 【1197149】 投稿者: 午後入試とは  (ID:WNxrhacwL8A) 投稿日時:2009年 02月 21日 07:27

    一般的にどこの学校でもそういうものではないでしょうか。


    たくさん受験生が来て、たくさん合格者も出されるが、ほとんど入学しない。
    (だからたくさん合格者を出すわけですが)

  5. 【1197244】 投稿者: うちも  (ID:i1imgy6s3Gg) 投稿日時:2009年 02月 21日 09:41

    Tantin様と同じく塾や説明会では午後はレベルが高いという事で、2日の午後以外3日間受験しましたが全滅でした。
    うちもセンターでR4確実だったんですけど・・
    他校に合格を頂きましたので親子共々気持ちを切り替えて入学手続きを済ませたところ、繰り上げの連絡がきました。
    今年は初めて午後受験が実施されたということで仕方ないのかなとは思いますけど、とても複雑な気持ちです。

  6. 【1197384】 投稿者: 裏事情  (ID:qV0wi0egc12) 投稿日時:2009年 02月 21日 11:36

    午後入試とは さんがおっしゃるように、どの学校でも
    たくさんの受験生が来て、たくさん合格者も出されるが、ほとんど入学しないのです。
    実力上位の生徒が滑り止め対策などで受験するからです。


    ところで学校側にとっては午後入試はたいへん魅力的です。
    すごく多くの受験生が来てくれるので、多額の現金が
    「受験料」という形で簡単に転がり込んでくるからです。
    しかも合格者はほとんど入学しないので入学者数の増加、
    クラス数の増加、施設不足、教員不足なんて事態も起こりません。
    私学経営からすれば、まさに濡れ手に粟のオイシイ錬金術です。


    校舎の増改築などで大金が必要となる学校が、いきなり
    午後入試を新設するパターンが多いのもそういう理由からです。
    ひどい場合、必要な資金が蓄積できたら午後入試を廃止します。

  7. 【1197451】 投稿者: ひやひやでした  (ID:Bw53ctftsXU) 投稿日時:2009年 02月 21日 12:29

    第一志望、全回出願、結果 1日午前 × 1日午後 ○ でした。


    過去問はそこそこ取れていましたが、1日午前は会場から出てくるなり
    「ダメかもしれない… 算数が」と消え入るようなコメント。
    午後は逆に「午前より簡単だった~」と出てきました。
    実際に問題を見ましたが、算国とも確かに午後の方が若干難しくはありますが、
    不得意な分野の易しい問題より、得意な分野の難しい問題の方が解けたりしますし、国語も記述の多い午後は逆に部分点がもらえる利点があるので、どちらが点を取りやすかったかはお子さんによるかな…と感じました。


    私の印象では、1日午前は2日が本命(神大附?)の余裕の層に持っていかれ、午後はいろいろ、3日は駆け込み出願の上位生に持っていかれ…と、第一志望にはどの回もとても厳しい試験だったな、という感じでした。

  8. 【1198062】 投稿者: tantin  (ID:StudXi3roa2) 投稿日時:2009年 02月 21日 21:23

    今日追加合格の書類を受け取りました。

    小学校での学びを大切にと言い聞かせ、
    我が子の学力と学校の方針を考え合わせ、
    無理は決してさせないと話し合い準備を進めてきました。
    「合格確実」な桜美林以外は受けさせませんでした。
    公立ももちろん視野に。
    このような次第なので
    正直熱心な受験保護者ではなかったと自認していますが

    このサイトで中学受験は戦略だと改めて思いました…。

    今、子どもの喜ぶ姿をみて
    私たち自身がいろいろなことを思い、感じます。
    皆さんの書き込みにも感謝いたします。
    来年度桜美林受験の皆さん
    いろいろな事実や思い、そして考えを
    ご参考になさっていただければ
    幸いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す