最終更新:

21
Comment

【1167212】『渋渋・本郷・学芸大附属竹早』について迷っています~<中学受験・男子>

投稿者: 頑張って!   (ID:XHkA37Mrii2) 投稿日時:2009年 02月 01日 00:32

息子が明日(2/1)の渋谷教育学園渋谷中学校を皮切りに、本郷、学芸大附属竹早を受験します。
「受かってもいないのに!」と怒られそうですが、入学先について迷っています。

我が家は、とりわけ教育熱心な家庭 というわけではなく、5年生の夏休み明けに本人が「受験したい」と言い出したので、受験させてみた状態です。
受験の難易度もそう変わらない3校を受験するのも、「落ちたら公立」と本人も含め割り切っているからです。
息子の夢は、国立大学の医学部に入り、将来はパッチ・アダムスのような医者になることです。

実は、経済的理由から、ずっと竹早をメインで考えてきました。
しかし、竹早ですとほぼ全員塾通い、逆に、渋渋は先生方の面倒見が良く、塾に通う必要がない位という話を聞きました。本郷についてのその辺りの情報はないのですが、私立の授業料と塾費用のダブル支払いは厳しいです。

また、息子はテニスをやっていて、埼玉県では上位の成績です。
中学校でもテニス続けたい とのことで、グランドのない渋渋で本当にいいのかという思いがあります。(渋渋では登戸?のテニスコートで練習するという話を聞いた気もします。)
本郷は、駅から近いにも拘わらずグランドが広いこと、生徒が活き活きと授業を受けていたところに魅力を感じています。

主人は、勉強と財布を考えた場合「①渋渋、②竹早、③本郷」、クラブ活動を考えた場合は「①本郷、②竹早、③渋渋」の順と考えているようです。

長々と書き込みいたしましたが、上記のような理由で迷っています。

皆さんからご意見をいただき、学校選びの参考にさせていただきたいと思っております。
(上記、書き込みは3校とも合格する という前提で書かせていただきました。)

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1167465】 投稿者: 合格祈願  (ID:xNsiBUqk7wM) 投稿日時:2009年 02月 01日 10:08

    とうとう始まりましたね
    うちも今日明日は同じパターンで受験します
    3つの中でテニス部重視なら本郷のようですね
    大学受験まで緊張感を持続させるなら竹早でしょう
    英語力を伸ばすならダントツで渋谷です。帰国生の英語力ハンパじゃありません。
    このパターンで悩むならどうか渋谷を遠慮いただきたいというのが本音ですが、子供さんの将来をよく考えて選択してあけてください。
    うちは上の子がお世話になっておりますので迷うところございませんが、少なくとも渋谷の生徒、保護者、学校の校長先生を筆頭に先生方、すばらしいと思っています
    ご縁があるといいですね
    お互いの健闘を祈ります

  2. 【1167637】 投稿者: テニスするなら  (ID:ALsBTKq/jMg) 投稿日時:2009年 02月 01日 12:45

    埼玉でランカーなら、当然全中から高校総体と目指してるものと思われます。
    中学は成長期と重なることから、この3年がある意味、今後自分のテニスの方向性が見えてくると思われます。
    夢はテニスプレイヤーではなく医学部とのこと、それなら6年間部活に勉強にちょっと恋愛に完全燃焼、充実した学園生活の後医学部へ(浪人もあり)というのが理想ではないかと勝手に想像しました。
    3つの中では、テニスなら本郷でしょうか。でも本郷のテニス部実績はわかりません。
    但し、あくまでも医学部第一なら総合的な判断が必要ですね。
    渋幕はたぶん知ってるでしょうが高校総体優勝者、全日本優勝者を輩出したことのある学校です。
    しかし、その選手のホームは千葉県内の有名クラブですね。

  3. 【1168291】 投稿者: 頑張って!  (ID:XHkA37Mrii2) 投稿日時:2009年 02月 01日 23:10

    「印象」さん
    「合格祈願」さん
    「テニスするなら」さん


    皆さんご親切にありがとうございます。
    本日、無事に(?)渋渋の受験が終わりました。
    本人の話では、「そこそこできた。」とのことです。
    明日の発表を待ちたいと思っています。


    確かに、テニスに関しては、3校とも存在感が薄いようです。
    長男曰く、「3校とも都の地区大会から上がって来ていない」ということですので、それほど活発ではないのかもしれません。
    渋幕の件は「テニスするなら」さんの仰る通りで、今の中学のメンバーにも関東まで上がってきている者もいるようです。
    「印象」さんの「本気の人だけ入部してください。」というのも渋幕ではないかと思います。
    渋幕のホームページにその記載がありました。



    さて、経済的に窮地に立っている我が家としては、テニス以上に重要なのは、入学後の進学塾の併用です。
    渋幕は”塾いらず”と聞きましたが、渋渋、学芸大竹早、本郷はいかがでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。


    よろしくお願いします。

  4. 【1168761】 投稿者: 春  (ID:pOTG9DoRrsQ) 投稿日時:2009年 02月 02日 11:27

    もう渋渋受験は終わられたようですね。お疲れ様でした。
    友人が渋渋のテニス部です。
    確か登戸での練習はテニス部は行ってないと思います。
    男子の中では人気がある部のようですし、中一からも試合に出る
    可能性も高いようです。


    学業面は確かに塾に行く必要がないほどよく見てくださいます。
    周りも御三家残念組が多いので、みなさんよくおできになります!
    医学部を目指していらっしゃるのなら渋渋がよいかと思いますが・・。


    うちも本郷を出願しましたが受験は致しませんでした。
    やはり進学実績が気になったからです。


    渋渋は設備面から敬遠されるご家庭も多いですよね。
    でも意外と部活もみんな頑張っていますし、行事も多く勉強もしっかりで
    男の子も満足度が高いのではないでしょうか?
    スポーツ第一のお子さんには確かに物足りないかもしれませんね。

    もうすぐ結果もでるころですね。
    ご家庭で話し合い、良い選択をして下さい。

  5. 【1168798】 投稿者: ちなみに  (ID:8s7fjsEN9K6) 投稿日時:2009年 02月 02日 12:08

    学芸大附属竹早中学から附属高校への内部進学率が50%前後というのはご存知ですよね?
    知ってる例では2006年3月卒業では附属高校への進学者は約44%でした。
    残りは外部に進学することになるわけですが、当然、高校入試となります。
    高校入試突破のための受験体勢、受験準備が余儀なくされます。
    この点は十分ご存知なんですよね?

  6. 【1168841】 投稿者: とおりすがり  (ID:AURCF0K.9RE) 投稿日時:2009年 02月 02日 12:47

    公立中三の我が子の塾のクラスに竹早のお子さんがいます。その塾では最上位の難関私立・国立高を目指すクラスなんですが、そのお子さんは中学入学と同時にその塾に入ったそうですよ。我が子はよくグチを聞かされて興味深いと言っていました。
    学芸大学の附属中学は4校。高校は一校。内部進学は大変な難関ですね。外部から受験してくる子も精鋭ぞろいですから・・・

    よくできるお子さんのようですが、入学後のことをもう少しお調べになって判断されたほうが良いと思います。

  7. 【1169017】 投稿者: 竹早テニス部  (ID:9FumxadAIqQ) 投稿日時:2009年 02月 02日 15:22

     こんにちは。受験真っ盛りの時ですね。我が家は、一日に第一志望校に合格し、今日から学校に行っています。
     さて、竹早のテニス部ですが、廃部になっています。長男(竹早中1年在籍)もテニス部に入りたかったので、残念がってました。。竹早の運動部で活発なのは、バスケ部ぐらいです。 勉強も、附属に上がる為には塾が必要です。高校に上がれるのは、大体4割ぐらいでしょうか? 
     国立、私立それぞれ一長一短です。ぜひ、お子様に合った学校をお選び下さい。

  8. 【1169094】 投稿者: 本郷テニス部  (ID:gSWtHymvtuU) 投稿日時:2009年 02月 02日 16:32

    愚息が本郷のテニス部に所属しております。
    テニスをしたいなら、本郷はやめておいたほうがよいと思います。

    テニスコートは屋上に2面しかないのに、中学だけで部員は約100名います。
    本郷は中学生の部活は週3日に限定されているので、運動量が少ないです。
    レベル別にA.B.Cの3チームに分かれて練習しますが、埼玉で実績を残されているのなら、入部と同時にAチームになると思います。
    今のAチームはほぼ全員スクールに入って、部活での練習不足を補っています。
    先輩、後輩の上下関係など無く、和気あいあいとして楽しいクラブですが、スポーツを思いっきりやりたい方には物足りません。
    愚息もAチームですが、友人関係が良いので辞めずに仕方なく続けています。




    その代り、Aチームは成績優秀者が多いですよ。
    「練習がぬるい分、勉強する体力が余っているから」と言う意見もあります。
    医学部進学希望の方もいらっしゃいます。


    「特進予備や特進クラスは、塾不要」と指導されておりますので、我が家も通塾はしておりません。高1位までは塾無しで頑張るつもりです。
    しかし、実際は通塾されている方も多いですね。


    同じブロックでテニスが強いところはやはり、学習院や立教など施設が充実している学校です。
    本郷でスポーツを思いっきりやりたいのなら、ラグビー部やバスケ部、剣道部などがお勧めです。面倒見の良い良い学校ですので、ご縁がありましたら、そういったクラブも体験されたらいかがでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す