最終更新:

52
Comment

【1188616】第?志望校の入学説明会にて

投稿者: リベンジしたい母   (ID:MZMJBklSAko) 投稿日時:2009年 02月 15日 11:54

全落ちしました・・・・・。
その後、やっぱり公立よりも私立と考え、当日出願可の底辺私立校を受験。
合格をいただき、そこに通うことにしました。

気持ちを前向きにと思いつつ入学説明会にいきました。
しかしさらなるショックが・・・・

各教科の先生から授業についての説明がありましたが、のんびりムードで大学受験よりより中学生だからこれくらいは出来たほうが・・・という説明。もちろん先取り授業はありません。
英語などは一学期中にアルファベットくらいは書けるようになってほしいとのお言葉。
春休みの課題として渡されたのは漢字のプリントのみ。しかも受験勉強でやっていたものより簡単。というか小学校4年レベル。
周りの保護者の方もいたってのんびりムードでした。

底辺校とは言えこのレベル???

すでに編入・高校入試を考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1189752】 投稿者: 予備校系で頑張って  (ID:vXFwJ6RI5BY) 投稿日時:2009年 02月 16日 08:44

     知り合いのお子さんは、近所の私学女子校に12年。お嬢さん校で、短大へ行かれる方が多い学校です。でも、彼女は、勉強が大好きで学校では物足りなく、ずっと予備校系の塾へ行かれて、大学は医学部行かれました。


     学校の勉強があまり大変でないのなら、塾へ通うのが楽なのでは?お金かかりますが、塾へ通い続けるのは、難関校より楽だと思います。


     リベンジという言葉は、明日からは絶対に使わない方がいいですよ。将来、お子さんが自分の中高時代は、リベンジのためのつらくて卑屈な時代だったという思い出を持ちます。

     
     通われる塾は、サークル活動と思いなさい、と通わせてください。

  2. 【1189811】 投稿者: くろり  (ID:V/G7Stdg4oc) 投稿日時:2009年 02月 16日 09:23

    高校受験を絶対なさりたいということでしたら
    公立への進学をお勧めします。


    他の方が書いていましたが一貫校からの高校受験は
    本当に大変です。


    お子さんが納得なさるのでしたら
    私立中学の学費を塾代に回したほうが賢明ですよ。
    いまからでしたら公立中学に変更も可能なはずです。


    ただお子さんの偏差値とおっしゃっておる「底辺校」の
    偏差値の差がわかりかねます。
    たとえば首都圏模試で平均55の偏差値を取っているお子さん
    でしたら45ぐらいの学校に進学するケースは「レア」ではありません。


    ただ40以下の偏差値校ですと
    あまり受験勉強をしなくても「推薦」などで
    入学できるケースがあります。
    そういう学校ですと本当に一生懸命勉強してきたお子さんにとっては
    ちょっと辛いかもしれませんね。


    公立に進んだ同級生のお子さんが3年後に
    結構よいところに進学して「がっかり」という話も聞きます。


    今一度この学校に進学させることを
    どのように納得するか(親子ともども)よくお考えになったらいかがですか?
    (一貫校からの高校受験は本当に大変だということ念頭においてです)

  3. 【1189877】 投稿者: おはな  (ID:JnDJU0ZMD3Y) 投稿日時:2009年 02月 16日 10:13

    スレ主様

    中学受験を目指したて身に付いた勉強の習慣は、公立中に行ってもムダにはならないですし、高校受験の大きな武器ですよ。

    進んで入学できない私立より、それなりに上位層のいる公立はいい選択かもしれませんね。そこで頑張れば、行きたい高校に行けるかもしれないし。

    地元の公立が荒れてなければですが

  4. 【1189920】 投稿者: 地元でのうわさ  (ID:AURCF0K.9RE) 投稿日時:2009年 02月 16日 10:42

    私立に進学させた理由が「受験したのに公立に行ってるの?」とご近所や小学校の同級生にうわさされるのが気になるからだとしたら・・・
    それは大きな間違いです。周囲はそれほど人の家庭に関心がありません。


    逆に、それを心配して無理やり私立に進学させた挙句、子どものたがが外れて内部進級が難しくて高校進学レッドリストに載ってしまい更に塾へ行かせるも雲行きが怪しい・・・というお子さんほど悲惨なものはありません。我が子の同級生の話です。

    お子さんが前向きでここで頑張る、という強い意志があるなら高校受験でも大学受験でも道は開けると思いますが、そうでないならすぐに公立に入学手続きをして初めから公立で高校受験目指したスタートを切ることを、お勧めします。

    ちなみに我が子は志望叶わず公立組。入学初めから緊張感を持って三年間受験勉強です。勉強だけではなく部活も生徒会も頑張っていますよ。そして自分の気持ちにけりをつけるため、子ども自らが「高校受験でリベンジだ」と申しています。見回すと同じ境遇の子は数人いるようだし、1年生の夏から私立よりの転入、というお子さんもいます。確かに・・・定期テストの成績は二極化しているようです。

    ちなみに、都立入試を受けるための内申は3年の二学期の内申を重視するそうです。しかし公立へ転入される場合はギリギリではなく二年生からされていたほうがいいと思います。

  5. 【1189957】 投稿者: 基準  (ID:tB5Eb813ytg) 投稿日時:2009年 02月 16日 11:11

    >お子様の偏差値が(あまり偏差値で判断するのはどうかと思いますが)
    N値で55以上の場合で、その私立が40以下の場合は公立もいいかなと思います。


    この意見に賛成です。
    高校受験でトップレベル、あるいは2番手の学校に行けるのはこの層でしょう。
    それ以下の場合は、私立中に行ってコツコツやって推薦を狙うのが得策だと思います。


    でも公立の荒れや、私立中の教育方針などにもよりますよね。
    進学予定校の併設高校の様子を見ておく必要があると思います。

  6. 【1190124】 投稿者: 中学受験&高校受験経験者  (ID:YrxjN1DZxWk) 投稿日時:2009年 02月 16日 13:15

    うちの子も、一貫私立を途中でやめて、公立中に転校。今年、無事、高校受験が終わりました。

    高校受験は、中学受験と違い、塾推薦や、学校推薦、自己推薦、推薦が取れたら、本番で加算…とか、学校によって、いろいろな試験スタイルがあります。
    そのためには、私立中学から外部受験するよりも、公立中から受験する方が、学校選択の幅が、広がります。
    スレ主様のお子さんが、その一貫私立高校に行きたくないなら、公立中から、別の高校という道もありますよ。

    今、中学受験を終えたばかりで、冷静に高校受験のことなんて、考えられないかもしれませんが、お子さんの為には、最初から、公立中にいくことも、いいかな?と、思います。もちろん、一旦私立中に進学し、途中で転校もありです。
    結局、まだまだ、進路を変える道は、あるということです。悲観しないで、頑張って下さい。

  7. 【1190207】 投稿者: リベンジ?  (ID:HRY9Xw0KiSY) 投稿日時:2009年 02月 16日 14:21

    リベンジしたいのはまず親御さんの気持ちであってその気持ちをお子さんに移してしまう不幸のはじまりです。うちは上の子は中学受験を経験せずに子供の努力ややる気にまかせ公立中から高校受験をし、自分で進路をみつけて17歳くらいから一生懸命勉強し志望大学に合格しました。小学生から中学受験で親御さんがかかわってこられたお母さんはリベンジで公立に進学させると、教育ギラギラして、まるでお子さんを私物化しているような印象で、きもちが悪くなりました。
    お子さんは自分で切り開くだけの才覚があれば、底辺私立であれ、公立であれ、どこでもOKなはず。でもお金かけてまで不本意入学しなくても。。。とお考えであれば公立がいいかと思います。人生は進学進学とやっきになっても進みませんよ。

  8. 【1190213】 投稿者: 公立組  (ID:HJs5uc9T97U) 投稿日時:2009年 02月 16日 14:29

    子供の意志で志望校以外の受験はせず、結果、志望校全落ちして公立中へ進学します。
    子供は自分の意志を通しての全落ちなので引きずらないというか
    前向きにZ会の入会手続きを父に頼み『先取り号』をはじめています。
    全落ち決定後、高校受験板を読んでみれば、中学受験をせず最初から高校受験を
    目標にしている教育熱心な公立中進学組のご家庭は、すでに高学年から先取りをしていて、唖然としました。
    悩んだり、落ち込んでいる場合じゃないなと思いました。


    スレ主さまのいう底辺校というのがどのレベルなのか分かりませんが、
    底辺校ならさほど先取り学習もなく、時間的に余裕ない生活をするなら
    今春から公立中へ進学し、高校受験に向けて塾などに行って先取りした方が宜しいかと思います。
    高校受験で公立に転校するにしても、友人関係やクラブなど新たな生活になれるために
    時間を費やすのももったいない気がします。
    あとはお子さんの意志、中学受験という枠を外した学力、スレ主様主導の受験で
    あったかまたは手綱を引きながらもお子さん主導(みせかけ)であったかにもよると思います。
    スレ主様主導で徹底管理していたなら底辺校でも面倒見の良い私立の方が向いているかもしれません。
    私立中残念組でも、この受験で心身共に成長しているお子さんは多く、
    高校受験への意志を固め意欲的なお子さんも多いはず。 あまりあれこれ悩んでいるより
    さっさと決めて前向きに行動する方がよろしいかと。でも何よりもお子さんの意志ですよ。


    ***************************************

    中学受験&高校受験経験者 様



    高校受験は塾推薦もあるのですか?
    今のところ子供が通信でやっていく意志を固めているので
    通塾の方が選択肢が広がるなら話し合っても良いかなと思うのですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す