最終更新:

30
Comment

【1190739】予備校なしで大学受験準備ができる学校は?

投稿者: 志望校悩み中   (ID:ouAXuH7s6Tg) 投稿日時:2009年 02月 16日 21:15

件名のとおりです。
娘は私学に小学校から通っているんですが、男の子ということもあり、
また、2人私学は経済的にもきつくなることも考え息子は、
都立中高一貫校のみを考えていました。
倍率は高いですし、ダメなら公立中から都立を考えていました。
しかし、近所の公立中の評判が改革後悪くなり、不安になってきました。
また、今年大学受験をした親戚は、予備校なしで私大(かなり難易度高い)
に合格していて、さらに国立大学が第一志望だそうです。
ある私立中高一貫に通っているのですが、学校での面倒見がとてもよく
また、勉強合宿や補修などで予備校いらずだったそうです。
周りの友達も予備校に通っている人のほうが少ないらしく、
友達と一緒に大学受験に向けてがんばれたそうです。
また先生との信頼関係もすばらしく、わからない問題はいつまでも付き合って
くれる、予備校なんて行く必要なしとのこと。
また、中高の大切な6年間を予備校もどきの学校に入れるのも!と
前は思っていたのですが、どうせ予備校に通うなら学校で友達と
楽しく勉強するほうがいいのでは?と思い始めました。
私は、私学に入れたら、それプラス予備校費用と考えていたのですが、
それなら、都立+予備校とコスト的にあまり差がないのでは?
と考えました。
もちろん、親戚が頭がよいのかもしれませんが、それだけ面倒を見てくれる
学校があれば・・・と私学受験を視野に入れ始めました。
東京都内、もしくは埼玉でこのような学校をご存知の方、
教えてくれませんか?
四谷偏差値55前後でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1191504】 投稿者: そっくり  (ID:wtj4.Qv5eTQ) 投稿日時:2009年 02月 17日 11:08

    親戚のお子さんの通ってらっしゃる学校って、うちの子の通ってる学校かしら?と思ってしまいました。
    勉強合宿あり、放課後の補習授業あり、学費も普通だと思います。
    先生方との距離も近く、卒業生のほとんどが予備校に通わずに大学受験をしています。
    入り口の割りに進学実績は良い学校ですよ。

  2. 【1193035】 投稿者: 私も知りたい  (ID:xn3P5h3SOPo) 投稿日時:2009年 02月 18日 12:09

    スレ主さま、そして そっくりさま、

    本当に、どちらの学校か?伺いたいところです。
    路線だけでも教えていただけないでしょうか?

  3. 【1193138】 投稿者: ライバル  (ID:G9vBrj8G9iQ) 投稿日時:2009年 02月 18日 13:18

    埼玉の 栄東 開智 
    茨城の 江戸川取手
    この3校はいかがでしょう?


    でもそのうちの1校に通う保護者の話では
    クラスのメンバーは友達じゃなくてライバル!
    違う学校にすればよかった と言っていましたけど

  4. 【1193411】 投稿者: 志望校悩み中  (ID:ouAXuH7s6Tg) 投稿日時:2009年 02月 18日 17:00

    ありがとうございます。
    実は、私が中学時代友達はみなライバルという学校でした。
    高校への内部進学がきつかったので、内申点は生活面も含め
    すべてライバルでした。
    高校で外部に出て初めての期末試験のときに、みんなでノートをコピーしあったりわからないところを教えあうことにびっくりした記憶があります。
    中学のときは、人にノートを見せることってなかった(見せてもらうこともない。)。
    友達がライバルなのが当たり前でおかしいとも感じていませんでした。
    テストが返却されるときも中学までは点数のところを折って絶対だれにも見せなかったのに、高校は赤点じゃなかった~!とか追試だ~!とか大騒ぎしてみんなで助け合っていた記憶があります。
    大学附属でない進学校だったので全員受験組で、とても仲がよくみんなで大学受験を乗り越えました。
    今でも楽しかった思い出は高校です。
    じゃあ母校にいけば?となりますが、小さいころから習っていることがあり、それを部活で続けたいと思っているのですが母校にはないのです。


    やはり、希望は、単なる進学指導だけでなく、友達同士支えあいながらよいライバルだけどよい協力者、一緒に頑張ろうという雰囲気の学校。
    そして、それを暖かく熱意をもって支えてくれる先生方がいるところ・・・。
    そうそうありませんよね~~。
    ゆっくり探していきます。


    そっくり様のおっしゃっている学校とうちの親戚の学校と同じかはわかりませんが、井の頭線です。
    そっくり様、同じですか?


    また、まだ時間はあるのでアドバイスにしたがってゆっくり学校見学を
    したいと思います。

    引き続き、お勧めの学校がありましたらよろしくお願いします。
    特待もあるんですよね。狭き門の特待はあまり期待していませんが・・・。
    行きたいなあと思う学校があってそこに特待があれば頑張ってほしいと
    思います。

  5. 【1199611】 投稿者: 都立両国高校  (ID:2rm4yHhyJ12) 投稿日時:2009年 02月 23日 01:03

    都立両国高校は、予備校に行かないで大学に行くことをうたっています。
    3年前から附属中学校が出来たので中学入試で入れます。
    正確には適性検査ですが。四谷の偏差値で50ちょいだと思います。

  6. 【1255917】 投稿者: 海城 城北 巣鴨はいかがでしょうか?  (ID:K/F3KbdM9o6) 投稿日時:2009年 04月 12日 16:14

    今年6年生の息子が中学受験の予定です。
     
    駒場東邦 海城 城北 巣鴨に通ってる皆さんはいかがでしょうか?
     
    私が高校生の時に、まわりに高校二年生ぐらいから塾に行ってる友人もいましたが、
    あまり役に立っていなかったようです。
    (塾へ行くという口実で遊んでました(笑)その後現役でそれぞれ東大・早稲田大に受かりました。)
    学校自体がそのように言っていても、あまりあてにならないとも言えますが、
    予備校率が高くても、実は学校の勉強が大学受験に役立ったという方もいるのでは?と思います。
    その辺りがお伺いできれば嬉しいです。

  7. 【1261127】 投稿者: 巣鴨  (ID:RJtHYquJyL.) 投稿日時:2009年 04月 17日 09:54

    今年、東大理3に合格した方は塾なしだと聞きました。

  8. 【1261404】 投稿者: 江戸取  (ID:JatW59kuq5Y) 投稿日時:2009年 04月 17日 13:42

    私も江戸取に一票です。場所は茨城ですが…。
    京大に合格したお子さんのお母様が「学校自体が予備校の機能を果たしているので予備校いらず」と言っていました。(京大と言うのは、ご本人の実力ももちろんあるのでしょうけど)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す