最終更新:

44
Comment

【1195147】同じ境遇の方いらっしゃいますか

投稿者: 赤眼   (ID:kn3ekgbUiiM) 投稿日時:2009年 02月 19日 20:55

ある程度の余裕を見こして中学受験を目指そうと走りはじめましたが、
この不況、主人の定期昇給は間違いなく大幅ダウンでしょうし、
そもそも会社だって大丈夫なのか、
年金もこのままですと払うばっかりで受け取れるのやら・・・等々
毎日ニュースを見ているとものすごい不安に駆られます。
私より主人の方がよほど不安だろう、
子供を不安に陥れてはいけないと思うと、
せいぜい明るく振舞うくらいしか私にはできません。
これまで勉強を頑張ってきた子供に、
不安だからと受験をやめようとは1年を切った今、とてもいえない・・・
成績も順調に伸びてきてるし・・・
せめて入学後もこんなはずではと思うことのないよう、
慎重に学校を選びたいと思っていますが、
こんな世の中で、どんな教育を望めばいいのか、
自分の選択眼もはっきりしなくなってしまいました。
第一検討しようにも、
まだ来年用の資料や説明会など揃う時期ではありませんから、
もう不安で不安で押しつぶされそうです。
受験しないお宅に相談することではないし、
受験するお友達のお宅に愚痴るのも憚られ・・・
ここに書き込んでみました。
どなたか似たような思いをされている方、いらっしゃいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1200361】 投稿者: お邪魔します  (ID:F1qNWL.jIl.) 投稿日時:2009年 02月 23日 17:07

    ご家族はお嬢さんおひとりですか?
    うちは娘二人を私立中高一貫校に通わせています。
    地味な学校といわれているので、記載された学費以外の学校からの徴収は任意の寄付金(奨学会)以外はありません。
    入学時の寄付金以外の年に奨学会の寄付(一口1万円)をしている人って学校でも少ないようです。それでも昨年度は30人が救済措置を受けたようなので、今年はもっと増えるだろうと思い、わずか一口ですが寄付しました。

    家のローンの心配はないですし、教育資金の貯えはしました。
    でも、私は子供に心配するようにと呼びかけています。
    100年に一度の不況といわれるならば、これから節制しないといけない事がいっぱい出てくるかもしれない。親として最低限、教育だけは何とかしてあげたいから、それ以外の贅沢は我慢してもらう事にします。
    私学に通わすお友達の中でも学校に通えない子も出てくるかもしれない。
    我が家もひとごとではないかもしれません。
    厳しい年が続くかもしれないから、考えられる節約は試みてみましょう。
    私達が子供の頃よりはるかに贅沢に便利になった今の生活を縮小するのはとても大変な事だと思うけども、そういう時に素直に対応する事。
    そして家族で協力して切り抜けるという事も次世代の子供たちに伝えられるメッセージだと思います。

    収入が少なくなるならば、収入を増やす策を夫婦で働くという事で解決する方法もあると思います。しかし、自分は子育てしながら6年間仕事をした経験から、
    贅沢しなければ生活が守れそうならば、不安定な時期ならば家庭を守るという事に専念し出費を抑えて切り抜けたいと考えています。こう考えられるのは自分が質素に育てられたからだと思います。子供の頃の体験ってこういう時に対応出来るものなのですね。

  2. 【1200398】 投稿者: お邪魔します  (ID:F1qNWL.jIl.) 投稿日時:2009年 02月 23日 17:45

    前置きを忘れましたが、うちは主人の減収は確定していますが、金額がどれ位という部分がはっきりわかっていません。前年度の給料をもとに自分なりに計算しているのですが、貯金を切り崩さず、なんとか貯蓄していきたいと思っています。

  3. 【1200565】 投稿者: 具体的に・・  (ID:5I5HQKoOjGs) 投稿日時:2009年 02月 23日 20:28

    >6年間どのくらいいるか、結構不透明ですよね。
     

    市販の中学入試ガイドはお持ちではないですか?
    四谷のガイドには3年間の総計が
    市進のガイドには6年間の総計が記載されています。
    各校の総額が比較できますので、購入されて検討されてはいかがでしょうか?
    ちなみに2009年入試用では
    桜蔭は6年間の総額(めやす):475万円
    頌栄は6年間の総額(めやす):426万円
    ・・と記載されています。

  4. 【1200872】 投稿者: 上を向いて  (ID:ALsBTKq/jMg) 投稿日時:2009年 02月 23日 23:47

    私立中学に娘を通わせている父です。こんばんは。
    下の娘も来年受験予定です。
    うちの所も周りの状況と一緒で良くなく、人員の3分の1リストラ断行中です。
    うちは雇用保険とか入ってない所なので、放り出されればさあ大変です。
    でも、不安になってばかりではいられないんですよねえ。
    なんとか乗り切らないとね、こんなときこそ前向き思考です。
    CMでもありましたが「コツコツいこうよ」です。
    仕事も子供の勉強もお金もコツコツいけばいいことあるさってな感じで…。
    明けない夜は無い、止まない雨も無い、終わりのない不況もまた無いのです。

  5. 【1201326】 投稿者: 赤眼  (ID:z0RiWNS11jk) 投稿日時:2009年 02月 24日 10:59

    「具体的に」様、
    市販の資料の内容をお知らせいただき、ありがとうございます。
    私も、もちろんそうした物持っております。
    (でも、総額いくらという大事なことを
    塾業界や出版社等の出したものでしか知れないのはおかしいですよね。
    全ての私立学校で入試要項なり案内書なりに載せるべきではないかと思いました。載せている学校もありますけど。)
    いずれにしても私の文章がまずかったですね。
    桜蔭・頌栄について言いたかったのは、6年間の総額の概要ではなくて
    経済的に困難になった場合の救済策です。
    より具体的には奨学金制度の有無といったことです。
    ある学校にはあるから書いてあって、
    ない学校にはないのだから書きようがないということなのでしょうけど・・・
    実際うかがった時の先生や事務の方の印象から想像しても
    選び選ばれた子供の学び舎としての資格を、
    そうした形でも表しているのかしら、なんて思ってしまいました。
    つまり、払えないんだったら出て行くしか仕方ないでしょう、ということです。
    このご時世にこうした救済制度があるというのは本当に安心だし有難いことで
    ない学校を候補にするのは躊躇してしまいますけれど、
    でも、サービス業ではないのだし、考えようによっては
    私学のあるべき姿でもあるわけで、
    ・・・・などと考えていると、本当に学校選びは難しいですね!

  6. 【1201570】 投稿者: お邪魔します  (ID:zym..K1gl76) 投稿日時:2009年 02月 24日 13:51

    学費だけではなく、学校の教材や補修授業等も注目した方がいいです。
    学校独特な教材で市販の補助教材が適応できないと自宅学習がしずらいです。
    学校の授業が定着出来ない場合に学校側でも補修等の対応がある学校とない学校があります。
    私立中学の場合は塾も公立高校向けの塾という訳にはいかなくなり私立中学の学費以上になってしまうケースも多いです。

  7. 【1202122】 投稿者: 赤眼  (ID:FjZhJBjkc1A) 投稿日時:2009年 02月 24日 21:09

    「お邪魔します」さま、レスありがとうございます。
    いざという時のことを覚悟させて受験にむかっているつもりではありますが、
    うちの豚児は、本当のところは、
    こんなに頑張っているんだから今更公立になんて言わないで
    なんて思っているんじゃないかと・・・。
    うちとは違い、しっかりした方のようで、うらやましいです。
    学費以外の教材・フォロー等については眼から鱗でした!
    オリジナル教材というと何だかいいように思ってしまいがちですが、
    子供がついていけなくなると、そんなマイナス面があるのですね。
    そういうところはなかなか資料からは読み取れない所ですね。
    学校巡り(説明会)のときに注意しておこうと思います。
    貴重なお話をありがとうございました。

    「上を向いて」さま、元気の出るレスをありがとうございます。
    途中、何のことかわからない箇所がありましたが、
    さっきTVを見ていたらCMが!
    生きていくしかないですよね、家族と一緒に。上を向いて。
    そう思っている方がいらっしゃると思うだけで、とっても嬉しいです。
    本当にありがとうございます!

  8. 【1214563】 投稿者: 横ですみません。  (ID:BqaY9D6Yziw) 投稿日時:2009年 03月 06日 09:46

    スレ主さまと同じような境遇です。
    娘はもう新6年になりましたので、
    あと1年、なんとか乗り切っていくつもりです。
    ものすごく不安ですが、私も受験終了後働く予定です。
    ↑のほうで、頌栄は、そんなに学費が高くない印象で、魅力です。
    他に、そのような学校があれば、教えてください。
    転勤族で、関東の学校がいまひとつわかりません。
    この学校はやめておいたほうが・・
    (サラリーマン家庭にはふさわしくない)
    というところがあれば、
    教えてください。
    日本女子大、洗足、石川町の3校、
    はいかがでしょうか。
    話がそれてしまい、すみません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す