最終更新:

32
Comment

【4805407】中堅校、文武両道できるのはどちらと思われますか

投稿者: 小3男児の母   (ID:rOyDt9BfPZk) 投稿日時:2017年 12月 14日 17:17

こんにちは。大手塾に通う小3男児の母です。

私自身が会社で体力が勝負だと常々感じており、子供にもなんらかのスポーツをさせたいと思っており、体力をつけることを大事にしている学校を選びたいと思っています。

今のところ海城、芝、本郷、攻玉社、栄東あたりを考えていますが、この中でなくても中堅校で文武両道できる学校をご存知でしたら教えて頂けますか?

男子校・共学校どちらでも大丈夫です。スイミングが好きなので年中泳げる室内プール完備だとなおうれしいです。

文化祭に行って色々聞いたりもしましたがなかなか実態まではわからず、ご存知の方がいらしたらご意見お寄せいただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4811782】 投稿者: 内部進学  (ID:xdwjLc45C3k) 投稿日時:2017年 12月 20日 13:31

    ほとんどの付属は塾不要ですよ。
    明大中野系列だけは、そもそも大学直系ではないので進学争いが熾烈で、他より塾率も高いようです。

  2. 【4811836】 投稿者: 良かった  (ID:ABVrAkfS17U) 投稿日時:2017年 12月 20日 14:40

    私も「付属は教育にかかる費用としては実は御財布に優しいのに・・・」と思っていたところ、
    目先の費用にとらわれないで様が具体的に言ってくださったので良かったです。
    高二から予備校に通われるのでしたら、それだけで二百ほどかかりますね。
    特に高三時は、季節講習だけでも高額になりますのでご注意を。
    うちは受験学年は予備校代が百では足りませんでした。
    そして、上の子の大学入試時に驚きましたが、ご意見の通り、
    大学入試は同一大学の同一学部でも、色々なパターンがあるので、
    入試代と捨て入学金だけで一財政吹っ飛びます。

  3. 【4811856】 投稿者: nutcracker  (ID:6KvY5gDuL.Q) 投稿日時:2017年 12月 20日 15:14

    最初のご希望が文武両道、そしてまた中高大での諸費用を抑えたいのであれば、やはり大学附属一択では無いでしょうか。大学附属で、文と武だけに留まらず、お子さんの色々な可能性を考えてみられると良いと思いました。大学受験が無ければ可能になることって実は結構ありますよ。

  4. 【4811930】 投稿者: まだ3年  (ID:VmgOD7Cs5Fk) 投稿日時:2017年 12月 20日 16:40

    3年はまだいろんな学校説明会、学校見学会、文化祭の入試相談コーナーで聞いて見て下さい。
    お子さんも、いきなり運動嫌だと言うかわかりません(現にスイミングで選手育成コースにいたお子さんがいきなり生物に興味を持ち始め、5年でスイミングを辞め、進学した私立中学校では生物部に入りました)。
    まずは学校を限定せずに、来年からお子さんといろいろ見て回って下さい。
    それから今の偏差値で、学校を限定しないように。

  5. 【4813020】 投稿者: 小3男児の母  (ID:rOyDt9BfPZk) 投稿日時:2017年 12月 21日 17:25

    スレ主です。レスを下さりありがとうございます。

    ご指摘の通り付属校が我が家にはあうようですね。これから調べたいと思います。

    まだ3年ですのでこれからいくらでも成績が変わること、子供の気持ち・趣味趣向も変わること、十分認識しております。
    このまま波もなく推移するとは思っておりません。今もテスト毎、教科毎に大きく上下しております。そのため広い範囲の偏差値帯でご意見を募った次第です。

    学校の説明会にも今年から子供を参加させ、文化祭にも連れて行き、子供も色んな学校があるということを認識したようです。来年訪問する候補校は今までとかなり変わる予定です。

    私自身このスレッドを立てたことで自分の気づかなかった視点を皆さんからご指摘頂き、大変感謝しております。
    中高だけでなくその先を見ていたつもりですが、やはり経験された皆様には的確なご意見を頂けます。

    今回私と同じような疑問を持ってこのスレッドをご覧になった方には少し物足りないスレッドになってしまったかもしれませんが、私にとってはインターエデュで相談してよかった!と思えるスレッドになりました。

    私としては十分な情報を頂きましたが、中堅校で文武両道を実現できる学校を知りたいと思ってこのスレッドをご覧になる方々のために、情報をお持ちの方がいらしたら是非お寄せ頂きたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

  6. 【4813086】 投稿者: 良かったですね。  (ID:q4lbgtVW.j.) 投稿日時:2017年 12月 21日 18:31

    スレ主様のご子息の学校選びの方向性が固まったようで良かったですね。
    聡明なスレ主様のお子さんですので、きっと運動も学問も向上していかれると思います。

    偏差値にしても幅広く見学されるご予定というのは良いですね。
    付属というのはファンも多く、熱望する場合は、余裕の持ち偏差値でもブレずに受験するご家庭もあり、表の偏差値を甘く見ない方が良いケースもあります。
    チャレンジするのも良いですが、手堅く合格を取りにいくと良い結果につながるもしれません。

    頑張ってください。

  7. 【4860098】 投稿者: 難しいですね  (ID:GMsHD5AhJzM) 投稿日時:2018年 02月 01日 13:34

    スレ主さんの書き込みの言葉を切り取るわけではありませんが

    >部活は日曜の休み以外は毎日2-3時間の練習があり

    平日は毎日練習に打ち込む学校でしたら
    日曜日がオフになるというのは難しいのではないでしょうか。
    対外試合などが組まれるのはたいてい日曜日だったりしますよ。
    (そしてその日は通常の登校、もっと言うなら朝練の日よりも早く家を出ます)
    ちなみに愚息は水泳部です。

    いい学校が見つかるといいですね。

  8. 【4865730】 投稿者: 学校は  (ID:jvRTA6y.d7E) 投稿日時:2018年 02月 04日 18:43

    もし費用をきっちり抑える必要があるなら、附属は受験経費等はその分抑えられますが、大学が選べないのはもちろんのこと、理系の学費が払えないなら文系にしか行けなくなるかもしれません。理系は院も行きますからね
    附属はある程度将来を限定するメリット、デメリットがあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す