最終更新:

251
Comment

【536094】東京成徳大学中学校

投稿者: 不安な母   (ID:IB7hg7V7s3M) 投稿日時:2007年 01月 12日 10:47

前のが長くなっていたので
申し訳ないですが新しく立てました。
娘がこちらを第一志望として受験します。
過去問をやっている限り良く出来ているのですが、
算数は途中式を書いてないのです。
ここの学校は途中式を書かないと得点はいただけないでしょうか?
それで不合格と言うこともあるのでしょうか…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 25 / 32

  1. 【1109715】 投稿者: 教えてください  (ID:mLDfL3QLgN.) 投稿日時:2008年 12月 03日 09:49

     今年の入試でA特待,B特待で入学した人数は何人でしょうか?

  2. 【1110168】 投稿者: 中3様へ  (ID:6wq8PSjIugw) 投稿日時:2008年 12月 03日 17:07

    まだ見ていらっしゃいましたらぜひお話をお伺いしたいです。
    その後いかがでしょうか?


    息子が6年でこちらの学校を考えていますが、息子さんととても似ています。
    ウチは高機能発達障害で、IQはやはり高くペーパーはできるのですが、やはり提出物や物事の優先順位をつけるのが非常に苦手です。
    (性格的には穏やかで、人間関係も問題ありません。)


    先日の説明会でお伺いしたところ、「高校でもっとレベルが高いところを目指すので外に出る子はいますが、学力などでこちらから出てもらうようなことは一切しません」とおっしゃっていましたので安心していたのですが・・・。
    ペーパはOKでも、提出物などでやる気がないとみなされてしまうのでしょうか?


    もちろん提出物をださなくてOKとか、病気なので大目に見てくれというつもりはありませんが、サボっているわけではなく本人も努力しているので、その辺を理解したうえでのご指導を望みます。


    そういう意味では、「定期テストの点数はペーパーのみで決まる」ような、ある意味面倒見が悪い学校・進学校の方が、ウチの息子には向いているのかな?面倒見がいいということは、実際大変な面もあるということなのかな?ととても悩んできました。


    ご意見を伺いできれば幸いです。

  3. 【1111735】 投稿者: 今の一般  (ID:QfokQLq2Ems) 投稿日時:2008年 12月 04日 22:37

    中3様へさま


    高機能でありながら、人間関係は問題なく、ただ提出物が・・・
    とのことのご心配なんですね。


    中学在学の息子がいます。


    生徒同士が「みんなで切磋琢磨しながらレベルアップを図っている」雰囲気がひしひしと感じられます。


    中学での成績はペーパーだけではなく、提出物が「授業態度」として反映されます。未提出者への丁寧な指導はありますが、全体のレベルがあがったためか、以前に比べ人数は減ってきています。


    みているとペーパーができて提出物が難しいお子さんは少ないように思います。ペーパーと提出物、授業態度を兼ね備えた人が本当の力を発揮しており、高校大学へと進むにあたって、是非中学のうちに揃えて身に着けておきたい力なのだろうと思えます。


    ペーパーの成績が悪くても進学できないことはありませんが、ペーパーができても提出物ができなくて高校進学のとき呼び出しがかかった人がいたと聞きます。


    先生陣は個々の生徒にどんな配慮をしたらいいかのノウハウを持っているので、本当に「面倒見がよい」と感じます。先生が先導して引っ張っている、というより下から支えてもらえる雰囲気です。


    高機能のお子さん、学校のカラーいろいろなので、ぴったりするところに進学できるといいですね。

  4. 【1112164】 投稿者: あい(=中3様へ)  (ID:VLp5Ryej206) 投稿日時:2008年 12月 05日 09:53

    HNがおかしいので変えさせていただきます。
    今の一般さま、どうもありがとうございました。
    よくわかりました。 


    厚かましいですが、もう1点質問させていだだいてもよろしいでしょうか?
    人数があまり多くないですが、男子の団体スポーツ部(サッカーや野球など)の活動状況は、いかがでしょうか?
    強豪であることは望みませんが、それなりに熱心であればいいなと思います。
    また、高校からは野球部は高野連に属する関係で高等部と一緒と聞きました。
    一貫部から高校野球部に入っていらっしゃる生徒さんはいらっしゃいますか?
    また、前のスレで特進では高校の部活との両立は難しいと書かれていましたが、やはり高校でも運動部を続けるとなると、普通クラスということでしょうか?


    よろしくお願い致します。

  5. 【1112726】 投稿者: 今の一般  (ID:QfokQLq2Ems) 投稿日時:2008年 12月 05日 18:44

    息子は室内系なので、運動部の情報にはうとく、詳しいことがよくわからず、すみません。


    保護者から聞こえてくるところによれば、中学入学以後ずっと高校まで野球を続けていらっしゃいながら成績上位者クラスに在籍されていらっしゃるお子さんはいらっしゃると思いますし、文化部に比べれば運動部は余程活発で元気がありそうですよ。

    なんといっても女子バスケが有名でひときわ熱心なので、男子運動部が目立たない感じはいなめません。

  6. 【1217360】 投稿者: 埼玉  (ID:42GlGco74fE) 投稿日時:2009年 03月 08日 16:12

    ご縁あり、四月より娘が東京成徳中に通うことになりました。任意となっている寄付金なのですが、学校によっては任意でもほとんどの方が寄付されると聞いたことがあります。こちらの学校はどうなのでしょうか?正直、恥ずかしい話ですが、受験にかなりかかってしまい今はあまり余裕がありません。でも、皆さんされているなら何とかしなくてはと思っています。あと、寄付金は毎年お願いされるものなのですか?どなたかお分かりになる方いらっしゃったら教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。

  7. 【1217438】 投稿者: 私も聞きたい。  (ID:5AKGm/hzo.k) 投稿日時:2009年 03月 08日 17:30

    四月からお世話になる者です。
    寄付金、今回は支払いました。
    親として、できるだけ良い環境で過ごしてもらいたいと思ってです。
    が、これが毎年でしたら、
    この経済状況の厳しさの中、無理かな~と思ってしまいます。
    うちは保険には入らず、こちらに回したような感じです。


    話は変わりますが、説明会時のテストと補強プリント、到着しました。
    まだ、前の宿題も終わらず、のんびりまったりしているうちの子。
    入学式前にあわてる姿が目にうかびます。
    (夏休みも漢字の宿題が終わらずに、1週間遅れで提出でした・・・)
    頂いた成績表に見ながら、落ちこぼれるなよと願う母です。

  8. 【1217444】 投稿者: 在校生親  (ID:QfokQLq2Ems) 投稿日時:2009年 03月 08日 17:36

    もう、かなり昔のことになってしまうので、今どうなっているのかはよく分からなくて申し訳ありません。寄付金を納めた方、広報で公表されていたように思います。


    でも、寄付金はあくまで、任意なので、ご家庭の方針でお決めになっていいと思いますよ。そのことでどうこうということはないと思います。


    学校によっては督促めいたものがある場合もあるようですが、うちの学年ではそれも無かったように記憶しています。学校自体、いろんなところでやりくりを工夫しているので、寄付金がないとやっていかれない状態ではないと思います。


    それと、寄付金は中学の入学時のみ、だったと思います。


    あいまいですみません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す