最終更新:

251
Comment

【536094】東京成徳大学中学校

投稿者: 不安な母   (ID:IB7hg7V7s3M) 投稿日時:2007年 01月 12日 10:47

前のが長くなっていたので
申し訳ないですが新しく立てました。
娘がこちらを第一志望として受験します。
過去問をやっている限り良く出来ているのですが、
算数は途中式を書いてないのです。
ここの学校は途中式を書かないと得点はいただけないでしょうか?
それで不合格と言うこともあるのでしょうか…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 29 / 32

  1. 【1241336】 投稿者: 費用  (ID:SgUfkSetVHM) 投稿日時:2009年 03月 28日 13:33

    今回の参加費用は次の通りです。

    ・全員がかかる費用
      宿泊・交通費用として   37,000
      リフト券(4日分)     7,500
      検定料             500
    合計           54,000

    ・希望者のみかかる費用
      各種レンタル品(4日間の料金)
      板・ストック・靴      5,000
      ウェアー上下        4,000
      ゴーグル・手袋・帽子    2,000

       以上

  2. 【1241337】 投稿者: 訂正  (ID:SgUfkSetVHM) 投稿日時:2009年 03月 28日 13:35

    失礼しました。
    合計  45,000です。

  3. 【1241600】 投稿者: 新入生  (ID:Ssd8rvJc1Nc) 投稿日時:2009年 03月 28日 19:09

    スキー教室費用の情報、早々にありがとうございました。
    リフト代がとても安いですね。
    ウェアーはあるので、5万程度の捻出と考えておきます。
    定額給付金、このためにとっておこうと子供と話しています。
    4月からの学校生活で、ご一緒できること、楽しみにしております。

  4. 【1406712】 投稿者: ふしぎちゃん  (ID:VdKY42qtbCI) 投稿日時:2009年 08月 26日 03:27

    この学校にいじめはあるんですか?

  5. 【1410044】 投稿者: 息子ですが  (ID:.TYx5EEr49Y) 投稿日時:2009年 08月 29日 08:47

    在校する中3の息子に聞きましたが、「ない」と言っていました。


    それでもいじめかどうかの基準が「本人がいじめられていると思っているかどうか」にあるとしたら、どの学校でも「いじめはない」といいきれるところはないのではないでしょうか?

  6. 【1444126】 投稿者: 小5女子親  (ID:oiszC9uW0Vg) 投稿日時:2009年 09月 28日 12:43

     はじめまして。
     昨日9月27日、文化祭行きました。
     共学で6貫校の受験候補に挙げており、親子共々、楽しみにしておりました。

     プラネタリウムが、はっきりしない投影状態でカシオペアに関するギリシャ神話を
    短時間で語り終了。
    カシオペアの位置を尋ねると「あ~、私達も知らないんでー。」とぶっきらぼうな返答。
    我が子は、呆気にとられ 「やっつけ仕事だね・・」とポツリ。
    小5でさえ、W型の星座で北極星の位置確認に大切と知ってるので正直、がっかりです。
    全体に企画も女子の意見に押されてそうなったのかなと思う催しで(ディズニーのクイズとか)男子生徒に覇気がないのが気がかりでした。
     企画に関し先生はタッチしない方針かも知れませんが、内容でレベルも知れる危機感を持つべきでは?

     説明会はこれから参加するつもりでしたが、期待してただけに魅力が薄れました。
     行かれた保護者様、感想をお伺いしたいです。
     在校生保護者様、東京成徳の魅力をお教え願います。

  7. 【1444254】 投稿者: うーん  (ID:MN5y0kuLdrE) 投稿日時:2009年 09月 28日 14:13

    在校生ではありませんが・・・。
    昨年、一昨年と、Y40~65の15校文化祭におじゃましました。
    偏差値と文化祭のレベルは一致するというのが私の持論です。
    逆に言えば、成徳レベルの学校で、文化祭のレベルが高い学校があればそれはすごく珍しいと思います。


    そして低偏差値の学校にありがちなのは、先生のコントロールが多いこと。 
    ある学校では、いたるところで先生が目を光らせ、模擬店のチケットは先生自らが売っていました。
    現金を扱うのはうちの生徒に任せられないということなのかと、なんだか驚きました。
    それに比べれば、こちらの学校は生徒のありのままを見せていて好感が持てる方なのではないでしょうか?

  8. 【1444486】 投稿者: 同じく小5  (ID:0bVi8fRVVgU) 投稿日時:2009年 09月 28日 17:02

    我が家も昨日の文化祭に伺いました。
    私学なので文化祭の公開は宣伝も兼ねているのだと思いますが、ありのままを見せすぎたのでは…と感じました。
    HP等から良い印象を持っていましたが払拭されました。子供も、あちこちでワーワーギャーギャーと騒いでいるだけ(に見える)女子生徒たちに目をやりながら「あ~うるさい…」と呟き、帰りたいと言い出したので早々に失礼しました。
    子供は共学を希望しているため、同じく昨日文化祭を催していた別の共学校にその足で向かいました。子供はあまり期待していないようでしたが、こちらは案内係らしき生徒さん達が明るく接してくださり子供の質問にも笑顔で答えてくれ素敵な時間を過ごす事ができました。

    今まで志望順位としては成徳が上にあったのですが、子供に聞くと後から行った学校と順位が入れ替わったそうです。
    文化祭などの行事に子供を参加させる事は大切だなと改めて痛感しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す