最終更新:

251
Comment

【536094】東京成徳大学中学校

投稿者: 不安な母   (ID:IB7hg7V7s3M) 投稿日時:2007年 01月 12日 10:47

前のが長くなっていたので
申し訳ないですが新しく立てました。
娘がこちらを第一志望として受験します。
過去問をやっている限り良く出来ているのですが、
算数は途中式を書いてないのです。
ここの学校は途中式を書かないと得点はいただけないでしょうか?
それで不合格と言うこともあるのでしょうか…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 31 / 32

  1. 【1447349】 投稿者: 小5女子親  (ID:oiszC9uW0Vg) 投稿日時:2009年 09月 30日 17:11

     在学中の保護者様からもご返答いただきありがとうございます。
     成徳の魅力を承知いたしました。
     お子さんも親御さんも満足というのは、素敵なことですね。
     参考にさせていただきます。
     

  2. 【1456198】 投稿者: マル  (ID:eFU2iZAcxcI) 投稿日時:2009年 10月 07日 01:16

    中学在校生の母です。
    日にちが随分経ってしまって今更ですが
    東大合格者について、「特待生だったのか?」との
    書き込みがあったので。

    学年主任の先生が保護者会で
    「この生徒は(中学入学時の)偏差値50も無い子だったんですよ」
    とおっしゃっていました。

    通常、定期試験では上位20名を貼り出しているのですが
    生徒の努力を称えて、前回試験からの伸び率↑を別途、貼り出そうか、という試みのお話の中でのことです。

    文化祭の印象って、どうなんでしょうね!

    カシオペアの位置を知らないって言うのは、それはひどい!
    お嬢さんの感想もごもっともです^^

    うちは記念訪問?でまだ希望あふれていた小5の時に
    御三家の一つに伺い、出し物のレベルの高さに驚くと共に
    校舎がゴミだらけだったことにも絶句しました^^;

    成徳の場合、子供によると
    本館の方は中学生主体だそうなので
    レベルもイマイチかも。

    反抗期っていうか、この年頃で文化祭とか意欲的にやるかというと
    自分の頃を振り返ると・・・

    長くなってしまいすみません。
    参考まで。

  3. 【1456207】 投稿者: 二年生母  (ID:fn9pKbcopm6) 投稿日時:2009年 10月 07日 01:40

    確かに展示物が多いとか出し物は少ない気がしました。でも本人たちは楽しんでいるようでしたよ。
    生徒が中心になって運営している感じはよく出ていました。別館はまた違った雰囲気ですが。
    打ち上げやらなんやらで帰宅が連日遅かったので私も注意したぐらいです。

  4. 【1515905】 投稿者: あれ?  (ID:5lkhKfSj0fw) 投稿日時:2009年 11月 22日 23:56

     東大合格者ですが、学校説明会に登場し特待生だった旨の発言をしていましたよ。きっぱりと「特待生だったので学費が掛からず親孝行できた。」と言ってました。ちなみに某予備校の冊子に東京成徳卒の東大入学者が顔写真付きで載っておりますが、彼なのですかねぇ・・・
     あと、偏差値で言えば確かに50無かったかもしれませんね。ただ、同じ偏差値50でも首都圏模試、四谷、サピックス等どの模試かにもよると思いますが。サピックスで50というと大分違う印象ですが。

  5. 【1518131】 投稿者: 確かに  (ID:SZutC3ASPOQ) 投稿日時:2009年 11月 24日 22:50

    >サピックスで50というと大分違う印象ですが


    確かにそうですが、サピの偏差値をここの先生方が出すとは思いませんが。 


    去年何度か説明会に行き、個別に相談もしました。
    特待生の目安としてYやN50と考えてくださいとおっしゃいました。
    実際は50半ばないと難しいと思います。
    きっと今年はもっと上がるのではと思います。

  6. 【1587097】 投稿者: 受験生、頑張れ!  (ID:We2FPJT6AHc) 投稿日時:2010年 01月 26日 02:23

    在校生保護者です。

    入試初日まで1週間きりました。
    受験生の皆様、体調整え本番で本来の力を発揮されますように。

  7. 【1605468】 投稿者: 新入生  (ID:yJZccjs13MA) 投稿日時:2010年 02月 06日 16:56

    いろいろ苦しかった受験でしたが、4月からこちらで
    お世話になることになりました。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    息子は食堂でお昼を食べることにあこがれているのですが
    こちらの学校は中1でも食堂で食べても良いのでしょうか?

    それと、今回の受験では特待生に選ばれませんでしたが
    見直しで特待生に選ばれることはあるのでしょうか?
    だとすれば、高校生になるタイミングでしょうか?

    よろしければ教えてください!

  8. 【1608343】 投稿者: 新入生さま  (ID:We2FPJT6AHc) 投稿日時:2010年 02月 08日 20:11

    合格おめでとうございます。

    食堂は1年生から使えますよ。

    特待生は高校入学時にまた、選考があります。
    学校の成績、外部模試の結果で決定される1次の他、別館の特待入試と同じ試験をうけた結果で決まる2次がありますので、頑張ってください。

    ただし、学年によって、生徒を見ながら方針が決まる部分もあるので、現段階での特待生の決め方がずっとかどうかはわかりません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す