最終更新:

59
Comment

【564011】足立学園のやり方は・・・

投稿者: 怒る   (ID:VdF.zb.WM6w) 投稿日時:2007年 02月 11日 01:24

足立学園のやり方はひどい!あまりに馬鹿にしてる!

四谷大塚入試情報センターで見ると今年の特待枠は、結局は新校舎を機に
特待枠で釣って、そのほとんどを一般スライド合格させる。
一般受験生の合格なんて定員にも満たない人数・・・・。

そんな手段を使ってまでレベルを上げたいのか・・・。

この学校の温かみの無さに、がっかりしました・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【578928】 投稿者: このレベル?  (ID:RcwnHY.t7Jk) 投稿日時:2007年 02月 24日 14:07

    中下位校、って意味でしょ?

  2. 【579484】 投稿者: ありがとうございます!  (ID:GZLP64gbjxg) 投稿日時:2007年 02月 25日 00:45

    このレベル? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中下位校、って意味でしょ?

    ありがとうございます!
    偏差値レベルで言うと、下位校と言われると思っていました。
    内容的には中上位校だと思いますが。
    保護者はともかく、面白い学校だと思います。
    だって、中学受験の時は偏差値40くらいなのに、東大に行く、
    早慶MARCH理科大にごろごろ進学するんですよ。
    中学受験時には勉強していなかっただけで、力のある子達が
    入っているのではないでしょうか?
    駆け込み受験のお子さんは多いですよね。
    うちも進学塾には通っていませんでした。

    中学受験では、少しでも偏差値の高いところに行きたい人
    ばかりじゃないんですよ。



  3. 【579517】 投稿者: この学校は  (ID:otqlW.X9Was) 投稿日時:2007年 02月 25日 01:20

    ありがとうございます! さんへ:
    -------------------------------------------------------

     
    ノーマークでした。
     
     

    > 中学受験時には勉強していなかっただけで、力のある子達が
    > 入っているのではないでしょうか?
    > 駆け込み受験のお子さんは多いですよね。
    > うちも進学塾には通っていませんでした。

     

    勉強しなくても入れる学校なんですか?
    いくらなんでも、それはないと思います。


    > 中学受験では、少しでも偏差値の高いところに行きたい人
    > ばかりじゃないんですよ。
     
     

    集合教育の意義,効果と照らし、優秀な友と一緒に学びたい人が多いのも事実です。
     
    何れの学校でも進学実績には優秀な生徒の多重カウント分が含まれています。
    それを割り引いて考えると、入学時偏差値相応ではないでしょうか?

  4. 【579555】 投稿者: なぜ  (ID:82Kes9IAAUU) 投稿日時:2007年 02月 25日 04:21

    学費やすくて新校舎、特待入試もはじめました
    でもやっぱり足立学園

  5. 【579641】 投稿者: あの  (ID:na158hICisY) 投稿日時:2007年 02月 25日 09:45

    ありがとうございます! さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > > 中下位校、って意味でしょ?
    >
    > ありがとうございます!
    > 偏差値レベルで言うと、下位校と言われると思っていました。
    > 内容的には中上位校だと思いますが。
    > 保護者はともかく、面白い学校だと思います。
    > だって、中学受験の時は偏差値40くらいなのに、東大に行く、
    > 早慶MARCH理科大にごろごろ進学するんですよ。
    >

     
    いくら、過去に東大合格したと言っても、5年間に1名ですよ、
    あまりはなしを大きくしないでください・・・

  6. 【579853】 投稿者: ありがとう  (ID:GZLP64gbjxg) 投稿日時:2007年 02月 25日 14:52

    この学校は さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ありがとうございます! さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    >  
    > ノーマークでした。
    >  
    >  
    >
    > >
    > 中学受験時には勉強していなかっただけで、力のある子達が
    > > 入っているのではないでしょうか?
    > > 駆け込み受験のお子さんは多いですよね。
    > > うちも進学塾には通っていませんでした。
    >
    >  
    >
    > 勉強しなくても入れる学校なんですか?
    > いくらなんでも、それはないと思います。
    >
    >
    > >
    > 中学受験では、少しでも偏差値の高いところに行きたい人
    > > ばかりじゃないんですよ。
    >  
    >  
    >
    > 集合教育の意義,効果と照らし、優秀な友と一緒に学びたい人が多いのも事実です。
    >  
    > 何れの学校でも進学実績には優秀な生徒の多重カウント分が含まれています。
    > それを割り引いて考えると、入学時偏差値相応ではないでしょうか?
    >
    >


  7. 【579867】 投稿者: ありがとうございます!  (ID:GZLP64gbjxg) 投稿日時:2007年 02月 25日 15:06

    この学校は さんへ:
    ----------------------------------------------------

    > 勉強しなくても入れる学校なんですか?
    > いくらなんでも、それはないと思います。

    それはないでしょう。普通の勉強はしますよ。
    受験勉強という特殊な勉強をしなくてもということです。
    >
     
    > 何れの学校でも進学実績には優秀な生徒の多重カウント分が含まれています。
    > それを割り引いて考えると、入学時偏差値相応ではないでしょうか?
    >
    去年の実績で言えば国公立13名。早慶上智18名。GMARCH79名。
    そのほかICUなども合格をだしていますね。
    文理科が200名くらいだから伸び幅は広いと思いますが?

    あのさんへ

    今年はまだわかりませんが、この6年で2人ですね。
    でも合格だしてるでしょう?
    話を大きく聞かないでください。
    東大をごろごろとは言ってませんから。(笑)



  8. 【580048】 投稿者: 正念場  (ID:NJ.Mpeb4PfY) 投稿日時:2007年 02月 25日 20:01

    H15年卒('97入学−四谷結果偏差値48)の大学入試成績が良いですね。
    H18年卒くらいまでは中入時偏差値が40を超えており、相応の結果を収めています。
    今年卒業する'01入学者から40を割り込んでおり、今年の内進生の結果で
    一応の評価ができると思います。
     
    東大に進学したのは高入生のようですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す