最終更新:

234
Comment

【802490】京華中学について

投稿者: 教えてください   (ID:3bszlIP6TiU) 投稿日時:2008年 01月 04日 13:09

午後受験を考えています。

最近伸びている学校と雑誌等で取り上げられていますが、

生徒さん、先生方の雰囲気などはどうでしょうか?

スレを探したのですが、ないものですから・・・

在学中の方、受験を考えている方、 よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 30

  1. 【808123】 投稿者: 良い学校です  (ID:iMToS1zyn.w) 投稿日時:2008年 01月 12日 14:27

    高校生の娘が中学から京華女子にお世話になっています。
    中2になる甥が受験の年、学校説明会で男子校に行き話を聞きました。
    その後で施設見学もしましたが、男子校にはとても良い印象があります。
    女子校はマーチングバンド部に代表されるような元気が良い女の子が多いのですが、
    男子校は女子校の雰囲気とは少し違っていて、良く言えば品の良い小さな紳士たちの集まりという印象です。
    学校説明会で先生が家庭で大切に育てられた子どもさんが多いですとおっしゃっていました。
    京華ファミリーという言葉がありますが、京華学園が気に入って私の周りでは兄と妹、姉と弟のように兄弟姉妹で男子校、女子校に通っている人が多いです。
    女子校でも十分カリキュラムや面倒見の良さには満足しておりますが、男子校は女子校以上に面倒見がいいそうです。(女子校に通わせている親としてはちょっぴり羨ましい話です)
    親しいお母様でお嬢さんが女子校、息子さんが男子校という方がいますが、男子校で入学時はどちらかといえば苦手だった数学が根気良く丁寧に教えていただいたお蔭でわかるようになって今では得意科目になり本当に感謝していると言っていました。

  2. 【808946】 投稿者: 教えてください  (ID:lPp5fTotarw) 投稿日時:2008年 01月 13日 21:18

    スレ主です。

    たくさんのレスありがとうございました。

    今日、今年度最後の説明会に行って参りました. 子供は入試の模擬. 親は簡単な説明会。

    いよいよ本番なんだなと実感いたしました。

    子供も緊張を持って臨んだようです。  傍に付いてくれていた中学生の先輩が大変優しく、

    きりっとしていて頼もしかったそうです。

    今まで頑張ってきたことが合格という形で返ってきてくれるよう願うばかりです。

    あと少し。。。神様御願い!!

  3. 【809142】 投稿者: 卒業生の親  (ID:Bfb8s.JPfDA) 投稿日時:2008年 01月 14日 02:23

    良い学校です さんに同感です。

    うちの娘は高校から京華女子にお世話になりました。
    今の娘があるのは、京華に入学したからこそ、といっても過言ではありません。本当に感謝しています。

    娘は理系が丸っきりだめで、都立の二番手レベルの高校もあやうい学力でした。
    高校を選ぶにあたって、本人はどこでもいいけど落ちるのはいやだというので、こちらなら推薦で入れていただけるということでしたので、一度見学に行っただけで、予備知識もほとんどないままに京華女子に決めてしまいました。

    当時(今もそうかもしれませんが)、合格してから入学式までの間にクラス分けテストがあり、その結果で特進クラスの生徒が決まるのですが、クラス発表をみたら娘がそのクラスに入っていて、親も娘も大いに驚きました。
    娘が特進クラスに入れたことは喜ぶべきことなのか、それとも、入学した集団はその程度なのかと落胆すべきことなのか・・・複雑な心境でした。

    でも3年間で娘は変わりました。
    名物クラブ(たくさんあります)の一つに入部して、熱く充実した時間をすごし、仲間を作り、学業面では「できる子」に変わっていきました。
    先生方の面倒見が良いこともあったし、学習意欲を引き出してもらった事も大きいと思います。
    面談では、1年生のうちから進みたい分野とか志望大学とか聞かれ、また指導もあり、ボーッとした母娘は身を引き締めた覚えがあります。
    おかげで娘は現役で東京六大学の一つに合格できました。中学時代の友人は、きっと驚いたと思います。
    今は希望の業界ではつらつと働いていますし、高校時代のお友達とは今も親交を温めています。

    今でも、親の私でさえも、娘の京華時代を思い出すと、ほんわかした気分になります。親も楽しかったな・・・と。
    そんな学園です。









  4. 【809335】 投稿者: 通りすがり・・・  (ID:n4BmTAG7V3Y) 投稿日時:2008年 01月 14日 12:06

    >>良い学校です。同感です!!

     黒澤明 前田青頓 尾上松録 杉村隆 文化勲章受賞4名の他

     石川淳 武満徹 岩城宏之 市川猿翁 岩井半四郎 犬養孝 島田謹二 石川一郎

     小島政二郎 甲賀三郎 藤沢武夫 十朱久雄 金子信雄 など

    各界にそうそうたるOBを輩出しております。

    京華の英才教育とは、単に勉強のできる秀才を育てる事ではないようです。

    創立110年の伝統校には、伝統校なりの歴史と風格を感じます。

  5. 【809366】 投稿者: 笑止千万  (ID:QmoelyIgvzk) 投稿日時:2008年 01月 14日 12:44

    所謂、凋落してしまった学校程、過ぎ去った過去の僅かな栄光に縋り付いて、風前の灯を解せないのである。零れたミルクは二度と元には戻らない。

  6. 【810065】 投稿者: 私も保護者  (ID:.Uo0btxXCDM) 投稿日時:2008年 01月 15日 10:08

    国語のレベルが上がってるんですか?
    息子は本当にいい時期に入学したんですね。
    受験の時も合格できないと思い、二次募集の願書まで
    もらって来た事を思い出しました。
    有名な大学にたくさん入ることも学校としては大事なことだと思いますが、
    こんな息子でも見捨てずにきちんと面倒を見て下さることの方がありがたいです。
    我が家で一番ありがたかった事は、不合格続きの息子の居場所を作って下さったこと。
    主人が合格発表の掲示板で番号があった時、涙が出たと言ってました。
    そのくらい親子で追い込まれてましたから、感謝感謝です。
    敷地内の商業が気になる・・・との書き込みがありましたが、
    学校の行き帰りや、制服の乱れなど気になる時はありますが
    クラブの先輩は、やさしいよと息子は言っています。
    女子の方は場所も離れていますし、式典などでないと一緒になることはないと思います。

  7. 【810546】 投稿者: うちは高校受験ですが・・  (ID:bn6CQQCx5AQ) 投稿日時:2008年 01月 15日 19:45

     併願の予定ではありますが、
    このスレで、保護者の方々のお話を聞くことで、
    第一志望校よりこちらの学校の方が子供に合っているなと様に感じました。
    そういえば、説明会の時、卒業後も永く友人関係を続けている生徒さんが多い
    とおっしゃっていました。

  8. 【811384】 投稿者: そうなんですよね・・  (ID:D5QcawelGmk) 投稿日時:2008年 01月 16日 18:26

    私も保護者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >敷地内の商業が気になる・・・との書き込みがありましたが、
    > 学校の行き帰りや、制服の乱れなど気になる時はありますが
    > クラブの先輩は、やさしいよと息子は言っています。


    教えてください!
    同じ敷地内にあるので商業と共用の施設はあると思いますが、クラブ活動も合同で行っているのですか?


    京華を志望校からはずしきる事ができず、先日の説明会に参加してきました。先生方は穏やかで、生徒さん達への接し方も温かく信頼関係がしっかりできている事が見て取れました。お手伝いの生徒さん達も素直で良く気が付き好感が持てました。伝統校ならではのオーラを感じ、偏差値では計り知れない魅力を感じているのですが、先にも書きましたように商業高校の存在が気になってしまうのです(ほんっとうに失礼な書き方で申し訳ありません)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す