最終更新:

30
Comment

【971230】京北中について教えてください。

投稿者: 幼いタイプの子の母   (ID:VLE2/dmrVoY) 投稿日時:2008年 07月 04日 14:57

学校別板の京北中スレで京北中の雰囲気等について教えてください、と
スレをたてたのですが、何もレスをつけていただけず・・・
もし、京北出身の方を ご存知とか、御近くに押お住まいで在校生の様子を
ご存知の方などいらしたら、なんでもいいので 教えていただけませんか?


説明会では とても暖かい雰囲気を感じ、
幼くて あまり 勉強が得意とは言えないわが子でも 受け入れて
よいところを見つけて延ばしてくれそうな、そういう土壌を感じました。


が、実際のところ どうなのか、は 1度や2度足を運ぶくらいでは
計り知れないように思い、何か教えて頂ければとスレを立てさせていただきました。


また、同じくらいのレベルの学校で ここもいい、というところが
ありましたらぜひ 教えてください。
どうぞ、宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1058152】 投稿者: 京北高校在学生  (ID:ndMOq5TlnMU) 投稿日時:2008年 10月 15日 20:01

    京北は「態度やマナーが悪い」とか言われるけれど態度が悪かったり問題行動を起こすのはのは同じ敷地内にある京北学園白山高校の方で、中学・高校の方は問題行動を起こすような人はほとんどいません。(極まれに高校入学生の人が荒れちゃうこともあるけど) でもなかなかいい学校です。
     中学・高校・白山高校を見分けるには制服についているバッジかネクタイの色
    で見分けがつきます。   見分け方↓

     バッジ 中学校・高等学校→白・赤・紺の丸いバッジ
         白山高校    →白・赤・紺の丸いバッジで鳥の絵がバッジの中心              には鳥の絵が描かれている。周りにはKEIHOKU
                  GAKUENN HAKUSAN HIGH SCOOLと書かれて              いる
     ネクタイ 中学→赤っぽいしましまのネクタイ
          高校→ブルーのしましまのネクタイ
        白山高校→ゴールドぽいしましまのネクタイ
            
             是非志望校の一つに入れた頂ければ幸いです。

  2. 【1058155】 投稿者: 京北高校在学生  (ID:ndMOq5TlnMU) 投稿日時:2008年 10月 15日 20:03

    変な文章になってすみません。

  3. 【1137883】 投稿者: 後悔  (ID:oCDsKMbRakU) 投稿日時:2009年 01月 06日 22:05

    中途半端な私立中学に入れるんじゃなくて、中1から塾に通わせて60以上の高校に入れたほうがいい。
    京北なんかに入れたらお金がもったいない。公立に入れて塾にお金を書けたほうがいいと思います。京北中学卒業後他の高校に進学する生徒も少なくないです。

  4. 【1147036】 投稿者: 京北高校OB  (ID:gptmasDMcUI) 投稿日時:2009年 01月 16日 19:48

    私は中学ではなく、普通科高校のOBです。
    入学は学ランから今のブレザーに制服が改訂された時期ですから20年以上前です。
    ◆校風について
    全体的に穏やかな環境が維持されていました。
    付属中学からの進学組生徒の方が、性格的に良い子が揃っていましたよ。
    ◆教師陣について
    相対的に言えば、躾に関してしっかりしています。
    私に子供がいれば、入学させたいですね。
    ◆不良が多いとの噂について
    私が入学するずっと以前の昭和50年前後は、都内でも名を馳せた喧嘩集団と
    言われていたようです。柔道強豪校のK高校・N大付属高校・C民族高校との
    武勇伝は有名だったと訊いた事があります。(在学当時、お付き合いしていた
    彼女の父親に私の高校名を名乗ったらドン引きしてました。その父親には良い
    イメージが無い世代だったのでしょう。)
    しかし、私の在学時代は全くそんな校風ではありませんでした。
    制服改訂と偏差値UP(と、言っても55程度ですが・・・。)が、ヤンキーを
    結果的に排除した形になっていた筈です。
    ◆現在の学園について
    申し訳ありませんが、卒業してからは学園の状況が判りません。

  5. 【1239848】 投稿者: 内部を知る親知人の子からの話  (ID:GywfzDnBunI) 投稿日時:2009年 03月 26日 23:22

    京北中学・高校は丁寧に教育する代わりに教科書が全部終わらなく数学・英語等を一部飛ばすそうです。高校でも文系に数学B、理系に古典が無いので国立大学への進学はまず出来ません。何年か前に京都大学や慶應義塾大学に進学した生徒さんがいますが、その生徒さん方は皆推薦進学です。推薦も立派な受験ですが一般入試を突破してきた人たちには絶対かないません。
    今の時代は学歴社会なので有名な六大学や旧帝大への進学者が多い学校に生徒は集まります。しかし京北の場合今のカリキュラムを直さない限り有名国立・私立大学への進学者は出ないでしょう。京北が定員割れしているのもこれが原因かと。
    私の知人の子供が京北中学へ通っているのですが校則も厳しいそうです。
    例を挙げると髪の毛は耳・眉にかぶってはいけない、校内で携帯電話の使用禁止(休み時間等も)もしくは朝回収・学年によっては持ち込み禁止、鞄・セーター・コートは学校指定のもの意外は使用不可使用した場合取り上げ、髪を染めてはいけない、等だそうです中学から入れたら六年間、高校から入っても三年間は少なからずこれらの校則を守らないといけないのです。多感な時期の子供を何でもかんでも校則で縛るというのはどうかと思います。正直子供がかわいそうです。
    学歴社会を勝ち抜くためにいい大学に行かせたいのであれば公立に進学させ中学生は塾に行かせいい高校に、高校生は公立か他のカリキュラムがしっかりしている私立高校に行かせるべきだと思います。

  6. 【1240060】 投稿者: 普通です  (ID:R3LUyan9otk) 投稿日時:2009年 03月 27日 05:53

    この校則を厳しい、と思うのが不思議です。当たり前のことだと思うのですが。

  7. 【1240859】 投稿者: 内部を知る親・知人の子からの話息子の学校との違い  (ID:fsjilVfdxMk) 投稿日時:2009年 03月 27日 22:18

    偏差値の高い中学・高校は髪型・携帯電話等に関しての校則は自由で偏差値が低い中学・高校は何でもかんでも校則で縛ると言う傾向があります(一部当て嵌まらない学校もありますが)。理由としては生徒の自治力の無さと学業に関係しない物を、出来るだけ学校に居る時だけでも遠ざけたいと言う意味からでしょう。

    息子の行っている学校はほとんど校則が無いに等しいです。しっかりした子が多いので一人一人の先生・学校からの信頼も高いです。
    おそらく、どこの子供に聞いてもこの京北の校則・校風と息子の学校の校則・校風を見せ学校を決めるとしたら、すべての子とは言いませんが大半の子供が、息子の通っている学校を選択すると思います。
    息子の通う学校は相当真面目な子で無い限り、中学に入学の際かなり学力が下がります。理由としては受験勉強から開放された喜びや高校受験が無い事から来るのですが、一旦学力が下がってもしっかり自分たちで遅れを取り戻そうとします。
    それは生徒自身に自治力があるからです。もちろんそんな子が多いので大学への進学率も群を抜いていいです。旧七帝大(東大・京大・阪大等)・難関国立・難関私立(早稲田・慶應等)への進学は当たり前です。
    おそらく京北には挙げたような子は居ないと思います。入学したら「もうこれでいいや」「高校受験無いから適当にやればいい」と言うような子が大半だと思います。ですから中学から高校へあがった際高校から入学した子の方が優秀という傾向にあるそうです。結局、京北の場合中学から入ってた生徒より高校から入ってきた生徒のほうが、良い大学に入り中学上がりの子は、良くて東洋悪くて知られてない様な大学にしか入れません。中学から高校にあがる際しっかり面倒を見てくれるそうなのですが。あまり真面目に受ける人はいないそうです。
    校則=進学率といっても良い位なのです。聞いた感じではとても校則が厳しいので進学率も公式サイトを見なくてもたかが知れています。
    結論を言えば、公立に入れて有名塾にいれ日比谷・開成等を狙わせる事をお勧めします。そうすればある程度学力に自信がつき勉強するという習慣が身に着きます。例え開成・日比谷等の進学校に入れなくても勉強習慣が着いていれば東洋大学以上の大学に入れる確率は上がります。京北に中学から入れてもメリットはありません。中学は公立に入れましょう。

  8. 【1241167】 投稿者: 恨みでも?  (ID:QfokQLq2Ems) 投稿日時:2009年 03月 28日 09:46

    内部を知る親・知人の子からの話息子の学校との違い様


    息子の学校は入学時偏差値京北とあまり変わりません。規則は「自律」を基本にかなり緩やかです。服装については制約あります。けれど、校則はなくても、髪を染めている人もいなければ、腰パンもごくごく少数、遅刻しても反省文は必要ありません。遅刻3回で1日の休みになる、なんてこともありません。中学時代、今は登校時にお預かりですが、今年の卒業生の時代はもっと緩やかでだったし、定員割れでした。それでも東大に合格していますよ。


    京北は京北なりに大きな意義のある学校だと思っています。


    息子は中学入学前は勉強をさせるのが一苦労でした。それでも、入学後は自学の習慣が身について、成績上がっています。学年全体もあまり「下がっている」印象もありませんよ。


    今の時代を「学歴社会」とするあたり、有名大学「だけ」に価値があるといいきるあたり、時代錯誤すら感じます。自分を高い位置においていると自負することでしか自分を保つことができないようにお見受けいたします。それとも京北に何かうらみでも?そして、そういう考えの下に育てられた、「優秀」なお子様の行く末に危惧いたします。


    スルーすればよかったのですが、他人事ながら、心配だったもので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す