最終更新:

36
Comment

【1479316】日大藤沢について

投稿者: 小5の娘とその母   (ID:thTBJXpBM0I) 投稿日時:2009年 10月 24日 21:47

娘の志望校候補にしたいと思い色々と情報を集めていますがなかなか集まりません。

説明会の回数も少なく今年度はもう入試説明会を残すのみ。

こちらの学校を考え始めた時にはもう遅くすでに体験入学等の申し込みは終了していました。

こちらの掲示板でも学校が新しく在校生の数も少ないせいかなかなか見つけることができませんでした。

そこで初めてスレッドをたてさせていただきます。

こちらの学校について校内の雰囲気や学校生活または生徒さんの様子などなんでも結構ですので教えていただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1487226】 投稿者: 恩師  (ID:whf68lOlKeM) 投稿日時:2009年 10月 30日 19:06

    石井校長先生も日藤OBなんですよ。
    私は石井先生が担任のクラスでお世話になりました。
     石井先生はどちらかと言うと物静かなまじめな先生です。
     昨年校長先生になられる前に日藤中学校立ち上げの話をしましたが、まじめな性格通り『花火を打ち上げるコメント』は無く一歩一歩足元を固めて進めている様子が伺えました。
     広大な校地、日大農学部隣接の環境は信じられないぐらい恵まれた環境で6年間を過ごせる生徒は恵まれていると思います。が入学するとこれが当たり前と思ってしまう事が、前者のコメントになっているのでしょうね。

  2. 【1488444】 投稿者: 二俣川  (ID:IOqtruLjm.A) 投稿日時:2009年 10月 31日 19:00

    石井さんは、理科担当で、かつ日藤初のOB校長です(日大OBではありません)。
    大垣日大高校も、同校初のOB校長が就任し(それまでの歴代校長は、近隣の県立高校校長経験者などが就任していた)、学校活性化の一環として野球部強化に乗り出し、周知の様な甲子園での活躍につながりました。
    その意味で、石井校長も無難に校長職を務めあげようなどとお考えにならず、大胆な施策を望みたいところです。

    また、日吉は日大本部直属校ゆえ日大進学志向、藤沢は半進学校志向、三高は完全な半進学校ですね。
    東海大などどの付属校も大差ありませんが、日大はよく言えばおおらか、別な言い方ではバラバラですね。

  3. 【1494989】 投稿者: 在校生の親より  (ID:EDAWJPhrwBc) 投稿日時:2009年 11月 06日 10:55

      はじめまして! 息子は日藤の中1です。毎日楽しい学校生活を送っています。
    いろいろとかかれていますが、先生方はとても熱心で授業も面白いようです。ただ、
    宿題は多めかもしれません。毎週小テストが教科によってあります。
      
      他校と違うのはやはり、フィード実習といった授業があることでしょうか!毎週、
    大学の敷地内で土とふれあい作物を育てています。夏野菜から始まり来週は里芋を収穫するみたいです。
     
      環境はばっちりで、友達にも恵まれ息子は日藤で良かった!と思います。勿論、
    合う合わないがありますから、希望の学校には可能な限り足を運んだ方がいいですよ。
    ちなみに、うちは親子でいくつかの学校へ何度も見学に行かせてもらいました。

  4. 【1496452】 投稿者: むつあい  (ID:z5gMLDO1v0Q) 投稿日時:2009年 11月 07日 14:45

    正: フィールド実習


    ではないでしょうか?

  5. 【1496785】 投稿者: 在校生の親より  (ID:EDAWJPhrwBc) 投稿日時:2009年 11月 07日 20:36

    すみません。間違えました。

  6. 【1498866】 投稿者: 小5の娘とその母  (ID:thTBJXpBM0I) 投稿日時:2009年 11月 09日 14:59

    先日の入試説明会に行ってきました。
    素晴らしい環境でこの環境で我が娘も学ぶことができたらとても幸せだなあと思いました。

    娘もかなりの好印象だったらしくぜひここに通いたいと思ったようです。

    ただ普段の生徒さんの様子や先生方との関わり等がやはりこの説明会ではよくわからなかったので在校生の親より様のような生の声の投稿はとても助かります。

    お子様が楽しく通学されているということをお聞きし嬉しかったです。

    ありがとうございました。

  7. 【1499779】 投稿者: 二俣川  (ID:IOqtruLjm.A) 投稿日時:2009年 11月 10日 09:22

    当日は、午前中学校、午後は高校の説明会を行いました。
    このため、学校を休校にしたようです。通常の土曜午前中は中学・高校とも授業がありますので、普段着の日藤を見られるいいチャンスだったのに残念でした。私が考えるこの学校の生徒の美点は、挨拶です。他校に比べてもきちんとした挨拶をいたします(とくに男子高校生も)。
    また、当日午後の平塚競技場でのサッカー部の準決勝戦応援にも吹奏楽部や一般生徒が多数参加したそうです。運動部の応援に一般生徒が自主的に多く駆けつけるのも同校のよい伝統です。

  8. 【1501354】 投稿者: 小5の娘とその母  (ID:thTBJXpBM0I) 投稿日時:2009年 11月 11日 11:29

    二俣川さま

    ありがとうございました。
    当日は中学生の生徒さんも所々に案内役で立っていたのですが普段の様子という意味ではあまり見ることができずに残念でした。
    高校生の生徒さんが部活の練習をしていたのですがとても気持ちの良い挨拶をしていただきました。
    確かに部活動の応援という経験はこの時期ならではの貴重な経験ですよね。
    そのような経験は学校生活のなかでも良い思い出になるのではと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す