最終更新:

16
Comment

【2328948】神奈川からの通学方法

投稿者: sakura   (ID:jWJx6kIhuhY) 投稿日時:2011年 11月 16日 11:51

横浜市内より開成中学を目指しています。
先日、田園都市線で渋谷まで行き、山手線乗り換えという方法と、横浜線を利用し、東神奈川で京浜東北線に乗り換えという方法を試してみましたが、京浜東北線のほうが若干楽かと考えています。

もしご縁があればの話になってしまい申し訳ございませんが、東神奈川からの京浜東北線の混雑状況etcご存知の方いらっしゃいましたら(実際に通学されてのご感想等)、教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2329699】 投稿者: 長津田付近  (ID:HN4cqERGzSU) 投稿日時:2011年 11月 16日 23:42

    横浜って言っても広いですからね。
    きっと皆さん、いわゆる横浜を想像して、東海道線を推されるのかと思いますが。。
    スレ主さんの口から、横浜線や田園都市線が出てくるという事は、
    おそらく、横浜の中でも緑区、
    駅で言うと田園都市線と横浜線が交差する長津田付近かと想像しました。
    田園都市線、ものすごぉ~く混みますが、
    長津田駅からなら朝の時間は1本おきぐらいの間隔で始発が出てます。
    皆さん、始発(何本も先の電車)を狙って並びますが、座って行けるので楽なのでは?
    田園都市線は、渋谷駅では地下深くに到着し、
    そこから地上に出て乗り換えるのは、結構大変(人も多いし)なので、
    そのまま表参道まで乗って、
    表参道で千代田線に乗るのが、楽な気がします。

  2. 【2329886】 投稿者: ことわざ  (ID:ClSJltdiEBY) 投稿日時:2011年 11月 17日 08:43

    取らぬ狸の皮算用

    という言葉を知ってますか?

  3. 【2330116】 投稿者: ことわざ2  (ID:8HqnMvT2Ds.) 投稿日時:2011年 11月 17日 11:35

    升を以て石を量る

    という言葉を知ってますか?

  4. 【2330173】 投稿者: ことわざ3  (ID:rYlqm/TndYs) 投稿日時:2011年 11月 17日 12:21

    逆もまた楽し

    朝は東京から神奈川

    夕は神奈川から東京

  5. 【2330180】 投稿者: 横浜おやじ  (ID:0jo37rFDUhQ) 投稿日時:2011年 11月 17日 12:27

    横浜市といっても田園都市沿線と東海道沿線で随分事情が異なります。
    さてご質問の京浜東北の混雑度ですが、大変なものです。それに
    京浜東北は駅数も多く時間がかかります。現実的には横浜まで
    行って東海道などを利用した方が速いでしょう。
    栄光学園じゃだめですか。

  6. 【2330211】 投稿者: sakura  (ID:0RvRO0Syfcs) 投稿日時:2011年 11月 17日 12:51

    皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
    参考にさせて頂きたいと思います。
    ことわざ様のお言葉にありますように、取らぬ狸の・・・・等にならないよう、精進してまいりたいと思います。
    ありがとうございました。

  7. 【2330793】 投稿者: 友人  (ID:HnenjHyY0eg) 投稿日時:2011年 11月 17日 22:16

    お子さんが横浜線沿線から通っています。その方は田園都市線ですが、ラッシュ時間よりだいぶ早い時間に登校されていると聞きました。
    確か家を出るのは5時台だと言っていました。そうするとそんな混んでいないと思われます。
    他の方もおっしゃるように長津田から座っていけば、早い時間帯なら余裕があるので、寝ていけると思います。
    それとも開成生は勉強時間かな?

  8. 【2330830】 投稿者: 開成より栄光、聖光だけど  (ID:l9Ndzv/e8G6) 投稿日時:2011年 11月 17日 22:47

    横浜線だったら、開成より栄光、聖光だけどね。

    開成では、往復の通学時間のロスが大きすぎる。

    東大進学率では、開成よりも栄光の方が上だし。

    開成の400人が魅力なのかなあ。

    栄光は170人くらいで少ないしね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す