最終更新:

70
Comment

【444984】日本女子大学附属中学について

投稿者: 秋一番   (ID:xyrHTCFngFc) 投稿日時:2006年 09月 19日 07:54

日本女子大学附属中学について教えてください。 先生方の評判や生徒たちの雰囲気がわかりましたら、いいのですが・・・。文化祭やオープンスクールだけでは、わからない部分もありますので、詳しいことをご存知の方がいらっしゃったら、お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【910367】 投稿者: グリーン  (ID:ZRFMgS29zdg) 投稿日時:2008年 04月 24日 10:43

    亀レスですが、納入金に1,2年は校外授業の費用も含まれていたと思います。
    3年はこれから行き先別で別途徴収です。
    長男は某中高一貫男子校で、学費は普通といえましたが、学期途中で教材費が足りないとか旅行の費用の振込みが何度もきて、またとられるの???と感じて6年過ごしました。
    日女は春にドンと納めると、後は分割の授業料が2回です。ちょこちょことは持っていかれません。
    在学中から塾に通い、浪人してしまった長男の方が、高いといわれる付属校より金喰い虫で頭痛のタネであることは間違いないようです。


    あとプールは小学校並みの開始時期、中間テスト以降くらいからです。
    スイミング経験者が多く、自信満々だったはずの娘が悔しがることもありますが、一方で不得意の方もいらっしゃるので、ご心配にはおよびません。

  2. 【910743】 投稿者: 受験生(小5)  (ID:0E/Qb5qeVNg) 投稿日時:2008年 04月 24日 18:09

    保護者さま、グリーン さまへ:
    -------------------------------------------------------
    ご親切にありがとうございます。
    オープンスクールが6月に開催されますが、残念ながら娘は小学校の行事のため、お伺いできません。私だけでも参加しようと思っています。

    付属校にするのか、進学校にするのか、本当に迷います。子どものパーソナリティーによる選択が最優先するのでしょうが、サラリーマン世帯で、子ども二人を私立に行かせるのは、ほんと大変です。

    長男は、私立中高一貫校に通っていますが、最後の仕上げは、予備校頼みになるのかなと考えますと、一見高いと思われる付属校の方が、結局はお得なのかもしれませんね。


  3. 【1079830】 投稿者: 読みゆりランド  (ID:rMdSd0.PCz.) 投稿日時:2008年 11月 04日 18:14

    先日学校に見学に行ったときスカートの短さがかなり気になりましたが。こんなものですか

  4. 【1079920】 投稿者: いい感じだと  (ID:Smrbied4xg6) 投稿日時:2008年 11月 04日 19:45

    スカートの長さ、髪、持ち物や雰囲気。
    この学校の前をよく通りますが、明るくてとてもいい感じのお嬢さんが多いように感じています。
    スカートの長さも、イマドキ普通ではないでしょうか?
    例えば・・の例ですが、学校の近くでその生徒さんを観察したとき、あまりにもきちんとしている場合は、先生のチェックが厳しいと推測されます。
    しかし、学校から少し離れたところで同じ学校の生徒さんを見ると、服装が乱れている場合があります。
    学校が厳しく管理している場合に、先生の目が届かないところでは羽目を外している傾向があります。
    服装が乱れている子がいた・・という見方よりは、全体的な雰囲気で判断されたほうが正しいかと思います。
    私はこちらの学校の生徒さんたちに、適度におしゃれな明るい雰囲気を感じていますよ。

  5. 【1095217】 投稿者: 森林浴  (ID:LQlGOAbx9t2) 投稿日時:2008年 11月 18日 20:12

    こちらの学校のスカートは、外からはわかりませんが、ジャンバースカート風になっております。
    一年生の時、丁度良かったスカートが、ぐんぐん背がのびて、
    二、三年生では、かなり短くなることもあるのでは、という印象を持っています。
    上下切り離しタイプになっているので、こまめに長さ調整をすればよいのですが、(ボタンの位置のつけかえで、ある程度までは出来そうです。)背もかなりのびてしまうのではないかと。
    上級生になると、「あまり丈を長くしないで~」とこどものリクエストも
    あるのかも知れませんが…

  6. 【1156564】 投稿者: 野うさぎ  (ID:ehyc1y54Do6) 投稿日時:2009年 01月 24日 11:27

    娘がこちらの学校の受験を希望しております。
    しかしながら、如何せん学費の高いこと。
    付属なので仕方が無いとは思いますが、
    我が家のように普通のサラリーマン家庭のお宅の
    お嬢様は少ないのではないでしょうか?
    校舎建設費用が毎年25万円。
    それだけでも25×6年間で150万。
    現在の校舎は、お世辞なりにも快適な校舎とは思えず、
    冬はかなり寒そうです。
    耐震性も気になるところです。
    そして、大学も結局日本女子大学です。
    本女にない学部を受験するときにだけ、本女の推薦権があるというのも
    心が狭いのでは?と思ってしまいます。
    中学校の教育内容はすばらしいと思いますが、高校はいまひとつと
    聞きます。本女至上主義の先生が多数おられ、先生の当たりはずれが
    激しいとも聞きます。
    とはいえ、娘が大変気に入っている学校であるため、受験が可能でしたら
    夢をかなえてあげたいと思います。
    私の印象は、年配の方にはそれなりに評価される学校だけれど
    今の時代からは少し取り残されている学校?と言うイメージです。
    実際の中身はどうなのでしょうか?

  7. 【1156689】 投稿者: う~ん  (ID:OfBMsFIHXHY) 投稿日時:2009年 01月 24日 13:25

    野うさぎさん、いくらお嬢さんが気に入っていらしても
    こんなに欠点ばかり思いつく学校ならおやめになったら?
    マイナスイメージが強すぎると思います。
    いくら在校生に実際の中身をお話いただいても納得できないのでは
    ないでしょうか。
    もちろん価値観は人それぞれなので、行かせたくない学校はだれにもあります。
    あまり気に行っていない学校は、最初から子供を連れて行かないほうがいいですよ。

  8. 【1157966】 投稿者: 志望校選びは親の目線で  (ID:p5g0km9q7ec) 投稿日時:2009年 01月 25日 14:44

    野うさぎさんへ

    私は、学校関係者でもこちらを志望している受験生の親でもありませんが、
    本女関係者に対してちょっと失礼な質問なので気になりました。
    う~んさんのおっしゃるとおりだと思います。
    「娘が希望している」といわれますが、
    所詮小学生の子どもです。親からの一次情報なしでは、
    希望する動機も生まれないと思います。
    我が家では、学校のイメージ(昔の評判も含めて)や大学進学実績、
    学費、通学経路などを親が最初にチェックしてから娘に学校名を挙げ、
    説明会や文化祭へ連れ出し、娘の希望を聞くようにしています。
    通うのは本人ですが、親がマイナスイメージを抱えたままでは、
    入学後、親子共々つらいと思います。
    中受は親子の受験です。「我が子をどうしてもこの学校に入れたい!」という
    思いがなくては、パワーを出せません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す