最終更新:

10
Comment

【478270】横浜国際女学院翠陵はいかがですか?

投稿者: みんみん   (ID:inz7H2OmheQ) 投稿日時:2006年 10月 28日 09:27

知人に猛烈に薦められまして、色々調べたり見学しておりますが
今ひとつピンとくるものがございません。
また夜分遅く同校の生徒たちがファミレスに居るのを見かけまして
(お二人で机にうつぶせになって、携帯をいじっていました)
はたしていかがなものかと考えてしまいました。
もちろん一部の生徒さんなのだと思いますが、
なにぶん情報がございませんのでどのようなことでもありがたいです。
娘はのんびりしていて回りの影響を受けやすいので
心配になってしまいました。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【479522】 投稿者: りんりん  (ID:5ogygrTo.mE) 投稿日時:2006年 10月 29日 20:25

    在校生ではないので・・・あしからず。
    時々通学風景を見かけますが、せっかくの桂由美さんデザインの制服を
    みなさん着くずしていますね。
    塾の先生の話では、高入生が多いので公立中の風を持ち込んで来るとか。
    でも入る時の偏差値よりも出るときは高くなっているとも言ってました。
                                             
    文化祭は見に行かれますか?数年前に行きましたが、お化け屋敷や迷路
    食べものの販売が中心だったように思います。
                                             
    おさえの学校として考えていた時期もありますが、我が家からは足の便も
    悪いのでやめました。

  2. 【480936】 投稿者: みんみん  (ID:pM/.81c4XUM) 投稿日時:2006年 10月 31日 09:45

    りんりんさん、ありがとうございました。
    通学の風景を見に行ってまいりまして、電車内でのマナーや
    駅前での様子(すでに遅刻時間なのに買い食いをしている生徒も)
    拝見いたしまして、やはり娘を入れる環境としては
    不安を感じましたので、候補からはずしました。
    田舎の学校ですので、安心かしら?とも思ったのですが
    やはり校風なのでしょうね。我が家からは横浜線一本で近いため
    良いかしら?と思ったのですが、遠くても通う価値のある学校に
    チャレンジしてみようと思います。
    情報ありがとうございました。

  3. 【491428】 投稿者: さくら  (ID:8zye5IIzwuA) 投稿日時:2006年 11月 10日 17:00

    大学とは また別の考え方だとは 思いますが
    あの創英短大に通う生徒さんの 服装をみたら ちょっと・・・
    みんな あの短大に行くとは かぎらないんですが 
    かなりひきました。
    自然が多くて 環境は とても良いとは思いますが。

  4. 【492404】 投稿者: みんみん  (ID:XK14rOTXQFQ) 投稿日時:2006年 11月 11日 15:17

    さくらさま、ありがとうございます。
    十日市場の駅まで何度か足を運び、生徒さんたちを見ておりましたが
    あまりのマナーの悪さに閉口いたしました。
    学校は携帯電話の所持についてどうなのでしょうか?
    かばんの中から三個も出して、思わず耳をふさぎたくなるような
    会話をしているお嬢さんもいました。
    やはり女の子は群れるものですし、どうせ過ごすなら良い環境を
    与えてやりたいとの親心からやはり候補からはずしました。
    ここでお聞きし、実際に見に行ってみてよかったです。
    ありがとうございました。

  5. 【493184】 投稿者: どうかな?  (ID:lhu3ZXnMt2.) 投稿日時:2006年 11月 12日 12:23

    みんみんさんへ・・

    こちらの学校の説明会は私も足を運んでおりますし、合同説明会も立ち寄らせて頂きました。
    名前の通り、国際派をめざすお子さんを育成するという内容でした。
    未熟な点も多いのかもしれませんが、進化していくという学校の姿勢は感じとることができました。

    先生方も、親切な方々で、大学に向けての進学等の質問に対しても、こころよく対応して頂きました。
    みんみんさんが、「通う価値がないような学校」というのは、言い過ぎではないですか?

    こちらの学校にお世話になっている生徒さんがどう思われるでしょう。

    外では、ちょっと・・・と思われる生徒さんも、いるかもしれません。
    その方を見て、全てと判断されるのは、いかがなものでしょう。

    そのお子さんを育てた親を非難するのは、理解できますが、学校側としては、そんな子供を入学させてしまった訳ですから、学校の方が迷惑な話ですよね。

    みんみんさんが、受験させないと決めたならそれでいいではないのですか?
    それ以上の事を、くどくど書き並べる必要はありません。





  6. 【496044】 投稿者: はまっこ  (ID:zqSdHBMxyVE) 投稿日時:2006年 11月 15日 13:32

    翠陵の説明会に参加しました。

    この学校の売りは、はっきりしていて「英語」と「国際交流」なんですね。
    英語は授業も見学させていただきましたが、
    中学ではネイティブの先生が楽しくゲーム形式に、
    高校では、日本人の先生が、緊張感のある授業をなされているようで、
    英語力はかなりつくのではないかと思いました。

    年に何度かは、アメリカや中国、メキシコといった外国の姉妹校の皆さんが
    来校するそうですし、また、希望すれば、自宅にそういう学生さんをホームステイしてもらうこともあるそうです。
    もちろん、こちらの学生さんも、海外に研修に伺うこともあるそうなので、
    そういう、国際交流を安全に、子供に経験させてやれるという意味では、
    この学校もありなのかな、と思いました。


    先生のお話では、いじめも全くないとのことでした。
    常々「異文化理解」はまず、教室にいる友達を理解することからだと
    教えているからだそうです。


    女子校にしては、グランドも広々として、自然に囲まれた素晴らしい環境でしたよ。

    授業見学のときに見た学生さん達は至って普通でしたけれど、
    学校を出ると、制服を崩してみたりするのもまた事実なのかもしれませんね。

    それと、短大が同じ敷地内にあるのは、ちょっと気になりました。




  7. 【506053】 投稿者: 迷っています  (ID:Wu8oGLnplGc) 投稿日時:2006年 11月 26日 22:45

    説明会に参加しました。
    土曜休業日だったため、大勢の生徒さんたちを窺い知ることはできませんでしたが、
    お手伝いに参加されていた生徒さんたちは皆お行儀もよく、明るい雰囲気でした。
    英語教育・国際理解のお話を中心に、先生方の熱心さが伝わってきて、
    活き活きとした学校であるという印象を持ちました。
    2/1の午後受験で、相模女子大と迷っています。
    二校それぞれの大きな特徴としては、

    横浜国際翠陵…英語教育・国際理解
    相模女子大…高校に特進コース新設

    ただ、相模女子大は、説明会の際に積極的な改革論を打ち出していたわりに、
    その後の授業見学では、まだまだ気の抜けた授業に物足りなさを感じました。
    両校とも大量の高校募集があるため、特進コースのあるほうが安心のような気もするし、
    翠陵のようにはっきりとしたビジョンがあるほうが潔い気もするし、
    その他の決め手はないものかと、迷いあぐねております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す