最終更新:

104
Comment

【715097】息子を入れたい中学・高校ランキング (読売ウィークリー調べ)

投稿者: 息子を一流の学校に入学させたい   (ID:RrRlnt37/io) 投稿日時:2007年 09月 19日 04:09

読売ウィークリー調査の「息子を入れたい中学・高校ランキング(神奈川)」で

1位 桐蔭学園
2位 慶応
3位 栄光学園

だそうです。(参照:http://research.goo.ne.jp/database/data/000447/)

桐蔭学園は、勉強だけでなくスポーツも強く、道徳教育にも熱心だそうです。
私も息子が勉強だけでなく、スポーツもできる環境にと考えていますので
このような学校に入れたいと考えています。
人生受験勉強だけで決まる訳でもなく、スポーツを含めて息子にはバランスよく
また、色々な人材のいる場所で成長してほしいものですがどうでしょうか?

余談ですが、桐蔭学園は学費がいいだけあって、親が勝ち組(セレブ)が多いらしいですね。
政治家や有名人のご子息もいらっしゃると聞きます。
あと、お医者様のご子息も多いと。親同士の交流も楽しみです。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【2135188】 投稿者: 駿台ママ  (ID:cwCwEgK4NIw) 投稿日時:2011年 05月 20日 18:11

    根拠の希薄な批判は慎むべきでは?さんの意見に賛同します。

    駿台予備校での保護者向け説明会でも、
    センター試験の再受験者数は3万4千人にのぼるそうです。
    一度、大学に入学してからもう一度という意味になります。
    なぜ、そのようなことがおきるのか?
    「???」と資料にありました。
    予備校側は原因はわからない、ととらえているのですよね。



    通わせているお友達がいないのに、内部のことがわかるのですね。
    「???」が、正しいのではないのでしょうか?

    以前ですが、
    東海大相模高校にて、ラグビーをされているお子様のお母様から教えていただきました。

    「桐蔭が、強いのは神奈川県でトップレベルの子供達が集まるからと。
    大学もついていないし、大変なのにそちらを選択するのよ。」

    東海大相模に応援団のチアになりたいと入学されるお嬢様もいらしゃるようです。
    いろいろな夢を追いかけられる学校に、私は憧れます。
    子供達が、一生懸命に応援するところがテレビなどに映るとそれだけで感動します。

    そのような人たちが、神奈川県には多いのかもしれませんね。

    子供達の頑張る姿をみて、大人も励まされる。
    よくいわれることですよね。
    「全力疾走、あきらめない心」

    19日の朝日新聞
    「生きていくあなたへ」
    菊池選手、野球で元気づけたいとありあります。

    応援したい、励ましたい気持ちに溢れていて読んでいて、涙がでてきました。

  2. 【2135215】 投稿者: 読売ウィークリーって・・・  (ID:GNtFIcan8X2) 投稿日時:2011年 05月 20日 18:24

    なんでこんな古スレ掘って真面目にレス付けてるの?

    何か意図でも?

  3. 【2135245】 投稿者: 駿台ママ  (ID:cwCwEgK4NIw) 投稿日時:2011年 05月 20日 18:47

    確かに、ものすごく古いものですね。
    うそばっかり さまが、あげてくださいました。
    なぜ、なのでしょうね???

  4. 【2143188】 投稿者: Mentalist  (ID:wCsWVn0xPsA) 投稿日時:2011年 05月 26日 22:32

    ここで大衆記事に文句付けたって仕方ないだろう(笑)

    一定の取材や統計調査をしている資料に対してセンチメントな反応は幼稚だね…

    小規模だろうが、マンモスだろうが次々と入学者が絶えないのであれば…

    定員割れしている私立が大半の中でニーズが高い科学的な根拠だよ。

    低学歴な親ほど論理的な指標もなく、ただ学校名で過剰に反応する(笑)

    そう言うコンプレックスが強いと言う論文がある…

    すぐに話が飛躍・拡大解釈へと発展する典型だね。

  5. 【2144449】 投稿者: 駿台ママ  (ID:cwCwEgK4NIw) 投稿日時:2011年 05月 27日 22:38

    大学受験を人生にたとえるとするならば、初めての高い壁、
    それをどのように乗り越えるのか、その後の人生に影響すると考えてみませんか?
    トラブルがおきたとき、どう立ち向かい解決するのか?
    不合格、浪人、挫折・・・。
    人生において、味わいたくないこと・・・。たくさん、ありませんか?
    それを、乗り越える経験と考えてみませんか?
    そのときに、同じような立場のお友達、支えて助けてくれる存在がある学校。とは?


    沖縄に子供と二人で、旅行にいきました。
    観光タクシーに6時間ほど乗車し、案内していただくなかで、
    ラジオから、野球の中継がながれ
    「以前、春の選抜で、沖縄が優勝したとき、甲子園に応援にいったんです。」
    と運転手さんが。

    私は、神奈川なので東海大相模の一二三くん応援してました。と。
    夏の決勝で沖縄の応援にのまれたって、インタビューに答えてました。よ。

    朝日新聞の「窓」にもありました。
    「沖縄の悲願」
    県民の多くは、ただのスポーツに過ぎない高校野球に「沖縄」そのものを重ねている。
    凄惨な沖縄戦、戦後の異民族支配、基地の重圧。
    決勝戦は、興南高校に1800名が集まって応援した。那覇周辺は、深夜のようだった。
    「島がひとつになったようだった」
    甲子園で、本土校に勝って優勝したら、いろいろな思いが消えていくとみんな思っていたのだろう」
    甲子園で、優勝しても消える事のない重い現実を、この島は抱えている。
    それでも、高校生たちの殊勲を希望とし、我が事のように喜びたい。

    記事を思い出しました。

    各県で優勝した子供達は、
    「神奈川県の名前に恥じることなく・・・。代表としての誇りを胸に戦います。」
    地元の新聞紙に
    「神奈川新聞」にご挨拶がのります。
    「神奈川県民の皆様へ、熱い応援をありがとうございます。」等。学校長の名前で。


    スポーツには、熱い愛情を感じます。
    地元の皆様にも応援され、愛されている学校なのかと。

    被災された方々もきっと、
    高校生の頑張る姿をみて、気持ちを奮いたたせてくださるのではないのでしょうか?

    夏の大会も始まります。
    神奈川県の代表は、今年はどこの学校になるのでしょうか?

  6. 【2314423】 投稿者: 理卒の医師  (ID:lHN0fqUIhd.) 投稿日時:2011年 11月 02日 20:30

    自分卒校に若干の愛着や誇りは感じるが、それが武器になった事などない…
    寧ろ名前から(優秀なんだろう)と言う固定概念の苦労が足枷になる事はある。
    日本も今や実力成果主義なんだよね!

    ここに集うオバサンは…
    学校の名前なんて論じている頭のレベルで恥ずかしくないのが不思議だ?
    小さな世界のセコイ上下をココで争ってる時点で(チッセ~)

    有名大卒ってもね!頭が悪い奴の方が多いんじゃない?
    政治・行政・教育・事件を見ても、ほらぁ、そこ、ここにアホがねぇ…
    国立出の医者も変なの多いけど(私も含めて…)

    頭の良さ悪さは社会では要領や機転、野心、計画、努力、探求等の幅に転換される…
    学校の名前で圧倒的な優位性や楽ができるなら、どれほどチョロかったか(笑)

    受験という一定の訓練で得た瞬間的学力と社会で通用する評価はまるで違う!
    まずは兵隊さん(労働者)として使えなきゃ話にならない(笑)

    東大出ても商社で飼い犬の様に使われて…
    僅かな年収にしがみつくセコイ人生が殆どでしょう。

    たまさか国公Ⅰ種でキャリアになったって事務次官になれる確率は?
    奇跡的になれてもキャリア叩きが凄い世相だし…
    年々待遇は落ちるばかりでしょう!

    慶応出ても満員電車に寿司詰めされて足臭い汗臭い&酒臭い人生…
    精々部長止まりの先が見える就職合戦で倒産のリスクで人生破綻もね!
    学校の偏差値よりも社会に出た時が人生の勝負なんですよ(笑)

    仮に医学部出て医師免許を取得しても、そのスタートからの努力が生涯を決める!
    先生と言う名称はあるが、ただの現場労働者で使用人という代診と言う駒…
    医者は世間で先生様とモテ囃されるが、開業しなきゃただの兵隊だからね。

    医者にも駒と駒を使い捨てにする両者が存在する。
    良い学歴があれば、悠々自適なんて神話を未だに信じてるなんて(笑)

    経団連・同友会の大企業のトップの何割が東大?慶応?意外に少ない…
    圧倒的に日本経済を支えている中小零細企業のトップは多種多様な学歴。
    学校の名前で過剰反応して上だの下だの幼稚で笑いが止まらない!
    そんなもん科学的な根拠なんて存在しないのに…

    社会の仕組みや、その根拠たる現実を数値的に分析しない
    家庭と言う監獄に入った教育機械的な母親の狭い妄言ハハハッ…
    小さな窓から見える子供の将来ってそんな論拠なの?

  7. 【2314450】 投稿者: はいはい  (ID:0FOZfMZtaKY) 投稿日時:2011年 11月 02日 20:56

    自称「理卒の医師」ね。ちょくちょく見かけますね。やらかして逮捕、という人も多いですよね。
    空想の世界だけにして、現実の世界ではくれぐれもご注意ください。

  8. 【2314453】 投稿者: もしもし?  (ID:B9sH..cvHzo) 投稿日時:2011年 11月 02日 21:01

    このスレが立った日時です。

    息子を一流の学校に入学させたい(ID:juSTQhR8Wdo)投稿日時:07年 09月 19日 04:09

    沢山のご入力、誠にお疲れさまでございます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す