最終更新:

16
Comment

【532532】開智

投稿者: 初心者   (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 01月 05日 18:43

開智特待は厳しいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【808281】 投稿者: 今年は・・  (ID:bA8K6ueoas6) 投稿日時:2008年 01月 12日 18:49

    第1回目が特待選別として約100名出ましたね。
    2回目は20名くらいと聞きました。

    今年は、特待235点以上で合格204点以上ということですから
    あまり差がないように思えますね。
    1回目の合格者の約半数ちかくが(三分の一だったかな??)
    特待という学校も珍しいですし、
    100名以上いる特待合格も入学者としてみれば約10名(昨年の例)というのも
    珍しいですね。

  2. 【808340】 投稿者: 第2回目  (ID:rnPODgd2Qv.) 投稿日時:2008年 01月 12日 20:33

    第2回目は特待生合格者を含んだ第一回目合格者も結構たくさん受験していますよね。
    その人たちと競って180名の合格者に入らなければならないのですか?
    それとも第一回合格者を除いた実質180名が選出されるのでしょうか。
    第一回合格者が200名くらい再受験すると新規合格はなかなか難しいというかほとんど不可能では。

  3. 【808355】 投稿者: ごめんなさい わからないのですが・・  (ID:vpLfLdbzDH2) 投稿日時:2008年 01月 12日 20:48

    第2回目 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 第2回目は特待生合格者を含んだ第一回目合格者も結構たくさん受験していますよね。
    > その人たちと競って180名の合格者に入らなければならないのですか?
    > それとも第一回合格者を除いた実質180名が選出されるのでしょうか。
    > 第一回合格者が200名くらい再受験すると新規合格はなかなか難しいというかほとんど不可能では。



    ごめんなさい
    意味がよくわからないのですが・・・・
    第二回目は一回目の合格者は受験しないのでは?
    何故受験する必要があるのでしょうか?
    仮に特待生合格を希望しての受験なら意味がわかりますが。

  4. 【808585】 投稿者: 第2回目  (ID:KfIDHvX3Iew) 投稿日時:2008年 01月 13日 08:34

    親ですが、もう死にそうなくらい緊張しています。
    説明会では1回目の合格者は受けてもよいと言っていました。1回目の合格者で特待漏れの人はほとんど受けるのではないでしょうか。その点差約30点で誰にとっても紙一重です。
    子供がおそらく1回目で特待合格している子も見たと言っていたので特待の受験生もかなりいると思うと第2回目は過酷を通り越しているのではと思ってしまいます。

  5. 【808623】 投稿者: 去年のデータ  (ID:yylOD.xNMkg) 投稿日時:2008年 01月 13日 10:32

    説明会等で配布された去年のデータをよくご覧ください。
    ---
    実受験者数、実合格者数には、すでに合格し、特待合格を目的に受験している人は含みません。
    ---
    とはっきり書いてありますよ。

  6. 【808634】 投稿者: 去年のデータ  (ID:yylOD.xNMkg) 投稿日時:2008年 01月 13日 10:46

    ・・・とおもいましたが、
    ネット発表をみたらどうやら含んでいるようですね。
    すみませんでした。

  7. 【808909】 投稿者: 2回目  (ID:rOhl.p8sbCM) 投稿日時:2008年 01月 13日 20:19

    1回目合格しましたが2回目は特待狙いで
    受験しました。
    結果はなんとか合格できましたが、
    1回目2回目共、特待合格者もいるくらいでしたので、
    ダブル合格はけっこういるみたいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す