最終更新:

78
Comment

【557510】関東 希学園みんなの広場

投稿者: 1番乗り   (ID:kAwB5Rbejy6) 投稿日時:2007年 02月 05日 20:53

楽しく有意義なスレにしましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園 首都圏に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【841782】 投稿者: 塾生の親  (ID:AzMpcVakxHA) 投稿日時:2008年 02月 13日 09:55

    そんなことはない さんへ:

    (1) 2月1日は開成と駒場東邦をダブル出願するご家庭があります。

    (2) 2月3日の試験校(筑波大付属駒場も含まれる)は、1日の実力相応校に合格していた「チャレンジ組」の出願者が雪のために相当欠席したので実受験者数の把握が難しかった、と先生が話されていました。3日に試験のあった他の学校でも同じことが言えるでしょうね。

    出願者を分母にしてしまえば簡単かもしれませんが、いちおう「受験者」を分母にしているので、実際に受けにいったかどうかは申告を待たないといけないですから。

    -------------------------------------------------------
    > いや、13人は関西・関東込みですよ。
    > じゃないと灘の人数に関東を入れている理由がおかしくなりますから。
    >
    >
    > しかし筑駒を入れないのは、関東の実績に関西組みを参入しているのかしら。
    > 今日も、受験者数・合格者数ともに1名増えている。
    > どうして、「受験者がいきなり増えるのか」疑問。
    > 筑駒に受かるはずがなく、受験したかどうかも分からなかった子がいきなり合格していた?
    > 開成も?
    >
    >
    > これは明らかに変。


  2. 【841819】 投稿者: 蛇足ですが  (ID:AzMpcVakxHA) 投稿日時:2008年 02月 13日 10:14

    親の心理として、先生に「そこはちょっと‥‥ 危ないでしょう!」と言われたチャレンジ校の受験は、あまり表に出したくないんですよね。落ちたときのことを考えると。そのため、チャレンジ校の受験については、「受かったら言う」「落ちたら黙っている」という親御さんはかなりいると思います。

    ウチも、1日入試で志望校に受かっていたので、3日に「チャレンジ校」を受けました(筑駒ではありませんが)。そちらは、発表を見に行ってから、塾に「受験した事実」と「結果」を伝えに行きました。

    1日入試の第一志望校・2日入試のすべり止め校については、事前に受験番号まで塾に伝えてありましたが。

  3. 【845245】 投稿者: パール  (ID:iYVPQ57rkpk) 投稿日時:2008年 02月 15日 20:06

    自由帳 様


    入塾させる気満々の母 ・・でしたが
    既に入塾した為、投稿者名を改めてパールにさせていただきました。
    -------------------------------------------------------
    > http://blogs.yahoo.co.jp/mamejyukennikki 
    > ↑が関東の希学園に通うお子様の様子を面白おかしく綴られておりますのでご覧になってみてはいかがでしょうか!


    ↑このかた結局どこへ合格なさったのでしょう・・・。

    ブログと同じで塾だってやめたのかもしれません。
    ----------------------------------------------------------


    上記ブログのお子さん見事女子御三家に合格されたようですね!
    久しぶりに更新されてて嬉しくなりました。

  4. 【849046】 投稿者: momo  (ID:hQZQf2Ny706) 投稿日時:2008年 02月 19日 09:42

    パール 様


    > 上記ブログのお子さん見事女子御三家に合格されたようですね!
    > 久しぶりに更新されてて嬉しくなりました。


    素敵なブログを教えて下さり有難うございます。
    本当に素晴しいですね。
    後に続きたいものです♪

  5. 【869229】 投稿者: 新2年生  (ID:8WOd3IsSbl6) 投稿日時:2008年 03月 07日 21:04

    新3年生の希の入塾テストS1クラス合格でした。
    飛び級で行かせるべき何でしょうか。

  6. 【869503】 投稿者: 飛び級は  (ID:IM0VXcNSki.) 投稿日時:2008年 03月 08日 08:30

    飛んだ学年での公開テストの偏差値が60以上でなければ
    飛び級は認められていません。

  7. 【870146】 投稿者: 新2年生  (ID:8WOd3IsSbl6) 投稿日時:2008年 03月 08日 23:06

    偏差値は63でした。
    認められているかどうかと言うより、
    こういう子供を持つとどうしていいのかわからないもので。
    誰かに相談しても自慢にしか見られないし。
    ネットだったらいいかなと。

  8. 【870270】 投稿者: 塾へ相談を  (ID:YqqQSmuBOwc) 投稿日時:2008年 03月 09日 01:14

    なさってはいかがですか?
    もし通常学年の授業ではあまりに簡単に感じるようなら、お子さんも気の毒ですから。


    飛び級は先行逃げ切りの手法ですので、塾から勧められたら考えてもいいのでは、と思います。余裕を持った受験ができるはずですから。
    関西では浜という塾(ここから分裂して希ができました)では飛び級が以前からありますが、成果はかなり高い様子です。ただ、ある程度のリスクも伴うようです。
    飛び級は高いレベルをキープできないようであれば意味がないのです。
    折角の飛び級でも取りこぼしがあるようでは(偏差値60切ってしまうとか)、普通に65以上をキープしている子に、先々勝てなくなると思います。


    3年で一学年上の偏差値が60超えならかなり凄いと思うのですが、3年生という学年が、どうなんだろう、と少し思いました。
    希は4年からの通塾が一番多い為、人数もかなり少ない中での偏差値となるでしょうし、どの程度信頼していいものかどうかが。。
    塾に相談すればその辺りも含めて判断してくれるでしょうし、お子さんのテストの状態などを参考にした上で、飛び級についても勧めがあると思います。
    先を見据えて相談に載っていただけると思いますので、ぜひ個人懇談などを申し込んでみて下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す