最終更新:

129
Comment

【2104369】夏休みの臨海教室、参加させるのが怖いです。

投稿者: こわがりさん。   (ID:SCHhdBN8Jac) 投稿日時:2011年 04月 22日 12:11

原発から汚染された水が大量に海に流されました。茨城の魚も汚染されました。横浜のあさりからもヨウ素が検出されました。
確実に海は汚染されています。誰もが分かっていることです。
夏になれば元の何の不安も無い海に戻るのでしょうか?そんなことありえません。
地震も続いています。津波の不安もあります。

子供の学校は関東の海までそう遠くはない位置にあります。
夏休みには関東の海で全員参加の臨海教室があります。
学校側は予定通りに開催すると言っています。

こんな状況の海で子供を泳がせるつもりのようです。
汚染された海水につかり。
汚染された海水を飲む子もいるでしょう。
千葉、茨城あたりでの地震も多いです。
海のそばの宿舎で、夜中に地震が来たら、津波警報がでたら。

子供たちの命(安全)を学校は絶対に保障してくれるつもりなのでしょうか。
行き先をもっと西よりにするとか、海ではなく高原や湖でのキャンプなどへ変えるとか、
こうなったら学校お泊りプール遊びだって良いと思います。
どうして少しでも安全な方向へ変えてくれようとしないのでしょうか。

子供の安全は二の次で、学校の行事だけを行えれば良いというのでしょうか。
(変更するより中止にしてしまうような学校ですから。面倒なことは嫌なのでしょうね。)
学校の方針に不信感をいだきました。

臨海学校に参加させるのが怖いです。
まだまだ原発は不安定です。どうなるか分かりません。
危険な可能性のある場所へは、可能な限り近づけたくないです。
でも、うちの子だけ参加させないわけにもいかない。
私は過敏反応の情けない母親でしょうか?
今住んでいるこの町から逃げも隠れもしないけどあえて挑むのは避けたい。
これから先の子どもの命を可能な限り守ってあげたいのです。
こんなこと考えるのは私だけでしょうか?

関東の皆さんの学校では関東での臨海学校を行いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立小学校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 17

  1. 【2105324】 投稿者: 自己責任  (ID:hiUej0EnWJA) 投稿日時:2011年 04月 23日 08:38

    私はこの、「自己責任」という言葉が大嫌いです。


    結局、国は大丈夫といい、その方針の下、国公立は実施して、何かあっても、想定外とか、
    参加させない選択肢もあったのに、参加させた親の「自己責任」ということにしてしまうのでしょう。



    私なら、参加させません。我が子を守るため、ここは、毅然と行動します。

  2. 【2105327】 投稿者: 中止  (ID:Oz7CcQlng.s) 投稿日時:2011年 04月 23日 08:42

    都内郊外の私立校です。臨海学校は中止になり、代わりの案で
    すすめてくださっています。全く賢明な判断だと思います。
    学校が開催の判断をしても、うちは休ませるつもりでした。
    他のお友達は参加するのに、なんといって子どもに説明しようかと
    悩んでいたところの中止の決定で、ほっとしています。

    今後数年間は余震に警戒が必要で、しかも東日本は海洋汚染の実態が
    把握されていない状態です。子どもを預かる学校がここで海水浴を
    させるという判断が信じられません。
    そんなことをいっていたらどこにもいけない…というレベルの話ではなく、
    臨海学校から得るものより確実にリスクの方が大きい行事です。
    泳ぎを目的にするなら他に方法があるし、何も臨海学校でなくても
    子どもの自主自立を養う行事はたくさんあります。

  3. 【2105331】 投稿者: 長野県  (ID:ShS68pKluLk) 投稿日時:2011年 04月 23日 08:46

    山登りは大丈夫なんですか?

  4. 【2105350】 投稿者: だから  (ID:Oz7CcQlng.s) 投稿日時:2011年 04月 23日 09:10

    >山登りは大丈夫なんですか?

    そんなこといってたら、なにもできないですよ。
    噴火情報が出ている山には行かないし、中止になるでしょ。
    大きさにもよるけど、地震だけならなんとか無事に帰れるかも
    しれないけど、海は津波・放射能と加算されるリスクが大きいって
    話ですよ。

    でも、それでも果敢にチャレンジすることこそ教育だという考えなら
    それはそれでいいんじゃないんですか?私には全く理解できませんけど。

  5. 【2105384】 投稿者: ?  (ID:geD.kZGaLU6) 投稿日時:2011年 04月 23日 09:38

    ここではなく、直接学校に啖呵切ったらいかが?

    学校選びは慎重にね。
    ネットに書き込む程、学校に不満があるなら、
    価値観が合う学校に転校されたらいかがでしょう。
    自己責任ではなく、選ぶのは保護者ですよ。

    わざわざ遠い学校に通う事もないでしょう。

  6. 【2105907】 投稿者: 筑波山で  (ID:5MJmfElRx9E) 投稿日時:2011年 04月 23日 18:58

    登山中の方が地震の際に落石が頭に当たり亡くなっています。お気の毒でした。筑波山は700メートルほどの山です。

  7. 【2106629】 投稿者: うちも臨海学校ありますよ  (ID:oXxY7H4Q2u.) 投稿日時:2011年 04月 24日 11:21

    >ネットに書き込む程、学校に不満があるなら、
    価値観が合う学校に転校されたらいかがでしょう。



    価値観というものは問題が出てきてから露呈することも多いものです



    内申が心配な公立中学でない限り、欠席不参加で全く構わないと思います

  8. 【2106697】 投稿者: ?  (ID:geD.kZGaLU6) 投稿日時:2011年 04月 24日 12:26

    価値観が問題ではなく、学校とのやり取りや不信感を
    こういった不特定多数が見る掲示板に詳しく書き込むのはどうでしょう。
    疑問があったら、とことん学校と直で話し合って下さい。


    もし同じ学校の方だったら、本当に迷惑です。
    掲示板にはおかしな方もいらっしゃいますし。
    心配という理由で同じような内容を他の版にも
    書き込んでいらっしゃる方かと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す