最終更新:

129
Comment

【2104369】夏休みの臨海教室、参加させるのが怖いです。

投稿者: こわがりさん。   (ID:SCHhdBN8Jac) 投稿日時:2011年 04月 22日 12:11

原発から汚染された水が大量に海に流されました。茨城の魚も汚染されました。横浜のあさりからもヨウ素が検出されました。
確実に海は汚染されています。誰もが分かっていることです。
夏になれば元の何の不安も無い海に戻るのでしょうか?そんなことありえません。
地震も続いています。津波の不安もあります。

子供の学校は関東の海までそう遠くはない位置にあります。
夏休みには関東の海で全員参加の臨海教室があります。
学校側は予定通りに開催すると言っています。

こんな状況の海で子供を泳がせるつもりのようです。
汚染された海水につかり。
汚染された海水を飲む子もいるでしょう。
千葉、茨城あたりでの地震も多いです。
海のそばの宿舎で、夜中に地震が来たら、津波警報がでたら。

子供たちの命(安全)を学校は絶対に保障してくれるつもりなのでしょうか。
行き先をもっと西よりにするとか、海ではなく高原や湖でのキャンプなどへ変えるとか、
こうなったら学校お泊りプール遊びだって良いと思います。
どうして少しでも安全な方向へ変えてくれようとしないのでしょうか。

子供の安全は二の次で、学校の行事だけを行えれば良いというのでしょうか。
(変更するより中止にしてしまうような学校ですから。面倒なことは嫌なのでしょうね。)
学校の方針に不信感をいだきました。

臨海学校に参加させるのが怖いです。
まだまだ原発は不安定です。どうなるか分かりません。
危険な可能性のある場所へは、可能な限り近づけたくないです。
でも、うちの子だけ参加させないわけにもいかない。
私は過敏反応の情けない母親でしょうか?
今住んでいるこの町から逃げも隠れもしないけどあえて挑むのは避けたい。
これから先の子どもの命を可能な限り守ってあげたいのです。
こんなこと考えるのは私だけでしょうか?

関東の皆さんの学校では関東での臨海学校を行いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立小学校の生活に戻る」

現在のページ: 5 / 17

  1. 【2214087】 投稿者: 通りすがり  (ID:G1QITHfd/qM) 投稿日時:2011年 07月 24日 12:17

    >セシウムやストロンチウムだらけの海藻、
    >魚や貝をしっかり食べて調布市内の小学生の
    >何人かは将来それに起因する癌になる可能性が
    >あります。

    調布の公立小学校は、臨海学校で無人島生活みたいな自給自足生活するんだ(-。-;
    妄想がハチャメチャすぎて…
    郊外でなく23区内に住み、私立に行かせ、こういう保護者と縁遠いことに感謝してます。こういう方が、震災直後に、水や食糧を買い占め、デマのチェーンメールを拡散させていたのでしょうね。
    ワイドショーやタブロイド紙だけでは的確な判断できませんよ。

  2. 【2214408】 投稿者: 好きにすれば  (ID:/HfUzjJBc0Y) 投稿日時:2011年 07月 24日 19:19

    そんなに心配なら行かせなければいい。
    他の人の意見を訊く必要なし。

  3. 【2217234】 投稿者: ははは  (ID:s4bvmAgrr.k) 投稿日時:2011年 07月 27日 12:23

    本当に・・・

    こういう神経質な人々はきっと色々な病気にかかりやすいんだろうな・・・。
    ストレスは万病のもとですからね汗
    どうかもう少し気を楽にしてお過ごしくださいね。

    楽しい臨海学校を邪魔された子供たちの悲しみより、罹るかどうかわかりもしない癌の危険性が優先されるなんて・・・。

    せつな過ぎると思いました。




    私なら子供のかけがえのない思い出を取るな。

  4. 【2585209】 投稿者: その後、どうされましたか?  (ID:010dzpCL3dM) 投稿日時:2012年 06月 18日 17:26

    うちも今年、トピ主さんと同じ立場になりました。
    当然休ませます。
    放射能についてここ1年ちょっとで色々なことが分かってきましたが
    学校や園の対応は変わりませんね。
    被曝行事がてんこもりです。

    基準がハッキリ決まっていないので、マイ基準でやっています。
    やきいも大会はNG、臨海学校もNG、牛乳もNG(医者の診断書を取って手続きしました)。

    給食は拒否したらイジメに遭いそうなのでOK、特に危険なもの(牛肉やキノコ等)はこっそり残すよう言ってあります。
    運動会やプールもOK(子供が運動大好きなので)
    ただし、サッカークラブは辞めて被曝の少ないバスケクラブに変えました。
    最初はブツクサ言っていましたが、今はバスケに夢中です。

    文科省や学校も安全デマを流し、農家も流通も産地偽装、
    皆平気で「安全です」といい後で
    「メンゴメンゴ、ダメだったわw」と平気でやりますので、
    こっちも仮病くらい平気で使います。
    トピ主さんはどうされましたか?お互い周囲の圧力に負けず、かといって
    イジメにも遭わないよう、上手く子供を守りたいですね。

  5. 【2585229】 投稿者: 同上  (ID:010dzpCL3dM) 投稿日時:2012年 06月 18日 17:40

    ちなみに子供には元素周期表から始め、長野県松本市の菅谷市長の講演を聞かせるなど、放射性物質の危険性についてはガッチリ勉強させました。
    菅谷市長の話は、無闇に危険を煽るでもなく、安全を煽るでもなく、医師としての経験と市長としての立場で絶妙なバランスを取っており、一番信用できます。
    子供自身がある程度「これは危険」と判断し、危険を避けるようになりました。
    多少被曝してでも「これは好きだからどうしてもやりたい!」と譲らないところもありますし、危険を知ったからと言って特に委縮している様子もありません。
    友人宅で出していただいたお菓子なども無難に辞退できるようになりました。

    高学年のお子さんなら、自力でかなり危険回避できるようになりますので親の負担はかなり減りますよ。
    うちの場合、問題は下の園児です・・・
    被曝行事が多くて、怪しまれない程度に休ませていますが
    「運動神経いいのに、病弱なんだね~」と言われて
    「そうなのよー丈夫なんだか病弱なんだか(笑)」で誤魔化してます。
    まあバレても被曝させるよりはマシなので、休ませますけどね

  6. 【2585607】 投稿者: 怖っ  (ID:aHehhyfGHHc) 投稿日時:2012年 06月 18日 23:26

    あなたの方が怖いよ。なんで日本に留まっているんですか?

  7. 【2586004】 投稿者: どうみても  (ID:aHehhyfGHHc) 投稿日時:2012年 06月 19日 10:56

    マイ基準…変なとこ厳しくてもね〜
    個人の自由ですが、徹底ぶりが中途半端です。
    なぜ、牛肉だけがダメなのですか?葉モノ野菜は?菓子がダメな理由は?芋掘りダメで運動会がOKとか?

    日本の生産者も、政府も信用ならないのになぜ日本に在住?不思議だなあ〜

  8. 【2586800】 投稿者: そこまで  (ID:ptCuzDmT8RU) 投稿日時:2012年 06月 19日 21:45

    不参加の理由をあげられるならそれを理由に欠席すれば良いと思いますけど。
    お子さんを最終的に守れるのは親御さんだけかと思います。
    ご主人とも話し合って決めてください。

    ちなみに我が家は都内私立で今年の臨海学校はあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す