最終更新:

5
Comment

【600678】クラスの様子を教えてください

投稿者: クラスは箱の中   (ID:FY10bVd1Vt2) 投稿日時:2007年 03月 21日 20:40

上の子を地域の公立小学校に通わせているものです。
入学当時から、子供達が落ち着きなく、先生が学級をうまく運営するのに一苦労されています。
先生は大変な思いをして日々戦っておられますが、クラスをまとめるためにリーダーをたてるも
(クラス全体のためと思えばこそ)高学年の微妙な時期、多感な時期と重なって
なかなかひとつにまとまらないのが現状なのです・・正直このまま子供を通わせてしまってよいものかどうか母親として大変悩むところです。
子供同士がお互いのいいところを認め合って、時には助け合い切磋琢磨する・・・のが理想だと
思いますが(もちろん個性は大切、それぞれ違ってよいと思っています)
足の引っ張り合いにもなることが多く、先生の見えないところでもけんかがたえません。
高学年のこと、有益で活発な意見をもっと引き出したい・・というのが先生の本来のお考えです。
先生は子供の見本となって、どの子のよいところも認め、公平な態度で挑んでくださっているのです。やはり仕方ないことなのでしょうか? 残念な気持ちでいっぱいです。


中学受験も控え、受験塾にも通わせています。 こちらは競争世界、こどもたちのつながりは
あまりないのでいまのところ問題ないようです。


このようなことがあり、ふと国立・私立小学校ではどうなのかな?と疑問に思ったのです。
どこも同じような状況なのでしょうか?
お子さんを通わせていらっしゃる方、なんでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【600830】 投稿者: ・・・・  (ID:FY10bVd1Vt2) 投稿日時:2007年 03月 22日 00:34

    クラスは箱の中 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 上の子を地域の公立小学校に通わせているものです。
    > 入学当時から、子供達が落ち着きなく、先生が学級をうまく運営するのに一苦労されています。
    > 先生は大変な思いをして日々戦っておられますが、クラスをまとめるためにリーダーをたてるも
    > (クラス全体のためと思えばこそ)高学年の微妙な時期、多感な時期と重なって
    > なかなかひとつにまとまらないのが現状なのです・・正直このまま子供を通わせてしまってよいものかどうか母親として大変悩むところです。
    > 子供同士がお互いのいいところを認め合って、時には助け合い切磋琢磨する・・・のが理想だと
    > 思いますが(もちろん個性は大切、それぞれ違ってよいと思っています)
    > 足の引っ張り合いにもなることが多く、先生の見えないところでもけんかがたえません。
    > 高学年のこと、有益で活発な意見をもっと引き出したい・・というのが先生の本来のお考えです。
    > 
    > > うちも同じ状況です。何かあるごと噂・いじわる・足の引っ張り合い
      学校は楽しくありません。自分の意見も言えません。
      このままでいいのでしょうか? 自問自答の毎日・・・
      苦しいのです・・・。 わがままなのですね・・やっぱり・・
      ごめんなさい。 他の誰も悪くないです。学校とはそういうところですから。 


  2. 【600916】 投稿者: 私立小3年  (ID:MAj/g1Uwre.) 投稿日時:2007年 03月 22日 08:42

    私立小です。
    まだ低学年ですが、クラスは平和で落ち着いています。
    もちろん小さなトラブルはありますが、
    概ねみんな仲良し、という感じです。

  3. 【600959】 投稿者: 国立小です。  (ID:jA9M.vdExms) 投稿日時:2007年 03月 22日 09:34

    もう卒業しましたが、在学中はもう大変でした。
    個性が強い子が多くて(笑)。
    学校行事、クラス関係すべてにおいて過程だけみていると
    どうなることやらなんて思いますが、最後はみんなの意見が
    細部まで行き届いたものが出来上がります。
    足の引っ張り合いというより、むしろみんなの意見をどこまでどの辺で
    反映させるかというのが問題になりようです。
    先生はあまり口を出さないで、見守る立場ですが、
    子供達は時と場合によって先生の意見を求めていました。
    家に帰っても学校での論争の続き?(主に電話やFAX)をしていることもよくありました。
    発表にしても行事関係にしても出来上がりがまたすばらしいです。
    たぶん入学して間もない1年生からそのようなことをしているので、
    高学年になると意見の出し合い、まとめ上げることはもう慣れっこという感じですが、
    決して手抜きはしません。何事も全力投球です。体育の面ではその方面が強い子が引っ張ります。研究発表の面では、またその方面に強い子が引っ張りあげたりと、子供達はみんなのいいところは自分達でよくわかっていて場面によってリーダーは違いました。
    国立小学校の一例でした。


  4. 【600980】 投稿者: すれ主です  (ID:FY10bVd1Vt2) 投稿日時:2007年 03月 22日 09:56

    私立小3年 様 


    やはり私立なのですね、子供のこと、小さなトラブルはあっても
    おおむね仲良し とはとてもいい環境なのですね、子供ものびのび
    育っていけるのでは・・・
    お返事ありがとうございました。



    国立小です 様

    わかりやすいお話、参考になります。
    大変な時期もあったのでしょうか?
    今はそれを乗り越えられて、子供同士が切磋琢磨してお互いのよいところを
    引上げられる環境なのですね。みんな自分のいいところを見つけられているのは
    すばらしいことだな、と思います。
    先生も余裕をもって指導にあたられているのだと思いました。

    いろいろ教えていただいてありがとうございます。

  5. 【601721】 投稿者: 卒母  (ID:ev3pRzObMO.) 投稿日時:2007年 03月 23日 12:44

    先日まで私立小に在籍をしていた母です。

    個々のお友達との関係は、色々ありました。
    時には、そのストレスで、体中にじんま疹が出たこともありました。(中学年の頃)

    ただ、我が家は、それも一時的な事であるはず、自分で解決する方法を探すことが今後の人生を生きていくための練習と腹をくくり、見守り続けておりました。(もちろん、先生には連絡帳などで、しばらくこのような様子なので、注意をして見てくださいとはお願いしましたが)

    結果的には、このような事態も長期間続くことは無く、5〜6年は、とても楽しい小学校生活を堪能し、卒業することができました。

    娘の学年(特に娘のクラス)は、団結力が強く、みんなで意見調整をして、1つの事に取り組むことが大好きな子が多かったように思います。
    学園祭の出し物も、彼女達の学年の力作は、とても評価を受けてました。先生にお聞きすると、「生徒がやりたいと言い出したので、それをサポートしただけ」とおっしゃっておりました。

    しかし、同じ学校でも、1年下の学年には、あまりそのような雰囲気は無いと思います。

    私立だから公立だからではなく、どのような子が集まっているか?で決まるのではないでしょうか?同じ先生が担当されても、子供のカラーによって、クラスの雰囲気は違ってくると思います。リーダーシップを取れる子が何人かいて、その子をサポートしてくれる子が何人かいて、場を盛り上げてくれる子がいたりすると、良い方向へいくのだと思います。

    書いていて今思い出したのですが、低学年の頃は、玉入れ競争の後に片づけ競争もあったのですが、ダントツで彼女の学年は片づけが速かったです。これも、団結力の結果を現してますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す