最終更新:

19
Comment

【696223】ワーキングマザーの方→日々、どのようにお過ごしですか?

投稿者: カレン   (ID:L.uPLAxPaK2) 投稿日時:2007年 08月 14日 00:51

付属幼稚園に2人の子供を通わせています。


第2子の出産をきっかけに退職して、
まもなく4年が経ちます。
今までは、子供たちの将来を!と、
子育てと、受験準備に追われた日々でしたが、
下の子も希望の付属幼稚園に入園でき、
生活も落ち着いてきました。


そろそろ、仕事復帰したいな・・・と漠然と考えていた矢先に、
元職場から、復帰の誘いが来ました。
今すぐに・・・とは行きませんが、
下の子が小学校へ進学したら、フルタイム勤務に戻りたいと思っています。


放課後の子供たちのお世話は、私の実母が手を貸してくれると申しておりますが、
現在、国私立小学校にお子様を通わせながら、お仕事をされているお母様方は、
どのように、日々をお過ごしですか?


習い事の事、残業などで遅くなったときのお子様の様子、
学校行事と仕事のやりくり、
シッターさんの事など、
いろいろなお話をお聞きしたいと思っています。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【697372】 投稿者: フルタイム  (ID:LXAmG7os9T2) 投稿日時:2007年 08月 17日 00:48

    私も、子供を国立小に通わせるワーキングマザーの一人として、
    締められた後ですが書き込ませていただきます。
    わが子は1年生で、入学してからわずか1学期の経験ですが、
    地元の公立小学校に通わせるのと、地域外の国私立小学校に通わせる
    のでは負担はかなり違うと感じました。
    地元の学童は市立小学校在籍が条件です。
    私はフルタイムですし、平日勤務で土日しか休みがありません。
    学校行事は当然平日ですし、父母の欠席率は1クラスで1人いるかいないか。
    学校行事と親の負担はかなりなものですし、
    行かなければならないという精神的負担もかなりなものです。
    公立と比べて休みも多い様です。
    そして、子供の習い事比率、塾は行ってあたりまえという雰囲気。
    皆様当然塾ではもう2年生の課程に進まれているようです。
    学校を卒業してから今日まで、
    働きつづけることに疑問をもったことはありませんが、
    今自分の中で働きつづけることへの疑問がわいています。
    働いているかたはおられますが、大半はパート。
    もしくは、祖父母が親の役目をほぼ代行できる体制をとっておられるかた。
    平日に自由がきかないことが、本当に辛いです。

  2. 【697802】 投稿者: ワーキングmom  (ID:PVKpIXYa5bg) 投稿日時:2007年 08月 18日 08:47


    週3くらい働いているワーキングmom です。

    近年、「働くお母さんにとって支援体制はととのってきた」・・などと言われますが、国立・私立に通うお母さん達はそこから除外されている、と思ったほうがよいと思います。

    うちの場合ですが、まず同じ居住区内の小学校の学童を利用しようとすると、普段通っている通学路とは違うルートになるから利用不可、と通っている私立小学校からお許しがでませんでした。

    それでは通学ルート上にある学童(別の居住区)を利用しようとすると、そこは規定上、居住区の違う場合は、「いったんは家に戻って着替えてランドセルをおいてから利用」すること。でも、一人で家に帰すのが怖いから預けたいのに・・ということで学童の利用はあきららめました。またその学童は保育園と同じ施設にあり、すでに赤ちゃん時代からの友達同士でがっちり固まり、たまに遊びにいってもうちの子は「よそ者」扱い。

    結局シッターさんと家政婦さん頼みです。

  3. 【698970】 投稿者: 勇気  (ID:xIuthZ/ntYg) 投稿日時:2007年 08月 21日 07:58

    フルタイムです。

    上は国立、下は私立でした。
    上の子は祖母が「応援するから受けなさい」というので国立幼稚園。
    母友達とのお付き合いまでしてくれ、送迎だけでなくあちこちのお友達の家へ
    遊びに行くのも、行事の準備の集まりも全部やってくれました。(感謝!)
    こういう例は我が家も含め各学年にいました。
    学校があまり保護者に親切でもないので親同士の交流は小さいときは必要でした。


    下の子は祖母が孫育てにほとんど関わりませんでした。学校の違いで、
    あまり親同士が会う機会もないし、役員もできる方が率先して引き受けて下る
    学校です。(はっきり言って国立よりすごく楽)
    下の子は塾や習い事で学校帰りに「ただいま〜」という雰囲気でいける、
    地域の小規模のところへ行かせました。
    自習して待つ、本を読む、絵を描くなどいろいろなプログラムと自習室で
    時間をすごしました。もちろん勉強もしたので、学校の成績はそれなりです。
    学校で少し遊んでから直行でしたので、友達と遊ぶ時間と勉強時間が両方
    あってよかったです。(国立は逆に放課後学校で遊べませんでした)
    1年のときは学童でしたが、学童よりお金はかかりましたがこんな方法も
    ありということで。


    家庭の状況や仕事によりけりですが、いざというときに仕事をスパッと休む
    勇気、多少の熱ならひとりで寝ていなさいと、携帯とお弁当と飲み物をおいて、
    子どもを残しておいて出かける勇気、自分の親子以外が楽しい親子イベントで
    盛り上がっているのを我が家は別とあきらめる勇気。
    それがあればどこでもやっていけます。でも、みんなに「え?」ていわれている
    空気をいつも感じています。


    穏やかに子どもを育てたかったら、やめましょう。

  4. 【702121】 投稿者: ↑よくわかります。  (ID:1mopOjaHCz6) 投稿日時:2007年 08月 28日 19:02

    うちは小1ですが、上記のリスクを常に考えながら働いています。
    子供の学校行事の際はズバッと休みますが、幸い今のところ何事もなく出勤できています。
    主婦が仕事を持つということは、やはり覚悟がいります。でも、私は
    仕事を始めた事で、とても視野がひろがりました。優先順位を決めて
    合理的に行動するようになりましたし。〔こんな感触は10年ぶりです〕
    応援してくれている主人や子供には、いつも感謝しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す