最終更新:

6
Comment

【779099】進学校に入学する年長です

投稿者: ちょこ   (ID:bqdWIZlI6hc) 投稿日時:2007年 11月 30日 18:50

来春より大学受験が必須の学校に進学を致します。
朝学習の習慣がついているので、受験が終わってからも1時間程度ひらがなや、
ハイレべをしておりますが、ただの先取り学習に過ぎないような気がしてなりません。
かといい、朝学習を止めてしまうのも、もったいないような気が致します。
入学前はどのようにお過ごしになっていたか、アドバイス等いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【779423】 投稿者: ゆめ  (ID:2CNIepidFxE) 投稿日時:2007年 12月 01日 01:00

    お子様の合格、おめでとうございます。
    大事なのは、お子様が息切れ(いわゆるスランプ)したときに
    「それでもこれだけは習慣づいているせいかよくやるなあ」という程度の
    習慣づけができればよいと思います。
    長い人生の中スランプ期のない人間なんておりません。


    例えば娘のお友達は
    「どんなにしんどくても「宿題」といわれたものだけは誰にいわれなくても絶対にためずにやり遂げる」
    という奇特な(失礼!)能力をお持ちです。お母様曰く「体育系なのよ〜勢いでやっちゃうのよね」なんて
    軽く言ってくれますが、そんな生易しいものではなく、お母様の幼児期〜低学年のころの教育が
    すばらしいからこそできることです。


    これって最レベの問題が解ける知能より貴重ですよ。
    上記のお友達、結局中学受験で御三家合格しました。


    大学受験までエスカレーターなのか中学受験するのかはさておいて
    こういった学習に対する「習慣」があれば十分です。
    我が家は息切れしてしまってからは学業はさっぱりふるわない子になってしまいましたので
    自戒も込めたレスでございます。


    学校側は合格したお子様に対して、まずは学習の出来るお子様よりも、
    身の回りのことが自分一人でできるお子様の方が望まれるはずです。
    我が子の学校は入学前の説明会時に「勉強は学校に任せてください。それよりも身辺の自立について
    よく練習しておいてください。制服を着替えるというのは1年生にとってとても大変なことなのです。
    着替えと整頓までを自分一人で5分でできるように。」と毎年口酸っぱくして話されております。
    こういったことができてないで入学した子の多い学年は授業が成り立つまでが大変なようです。
    高学年の子で成績が安定して優秀なお子様は生活面もほぼ完璧です。
    特に制服の着こなし、整理整頓の美しさと忘れ物のなさ。


    余談ですが、下の子(低学年)のクラスメイトに「勉強(学習)に役立たない遊びは一切しない」
    という一人っ子のお子様がいます。つまり親御さんは知能遊びしかさせてないようです。
    DSも持っているけど、お勉強ソフト以外はいっさい持たせないという徹底ぶり。
    確かに学級通信でみるお子様の字といい、漢字の多用といい、大人顔負けの様子がうかがえるのですが、
    このまま成長するのってどうなんだろうかと、、躓かないように先取りすることよりも、
    躓いても立ち上がれる力のほうが将来につながることは間違いないので、
    朝勉強はお続けになってよろしいかと思いますが、それに加え今の時期しかできない
    遊び、ふれあい、を大切にして、心穏やかに入学式をお待ちになることがよろしいかと思います。
    朝勉強のカリキュラムに関しては、お子様がいやがらずに楽しんでやれるものなら何でもよろしいと思います。
    何も今から難関の壁を与えなくてもよいかと。




  2. 【784992】 投稿者: りん  (ID:ZyGpMm.XpwY) 投稿日時:2007年 12月 07日 17:05

    あまり先取りをしてしまうと低学年のうちは授業が簡単すぎてしまって
    新鮮で楽しいものと受け取れず、授業中に集中できなくなる恐れもあります。
    朝は本を読むのはいかがですか?
    子供新聞も良いかもしれません。


  3. 【801688】 投稿者: 思考力、パズル系  (ID:zSoYS7biKM2) 投稿日時:2008年 01月 01日 16:44

    我が家は小1です。現在は大手進学塾の最難クラスに在籍し、プラス個別指導でお世話になり、すでに部分的に3年生まで先取りしています。先取りしても学校の授業で困ることは特にありません。クラスの中で手間取っている子に教えてあげて復習したり、先生のお手伝いをしているようです。

    学習を先取りしておけば学校が手離れし、日常の自主勉強で難問にたっぷり取り組む時間を確保できます。そこを楽しむためにも、少しずつ先取りするのは良いことではないかと感じています。

    上記を始めて気がつきましたが、受験のお教室でも取り組まれた思考力、パズル(図形)の発展形の学習は、年齢が低いうちにたくさんしておくと有効だと感じます。(我が家はやや取りこぼしがあり後追いで苦労しました)

    文章題でも、たとえば5つのパラグラフに分かれた問いかけの各部分を順序だてて考え、そこから条件を整理し(図に描く)、問われている核心(何について答えるのか)が何かをそこで思い出し(確認して)、全体を見直して四則計算をする(上記にもとづいた式を幾つかたてて、確実に正答を導く)は、幼児期の遊びで訓練しておいたほうがスムーズです。逆にしておかないと苦労します(うちは苦労してます 笑)パズルも図形の問題に入る前に飽きるほどしておくと良いです。これも1年生になると簡単すぎてあまり楽しく遊びません ぜひ機会を捉えて楽しんでくださいね。

  4. 【808536】 投稿者: 追記  (ID:zSoYS7biKM2) 投稿日時:2008年 01月 13日 02:26

    【801688】-思考力、パズル系-に追記です。


    1年生の半ばを過ぎれば、科学実験教室→図解本→他への興味、立体パズル→ドリルの問題→他への興味 と、広がりがでてきます。幼稚園〜1年生の子供の成長は親が思うより格段に早く、1週間ごとに学習計画・行動計画を考えていかないと追いつかないぐらいです。先月出来なかったことが今月はもう簡単に出来るということが頻繁です。


    それと、中受終了組の方がたから教えていただいたのですが、幼少期から机で親が付ききりでお勉強させていたお子さんは高学年で息切れしがちだとのこと 低学年のうちは存分に外遊びをして、身体を動かして体力をつけ、知的好奇心を刺激する経験を家族と共にするのが良いとのことです。私もなるだけ子供自身に取り組みの種を蒔きながら自分で楽しんで出来る習慣づけをさせようと自戒しております。

  5. 【808840】 投稿者: ゆうこ  (ID:6L7TeQ4p6Lg) 投稿日時:2008年 01月 13日 17:52

    ちょこ さんへ


    朝学習の習慣がついているなんてすごいですね。
    きっとお子さんの大切な財産となることでしょう。
    けれど、お子さんがこの習慣を捨てたくなった時、
    あまりこだわらないで捨てさせてあげて下さいね。


    せっかくついた朝学習の習慣、貴重ですよね。
    でも私ならあえてその時間は学習には使いません。
    自分自身と子どもの受験を通じて、
    受験本番で最も必要なのは、体力と気力だと実感するからです。
    (大学受験でも中学受験でもそうです)
    あと一歩、粘ろうと思った時に、体力がないと粘れないんですよね。
    朝の空気のなかで、なにか体を動かすことをしたらいかがですか。






    ゆめ さんへ:


    ご意見にほぼ同感です。
    ですが、一点だけ。


    > 高学年の子で成績が安定して優秀なお子様は生活面もほぼ完璧です。
    > 特に制服の着こなし、整理整頓の美しさと忘れ物のなさ。
    >
    >


    これはゆめさんの周りのことにすぎないと思います。
    わが子の周りの成績優秀者は、むしろだらしない子が多いですよ。
    マイペースで、細かいことを気にしない、という感じで、
    制服でもシャツがはみでていたり、机の中も乱雑だったり、
    忘れ物の王者もいます。
    女親からみると、あらあら・・という感じ。
    ですが、話してみるとどこかユニークで、大らかで、
    キラリと光るものを感じます。

  6. 【810622】 投稿者: 朝学習  (ID:jZpIsbF1d7k) 投稿日時:2008年 01月 15日 21:35

    うちも、小学校受験のときから朝学習しています。
    当時、下の子が小さく授乳の疲れで私がおきれなかったんです。
    それで、点図形とか条件がとか、そういう自分でじっくり取り組むものを
    コピーして引き出しに入れておくと喜んで解いていました。
    その延長で、入学後も朝学習しています。
    問題集を与えてそれを1ページ(最レベ)、それ以外は、作文の問題集だったり、
    色々です。自分で好きにやっています。
    私は、週末に○付けとできていないところをまとめて教えます。


    そして、無理はしないことです。
    朝勉強しなさい!といわれて早起きしたって集中できません。
    うちは、入学のときに目覚まし時計をプレゼントしました。
    それで、自分のおきたい時間に勝手に起きています。
    習い事で疲れているときは、ぎりぎりにおきています。
    朝学習のあとは、小学生新聞を読んだり読書をしています。
    だから、疲れていなくって読みたい本があるときなんて、すっごく早く
    おきています。
    これで、かなり自分の体調の管理もできるようになりました。
    昔、体の弱い子でしたが、自分でちょっと疲れているとか、
    熱が出そうとかわかるみたいでたっぷり睡眠をとっています。
    小学校は、まだ低学年ですが、皆勤賞です。
    30分くらいでできる教材とあとは、小学生新聞がすっごくお勧めです。
    うちは、これで、○○に連れて行ってとか言われます。
    たとえば、今、○○動物園で○○の赤ちゃんが生まれたから見に行こうとか、
    今日は、ふたご座が見れるだから望遠鏡用意して!とか。
    行事や、世の中のできごと、天気の不思議など、
    学ぶことがたくさんで、先取り学習より大事なことのように思えます。
    今年入学の真ん中の子どもがいますが、その子もすでに小学生新聞を
    読んでいます。取り合って読むので違う小学生新聞をもうひとつとって
    みようかと検討中です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す