最終更新:

10
Comment

【868511】担任の暴言

投稿者: うめのはな   (ID:ZmTJA7f32zo) 投稿日時:2008年 03月 07日 08:37

3学期も残りわずか、あと少しの我慢だと思いつつ、少しだけ愚痴らせてください。
子供の担任はお勉強のできる子供数人に対して、いじめとも思える言動を繰り返しています。
過去に受け持ったクラスでなにかあったのか、お勉強のできる子=学校の授業を馬鹿にしている
質の悪い子という図式が担任の中には出来上がっているようです。
そして我が子もその標的の中の一人です。
担任は通塾を完全否定しています。
我が家は通塾いたしておりませんが、担任は塾で先取りしているように思い込んでいるようです。
学校の授業を大事にするよう軽んじることのないよう、入学前から話していますし、子供は授業を楽しんでいます。
ただ納得できないことがあると質問を繰り返すところがありますので、それで授業が滞ることがあるようです。
その質問が学年の学習の範囲を超えている質問であることが多く、担任は生意気で授業を妨害すると怒りを
感じているようです。
私も何度も学校へ呼び出され、家庭できちんと指導するよう注意されています。
子供の話ばかりをうのみにすることは危険だと考えますし、学校を信頼して子供をおまかせしたい思いも
ありましたから、先生のご注意を受けて、子供との話し合いも数えきれないほどしてきました。
子供も周りに迷惑をかけているのならと質問を控えるようになったようです。
それでも一度担任に根付いた先入観はとれないまま、いまもことあるごとにお友達全員の前で叱責。
お友達は子供を「悪い子」ととらえ、クラス全体で責められることもあります。
まだ低学年ですから、先生=正義の図式はしかたないのでしょう。
子供がおかれている状況をわかってくれるお友達もおり、子供の心の支えになってくれているのが唯一の救いです。
相性の悪い担任との関わりも社会勉強だととらえ、あと少しの辛抱だと我慢してきましたが、
学年末のここにきて担任の攻撃が激しくなっており、クラスみんなの前で耳を疑うような暴言を
ぶつけられています。
クラスの他のお母様方はおそらく実情をご存知ですが、触らぬ神に祟りなしと距離を置かれている状態。
へたすると自慢に聞こえてしまいそうな内容だけにこちらからの相談も控えております。
小さな学校だけに校長先生や他の先生方に相談することも今後のリスクを考えるとできないでおります。
学校の教育方針には共感しており、他の先生方に同じような問題はみられないようなので、
本当に担任運が悪かったのでしょう。
今はただ子供がひねくれてしまわないよう、心が強くあるよう、たくさんたくさん話をして見守っているだけです。
思わず長文になってしまってすみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【868636】 投稿者: そうですね・・  (ID:mhiAunqyHMw) 投稿日時:2008年 03月 07日 10:39

    暴言を吐く先生、結構いますよ、どこにも。現に、息子の担任は暴力もありで、前の学校で生徒に怪我をさせた経験もある担任です。ただ、スレさんの担任と違うのは、男女区別なく誰にでも暴言を吐き、腕を掴んで突き飛ばしたりします。最初の頃、生徒達は怖がったりしてビクビクしてましたが、今はすっかり慣れているようで、何を言っても通用しないからしかたないよねーと納得し、いう事聞いているようです。元々元気のいい子が集まったクラスで意外にポジティブな考えをする子が多く、昨日の保護者会でも担任は“いざこざは数あれど、比較的子供達が仲良くて、逆に親の方が先回りしていらぬ心配をされてました。とにかく、大きな事件もなく良いクラスでした”と言ってました(あなたに問題はあったけどね・・・と突っ込み入れたい親はいたはずですが)。でも、おいおい・・と呆れる位自身満々で人の意見をまったく受け入れないような担任でしたが、あの元気の良すぎるクラスには向いていたのかも・・・とも思えてきます。 確かに、個人攻撃は嫌なもんですが、息子さんが質問を何度も繰り返す事によって授業が進まないのも程度があるんじゃないですか?
    親の目から見てどうなのか、こっそり授業を見に行ってみるのも、息子さんの様子も分かっていいんじゃないですか?うちも、低学年の時、息子が担任をよく言わないで自分は悪くないのに・・・みたいに数日しきりに言う事があったので、数回こっそり見に行った事ありました。でも、息子もはじけすぎて怒られてました。その後“あれじゃ怒られると思うよー?”とか色々話し合った覚えがあります。まずは、見たほうがいいかな、と思います。

  2. 【868663】 投稿者: 難しいですね。  (ID:M2D6jTYw58I) 投稿日時:2008年 03月 07日 11:01


     例えば、その先生がどのような暴言をされるのでしょうか?
     
     皆の前で注意するのは、注意する方も本当に気を付けないといけないと、教師をしている

     友人が言っていました。

     小学校低学年なら尚の事、先生の言葉や態度がそのままストレートに周りの子供に入って
     
     しまいますので、先生のいない時にみ見下してバカにしたりする傾向があるみたいです。

     「質問は納得するまでする」のが当たり前だと私は思っていますけどね。

     その先生はご自分の思い通りのお子さんが可愛いと言う事ですよね。

     大人もそうですが、子供も色んな子がいて当たり前で、子供は特に色んなことに興味が

     あって、知りたい気持ちが強いでしょ?それに答えるのは大人の役目というか、教師なら
     
     して欲しいと思います。ただ、今言ってはいけないとか、後でじっくり答えるねとか、

     一緒に調べてみようとか、その時々の対応の仕方や、授業中なので知りたい気持ちを、

     ちょっと我慢できる様に上手く持っていってくれればいいのに。

     私は先生の対応が全くなっていないと思います。

     でも、先生とか、他のお母さま達には言わない方が賢明です。

     お子様には、そういう大人も先生も居て、先生はクラス全体を見ないといけないし、

     ちょっと大変だったのかもよ。気をつけて質問しようね。質問が悪いのではないのよ。

     という事を言ってあげたいです。私なら。

     私立小でしょうか?頑張ってお子さんの興味の芽をどんどん伸ばしてあげて下さいね!

     応援してます。お母さんが元気にしてるのが一番ですよ。


     

  3. 【868673】 投稿者: うめのはな  (ID:IeCuRRUSFv2) 投稿日時:2008年 03月 07日 11:12

    「そうですね」様、ありがとうございます。
    先生といえども人間、やはりいろんな方がいらっしゃるのですね。
    実はあまりにも先生からのご注意が多かった頃、数回こっそり授業を見にいっております。
    その時は問題の態度を見ることができなかったので、後日他のお子様やお母様に何気なく普段の様子を伺いました。
    質問することはないこともないけど、他の子は怒られないのに息子だけ集中的に怒られていると思うという答えでした。(誘導尋問はしていません。念のため。)
    精神年齢の高いお子さんは「先生はああいう人だからしかたないよ」と言っておりました。
    「そうですね」様のお子様のクラスと同じく、子供たちの方が成長しているようです。
    とはいえ、やはりこちらにもつつきどころはあると思うので、息子との話し合いはしっかり続けていこうと思います。
    どなたにも相談せずに少しもんもんと過ごしておりましたので、ご意見いただけてとてもうれしく感じました。
    ありがとうございます。

  4. 【868680】 投稿者: うめのはな  (ID:IeCuRRUSFv2) 投稿日時:2008年 03月 07日 11:20

    「難しいですね」様、ありがとうございます。
    私もやはり学校や他のお母様方には言わないでおこうと思います。
    悲しいけれどモンスターペアレントと思われてしまいそうですし。
    子供の個性を大事にしたいと思って選んだ私立小でしたが、母も子も思わぬ社会勉強をすることになりました。
    この掲示板で温かいお言葉をいただけて力を得ました。
    母は強し。子供のために元気でがんばります!

  5. 【868707】 投稿者: がんばって  (ID:tIqBJCOL5Dw) 投稿日時:2008年 03月 07日 11:53

    うちの子は運動が苦手で内気だった代わりに本が好きで字にも興味を持ったので、
    1年生入学時にはカタカナが読めて書けました。
    それで作文でカタカナを使ったら、使ったらいけないと怒られ、私も注意を受けました。
    でも少なくとも「怒られること」とは思わなかったし、
    親にまで注意するそのやり方と、その言い方に納得ができなかったので、
    「では逆上がりができる子も、体育でやるまでやっちゃいけないんですか?」
    と今思い返せば、お恥ずかしいながらちょっと腹が立ち、
    そのような質問をしてしまいました。
    それに対して先生は
    「まだ他の子が習っていないから、他の子が読めないと困る。」
    というようなしどろもどろなお返事でした。
    それならまずカタカナを書けることをほめてくれれば、子どもはどれだけこれから励みになったか。
    その上で習っていない他の子が読めないから、と話してくれればよかったのではないか。
    と文句を言ってしましました。
    先生からは、言い方が悪かったとお詫びの言葉をいただきました。
    昔の話です。
    確かに今の先生は大変だと思います。
    特に公立だと理解力に差のある数十人を一度に教えなくてはいけないし、
    授業計画を立てても、そこはとっくに塾で終わっている、なんて生徒もいるわけですから、
    その中で授業をするのは苦労すると思います。
    ただ指導力不足の教師がいることも確かだと思うんです。
    学年の学習の範囲を超えている質問をしたら、
    そこは今の授業とは関係ありません、と言えば済むことだと思うのです。
    暴言を吐くなどもってのほか。
    注意を受けたら、文句を言うのでもなく、下手に出るのでもなく、どういう状況でどういう言葉のやり取りがあったのか、冷静に聞くことは構わないと思います。
    その上で改善するところは改善し、どうしても納得できないことは、言うべきだと思います。
    それはモンスターペアレントとは違うと思いますよ。




  6. 【868983】 投稿者: うめのはな  (ID:2P/O9mzK8aw) 投稿日時:2008年 03月 07日 16:39

    「がんばって」様、ありがとうございます。
    偶然にも我が子も1年生の時、作文で同じような経験をいたしました。
    その時は子供への注意だけで、後日しばらくして息子自身からこんなことがあったよと話してくれました。
    怒られたことに驚きとまどい、自分のなかでうまく消化するのに時間がかかったようです。
    タイミングを外してしまったため、そのことを先生にお話しすることはなかったのですが、学校行事で機会あって先生と他愛のないお話をしている時、息子の何気ない家での会話(「子供は風の子だから冬でも薄着をしましょう」と先生がおっしゃっていたよ、というような話でした。私はむしろそれを好意的に思っていたのですが)を先生にお伝えしたところ、急に「私そんなこと言ってませんっ。子供たちにはむしろ上着を着るように言ってます。子供のいうことをうのみにしないでくださいっ。」とすごい剣幕で怒られてしまったのです。
    想像の範囲を超えませんが、もしかしたら以前父兄ともめたことがあったのかもしれません。
    他のお母様も先生の発言に疑問を持ったことがあってお伝えしたところ、やはりそんなことは言ってない、子供の言うことをうのみにするなという対応だったそうです。
    この先生と冷静に話し合うのは難しいかなというのが、私の出した結論です。
    本当は教師と親が一緒に子育てしていくことが理想だと思うのですが、教師のなかには親をはじめからやっかいなものと思っている方もいらっしゃるようです。
    今の教育環境の中では、教師も親もいろんなストレスをかかえているのがあたりまえなのかもしれません。
    その中でうまく信頼関係を築いていくことの難しさを実感しています。
    繰り返し長文で失礼いたします。
    こちらで語ることで心の中にたまっていたものが吹き出してきてしまってます。
    少し自粛いたします。

  7. 【869447】 投稿者: 悶々としますよね  (ID:Zl0eqELHan2) 投稿日時:2008年 03月 08日 01:56

    うめのはな様

    お察しいたします。
    小5の愚息の担任が、このタイプでこの4月から親子とも大変なストレスを抱えております。

    愚息は思った事をだまっていられないタイプで、クラスに30人のお友達がいても
    先生と1対1で授業をしているかのような態度にでてしまうことがあります。
    手も挙げずに「えーどうしてー?」とか発言してしまうタイプです。
    親としても子供の特性がわかっていますので、
    絶対に「それ、知ってるー」だけは言わないように、
    と厳しく言ってきましたので、授業の妨げになるような発言はしていないと思います。

    今までの担任は、愚息の短所を上手に利用して授業を進めてくださいましたし
    お世辞かと思うのですが
    「子供達のつまづきポイントがわかってありがたいですよ」などと
    おっしゃってくださる先生もいて本当にありがたいと思ったものですが・・・
    今年の担任の先生は、この手の不規則発言に全く対応できないようで、
    授業内容に関することでも一切の私語を認めず、何か言おうものなら
    「うるさい」とピシャリと切り捨てるか、無視なのです。
    愚息は一発で睨まれてしまいました。

    上に兄弟達もおり、いろいろな先生方に受け持っていただきましたが
    不遜ながら、今年のこの担任の先生は子供扱いの技量が足りないとしか思えません。
    どうでも良い事を「ハイハイ、そうね」とスルーして次にいけないのです。
    30人からの子供がいれば愚息以外にも不規則な行動や発言をする子はおり
    その度に授業が滞ります。
    去年までの担任の方々が上手にあしらってきたなんでもない子供らしい発言や行動に、
    いちいち過敏になっているさまは担任ご本人の力量不足としか言えないと思うのですが、
    (ちなみに教師歴は20数年です)
    すべて、子供達のせいになっており、そのための説教に毎日多大な時間も奪われて
    授業内容も遅れているような状態です。


    うめのはな様は学校へ相談されることはためらわれている様ですが、
    私の場合は
    愚息以外にも複数の子が睨まれて集中的に怒られる日が続く中、
    ついに愚息が学校へいくのを渋るようになったため、
    はからずも
    担任、校長、副校長まで交えて日々子供が訴えている事を伝える機会を得ることができました。

    ところが!!
    先生の側に何か態度の変化があるのかと思ったら、そんなことは全然ないまま
    今度は、愚息が気に障る事をしても、他の子がしたら絶対怒られるのに
    我が愚息だけは怒られない、ということになり、却って教室の雰囲気がおかしいことに。

    つくづく、物事の道理がわかっていないというか
    何が問題なのかの理解がピントずれの先生なのだ、と思い知りました。
    言ってわかるようなら、最初からそんなことにはならないよね、という感じです。
    若い先生ならまだしもベテランの先生ですから、今更自分のやり方に非があるとは
    認められないというところもあるようです。
    口では「改善します」「努力します」とはおっしゃっていましたが
    ”うるさい親には謝っておこう、子供が学校へ来ないのもこまるし”という
    所だったのでしょう。
    とうていこの先生とは親も子も信頼関係は築き得ないと悟るだけの結果になりました。

    うめのはな様の投稿からは、ご子息の担任もこのタイプなのではと危惧されますので、
    学校への相談が功を奏するとは思えないという判断はあながち間違っていないとは思いますが、
    誰にも言えず...というのはしんどいものですよね。


    実は私は学校へ伝える前から
    幸いにもスクールカウンセラーに胸の内を聞いてもらえる機会を得、頭の中を整理する事ができました。
    これがあったので落ち着いて担任にも訴えられたと思っています。
    スクールカウンセラーには、子供に秘密で相談しており、その後も
    子供の普段の様子を私に伝えてもらったり、(子供の言う事を鵜呑みにできないですからね!)
    それとなく担任にクラスの様子をきいてもらうなど
    直接私ができないこともお願いしています。
    私は今回の事がある以前から学校の委員などの経験を通して
    このカウンセラーさんに信頼を寄せていたので出来た事ですが、
    うめのはなさんにもこのような機会があると良いと思います。














あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す