最終更新:

729
Comment

【1875427】愛子様の映像をみました。

投稿者: ゆりっこ   (ID:F3rGtrFKIXU) 投稿日時:2010年 10月 07日 19:22

今、テレビで天皇家の色んな映像を紹介している番組をテレビで観ています。
驚いたのですが、愛子様(1歳ぐらい)が、愛子様に話しかけている人の目を見て 話が聞けているのです。

例えば、雅子様に抱っこされている1歳ぐらいの愛子様に、正面から美智子様が愛子様に話しかけらっしゃるシーンがありました。愛子様は、美智子様のお顔をきっちりと(興味深い表情で)見られて、美智子様の話を聞かれている。

愛子様への噂(自閉症だとか)は間違っていると、私は確信しました。
持って生まれた病気ではないのだと。
周りにいる大人が原因で心の病気になったのでしょうか?原因は、やはり母親の雅子さま?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 10 / 92

  1. 【1876897】 投稿者: ふ~~ん  (ID:GTgpSmmp6Sk) 投稿日時:2010年 10月 08日 22:45

    愛子様も清子様も降家される立場だというのは同じだと思いますよ。
    それに、皇后様の時の方が言われない圧力って大きかったのでは?
    何事も初めてのっていうほうが風当たりは強いと思いますよ。

  2. 【1876960】 投稿者: 笑顔  (ID:pRJOH2WBc4U) 投稿日時:2010年 10月 08日 23:35

    カメラを向けられてみんなが笑顔になれるわけでは
    ないけれど、愛子さまの場合不機嫌というより
    無表情なんですよね。

    能面のようです。

    照れているとか恥ずかしい、はたまた鬱陶しいと思っている…等の
    感情がまったくないような表情です。

    そこにみんな違和感を感じるんじゃないかな?

  3. 【1876970】 投稿者: 雅子さんが嫌いな人もいるから  (ID:4wlISVWwbak) 投稿日時:2010年 10月 08日 23:45

    静養のお出迎えの時、興味本位で見てるだけの人
    映像ではわからないけど
    罵声もあったり「働け~」とか言われてるんでしょ?

    まぁ見から出た錆だから言われても仕方ないんだけど

    それを感じ取ってるのよ、愛子さんはね。

  4. 【1876987】 投稿者: 109  (ID:EVQDEpRofzA) 投稿日時:2010年 10月 08日 23:56

    大人げなさすぎです。


    皇太子、妃殿下の問題は
    目にとまる情報が首をかしげたくなることが多く、
    というか、ばかりで、この先不安ですが・・・

    しかし!!!
    ご自身も人の親であろう大人が匿名で
    小学生つかまえて「挨拶ぐらい」とか
    「障害が」とか一体何さまなんでしょう???
    挙句の果てには、叔母にあたる方と比べられて・・・・

    お宅のお子さんはそんなに立派なんですか?
    あなたの子が、大人に気に入られなくて
    こういうとこで言われたらどう思いますか?

    彼女は公人だから言われても仕方ないのですか?
    小学生に、あなたは公人だから、きちんとしなきゃだめ。
    って、酷すぎますよね?



    随分ご立派な方のようなので
    ご自身が教育係として、
    あなたたちの納得する、いわゆる「最低限のしつけ」
    でも教えてさしあげて下さい。

  5. 【1877013】 投稿者: 国民に隷属?  (ID:0iA1tTnbzIY) 投稿日時:2010年 10月 09日 00:20

    厳しい言い方をしている人は、
    「税金で飼ってるんだから、ちゃんと公務をやれ!病気だとか言うのは甘えだ!子供だって、愛嬌たっぷりに微笑め!」
    という意見なのではないでしょうか?

    戸籍すらない、日本国民の権利すらない方々です。
    優しく見て差し上げたら?
    本人たちは、皇室の予算を半分にしてもいいから、少しだけでも自由が欲しいでしょうね。
    まるで国民に隷属しているような立場ですから…。

    他人を思い通りに動かしたいと思う人が多すぎます。

  6. 【1877049】 投稿者: 小3女児  (ID:rsQuIyxeTmw) 投稿日時:2010年 10月 09日 00:47

    >お宅のお子さんはそんなに立派なんですか?




    娘はもう中学生ですが、小3の時には、多少照れも出てきましたが
    いわゆる「緑のおばさん」にべた褒めされました。
    「いつもきちんとご挨拶が出来て、本当に偉いわね。」と。
    親が教えたのは、みんなの安全を見守ってくれている人たちだから、
    きちんと挨拶しようね、
    の一言だけです。
    恐らく、学校でも指導してくださったのでしょう。

    ちなみに、立派な家でもなんでもなく、ごく普通の一般庶民です。
    一年生のときは、もっと天真爛漫に近所の人たちにも挨拶しまくりでした。
    でも、三年あたりから自意識が出てきたようで、むやみやたらに愛想はふりまかなく
    なりました。
    でも、きちんとお世話になっている人や先生、目上の方には
    照れながらも挨拶は欠かしませんでした。
    強制したわけではないのですが。
    ウチの子だけではなく、周囲の女児も似たような感じでしたね。


    女児を育てたことがある母親は、違和感を持ってしまっても仕方ないです。
    発達に問題があるなら、きちんと説明されたほうが、親も子も
    気持ちが楽になると思いますが、それを認めず、学校生活不適応の問題を「乱暴男児」
    のせいにでっち上げたりするから、反感をもたれるのではないでしょうか?

  7. 【1877076】 投稿者: 109  (ID:EVQDEpRofzA) 投稿日時:2010年 10月 09日 01:14

    じゃあ、あなたのお子さんが
    こういうとこで、まったくいい子ぶって・・・・
    と言われてたらどうですか?


    自分の子も、出来る家庭の子からすれば
    なんでこんなことが??
    ってあるはずです。

    ご自身のお子さんも、どっかで何かが出来ない
    または足りてないとこあるんじゃないですか?
    大人だってみなそうでしょう。

    普通は出来る。
    普通ってなんですか?
    出来ない環境や心理状態を知りもせず
    軽々しく言わない方がいいと思います。



    また、いちいち他人に
    ひそひそ話しのようにして
    「おかしい」「何とかしろ」って言われたくないですよね?


    まだ子供の愛子さまのことを、あーこーいうのは
    筋が違うってことです。


    小学生に何をしてほしいんですか?
    笑顔を振りまいて国民を力づけることですか?
    祈りですか?
    親が本心からやらなきゃやるわけないでしょ。

  8. 【1877080】 投稿者: 愛子様  (ID:QX6DJICLM4Q) 投稿日時:2010年 10月 09日 01:17

    例え自閉症だとしても、今までの未成年皇族が生まれつきの病気を公表した前例がないので

    愛子様がしなくても問題はないと思います

    普通に考えて、自分の子供が自閉症です、なんていくら皇族とはいえ公共の電波を使って言いたくありませんよね?

    どうか静かに見守って欲しいと考えませんか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す