最終更新:

508
Comment

【6190461】小川彩佳アナ夫 緊急事態宣言下の不倫を謝罪

投稿者: うわあ   (ID:mfiqyjp86tA) 投稿日時:2021年 02月 03日 17:58

つい先日、小川さんサワコの朝に出てましたよね。
夫は東京大学医学部を卒業、都内の病院で脳神経外科医として勤務。その後、マッキンゼー勤務などを経て、医療ベンチャーの共同代表に就任した方。
仕事と家庭の両立って、女性アナウンサーでも難しいんですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 51 / 64

  1. 【6204294】 投稿者: いやいや   (ID:lsH6tOombAg) 投稿日時:2021年 02月 09日 16:01

    またしてもきわめて庶民的 

    途上国にいたときに住み込みでベビーシッターとメイド雇っていたけど
    快適でしたよ
    家も広かったから、メイド部屋も別だったし 
    使用人って上手く使える人とそうでない人がいるんですよね
    同じ日本人だと気を使うのかな

  2. 【6204297】 投稿者: 私なら  (ID:ZuqugmJDKFw) 投稿日時:2021年 02月 09日 16:02

    子供は要らないと自分の子に言われたら、私の子育てに何か問題があったかなと思っちゃいそう…。

  3. 【6204324】 投稿者: いや〜  (ID:XEy79ZEti1s) 投稿日時:2021年 02月 09日 16:16

    今の時代はディンクスを望む男女は多いですよ。

    だって子育てできますか? フルタイムで働いて。

    私はディンクスっていいと思いますよ。

    悲しくはないよ。子育てが間違ってたとも思わない。

    ただ、子供が好きじゃないだけですから。色々あっていいと思うよ。

  4. 【6204380】 投稿者: 私は無理  (ID:mgPYRla70yQ) 投稿日時:2021年 02月 09日 16:46

    私は、お手伝いさんやシッターさんに気を遣って疲れてしまうので無理です。
    他の方がどのような対応をされているか知りませんが、
    私の友人は、スッピン濡れ髪、からだにバスタオルを巻きつけただけの格好で、お手伝いさんに廊下で出くわしても平気。部屋が汚くても平気、そのために来ていただいているんだから、と言います。
    私は無理です。

  5. 【6204401】 投稿者: いやいや  (ID:lsH6tOombAg) 投稿日時:2021年 02月 09日 16:59

    子育てとキャリアを取るなら何かを我慢しないとね 
    一般人とは比較にならない収入なんだしそこを割り切るのも能力の一つかと 

  6. 【6204407】 投稿者: いやいや  (ID:lsH6tOombAg) 投稿日時:2021年 02月 09日 17:01

    付け加えると、お家が広いとバスタオル巻いて、濡れ髪で人には会わないし
    メイドがいると家の中は常に綺麗に保たれてます

  7. 【6204419】 投稿者: 理性を試す  (ID:SErpGuLHHaQ) 投稿日時:2021年 02月 09日 17:09

    有名人はやはり大変ですね。
    家の中の事まで赤の他人にあれこれ邪推批判され、傷口に塩塗られる塗られる。
    お気の毒です。
    でも、私も含めてある意味今後の参考になりますよね。子育て於いても、夫婦間に於いても。
    ユダヤの格言もとても素晴らしいと思いました。

    やはり家庭もひとつの社会。どう運営すべきかは、はじめに細かく話し合いをすべきなのでしょうね。特に外でも重要なポジションにいる人同士の結婚は(ま、参考にならない笑)。
    個人的には家の差配は一人、それは妻が良いと思ってきました。
    多分、eduママ世代はそうですよね。
    仕事を持っていようが、専業であろうが、決定権を持って、外注でも夫でも実家でも上手く動かす裁量が妻には必要だと言う方もいます。
    ハードな仕事を持っては、献立ひとつ考える事だって大変。更に、幼子の体調は不安定で、預け先に苦慮する事も、コロナ禍では尚更です。

    アンハサウェイの「マイインターン」をふと思い出しましたが、ママ友と浮気した夫を許してハッピーエンドを迎えたストーリーは現実にはなかなか難しいですよね。

  8. 【6204430】 投稿者: 私は無理  (ID:fQlXbRBrWKA) 投稿日時:2021年 02月 09日 17:14

    私も転勤で海外に住んだことありますが、家の広さが全然違いました。メイドさんもいました。
    ちなみに車でしか外出ができない場所です。
    日本とは住宅事情が全然違います。

    ちなみに友人は日本在住ですが、10部屋以上はありそうな邸宅に住んでいます。
    ただし古い日本家屋でお風呂と彼女のお部屋までが遠いらしいのです。 
    お手伝いさんは住み込みではなく通いです。
    親御さんが若い時には住み込みの方がいたと聞きました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す