最終更新:

41
Comment

【6897789】文系と理系の区別とその統轄

投稿者: 関西人   (ID:/dxtuwQdYkg) 投稿日時:2022年 08月 18日 21:23

文系は基本的には人間の営みに着目し、理系は基本的には人間以外の生物やモノの在り方に着目する。そしてこれらを統轄するのが哲学と数学だろう。

こうした大本を考えながら色々語るスレ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【6898808】 投稿者: 関西人  (ID:I62/vMqEDRg) 投稿日時:2022年 08月 19日 17:32

    やはり英米系の哲学自体はともかく、独仏の哲学を研究するにしても先行研究に英語圏の文献があるので、そういうものが無視できないのは確かですね。カントの純粋理性批判ならケンプ・スミスとか。

  2. 【6899141】 投稿者: 関西人  (ID:hW4evhmKPT2) 投稿日時:2022年 08月 19日 21:52

    理科系でも実験レポートというまとまった文章を書くことが課せられることから、文系と理系とは密接に関わっていると言えますね。

  3. 【6899224】 投稿者: 関西人  (ID:hW4evhmKPT2) 投稿日時:2022年 08月 19日 22:58

    ユーチューバーの中には哲学系の人も居るみたいなので、数学系と併せて視聴するユーザーもいるかもしれない。両者を学べるのは大きい。

  4. 【6899482】 投稿者: 関西人  (ID:iRPSpDCtbsc) 投稿日時:2022年 08月 20日 06:49

    田辺元の著作を読めば哲学と数学の両方に親しみを持てるかもしれない。

  5. 【6899736】 投稿者: うーん  (ID:lIk8KQrqKs.) 投稿日時:2022年 08月 20日 10:58

    元々3~5問の記述で、分量として十分多いですしOKでしょう。
    10問の記述にしたからといって何が変わるのでしょう。
    別に記述を倍増しても、何かが新しく担保できるわけでもないですよ。

  6. 【6899744】 投稿者: 関西人  (ID:TSFsrR1OEzU) 投稿日時:2022年 08月 20日 11:02

    神戸大文系レベルだと当て勘で微積と確率だけ勉強したらいいとか、ベクトルと数列だけやっとこう、とか言うような志の低い受験生が合格者の中に多数紛れ込む恐れもあるので、幅広い分野から出題したほうがいいと思うのですよね。証明問題も求値問題もジャンルが色々あるでしょうし。個人的に、阪大文系とか神戸大文系のような、数学で3問しか出題しない大学は手抜きをしていると思ってます。

  7. 【6899759】 投稿者: やはり数学か  (ID:lIk8KQrqKs.) 投稿日時:2022年 08月 20日 11:12

    その辺りは別に大した論点でも無いのではと思います。
    記述3問でも出題範囲のカバーや難易度の担保は、融合問題の出し方や傾向の変え方でどうとでもなります。

    志の低い受験生云々をいうのであれば、私大はそもそも試験に数学が無かったりあっても軽いですよ。

  8. 【6899765】 投稿者: 関西人  (ID:TSFsrR1OEzU) 投稿日時:2022年 08月 20日 11:17

    本当に私立文系専願で通してきた人の場合、幾何学的直観がある意味では哲学的な発想やひらめきに近いところがあることを経験したことがなさそうなので、嫌味ではなく本気で気の毒に思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す