最終更新:

31
Comment

【1174963】いそいでいます

投稿者: 教えて!   (ID:GoxRjKmzCd2) 投稿日時:2009年 02月 06日 11:29

渋幕、渋渋、海城2、芝に合格しております。
家は23区内です。
子供は第一志望校に落ちて、どこでもいいと言っております。
皆様の意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1175155】 投稿者: 渋渋です  (ID:v8MGu8t2cvk) 投稿日時:2009年 02月 06日 13:19

    意外に海城派が多いので驚いています。
    うちは
    1日校   ×
    2日 渋渋 ○
    3日 海城 ○
    で迷わず渋渋にしました。
    共学はいいですよ。

  2. 【1175178】 投稿者: 教えて!  (ID:GoxRjKmzCd2) 投稿日時:2009年 02月 06日 13:32

    補欠の電話を待っている方がいらっしゃるというお叱りはごもっともです。
    しかし、息子の一生のこと。後悔しないようにじっくり選びたいのです。
    海城1と海城2では、進学者偏差値に10ほどの開きがあると聞きました。
    その辺が気になっています。
    意見をお聞かせください。

  3. 【1175199】 投稿者: 親子会議  (ID:TmDbLXUuG/A) 投稿日時:2009年 02月 06日 13:42

    海城は、高校からの入学者もいます。
    その辺りのことはどうお考えでしょうか?
    通学距離、共学男子校、部活、進学実績、学費、校風
    前向きな「どこでも」なのだと思いますが、もともとそれらの学校を受験した理由を思い出して下さい。
    答えは、ご自分でお持ちだと思います。

  4. 【1175245】 投稿者: 23区内在住なら  (ID:G66kcmbSUJ.) 投稿日時:2009年 02月 06日 14:12

    23区内在住なら、海城が良いと思います。


    上記4校合格の場合、都内→海城、千葉在住→海城or渋幕が普通だと思います。


    それに男子で運動部希望の場合、渋渋の環境は適していないでしょう。


    海城の進学者偏差値の開きを心配されているということですが、その心配の必要は全くないと思います。二次合格の方が定期試験で上位に入る場合が多いですが、そのアドバンテージも1・2学期くらいまでです。小学校までの勉強と中学からの勉強は、やはり違うものでありますし、中学に入ってからの努力次第だと思います。それにどちらの試験で入ろうと、同じ海城生ですから。


    少しは参考になったでしょうか?

  5. 【1175282】 投稿者: 教えて!  (ID:GoxRjKmzCd2) 投稿日時:2009年 02月 06日 14:30

    すごく参考になりました。
    最後は渋幕の遠さと海城の偏差値の開きで悩んでいたのですが、ご意見をお聞きしてスッキリ解消いたしました。
    そうですよね。進学時の偏差値なんて、その時だけのものですよね。
    息子に言ってみます。ありがとうございました。

  6. 【1175320】 投稿者: 遅まきながら  (ID:wS6A3PZxOvM) 投稿日時:2009年 02月 06日 14:49

    麻布に校風が似ているのは渋幕だと思うのですが、遠いなら仕方ないですね。


    参考までに去年の四谷の進学者平均偏差値 渋幕1次62.8 2次61.8
    海城1回56.7 2回61.0

  7. 【1175503】 投稿者: KOBA  (ID:jUFf2dFj5Ms) 投稿日時:2009年 02月 06日 17:05

    行く本人が決めたらいいんじゃないですか?

    第一志望落ちたからどこでもいいなんて発言自体を
    改めるように言うべきでしょう。

    小学校受験じゃないんだから。

  8. 【1175824】 投稿者: ひとつ  (ID:IBm9qLundzw) 投稿日時:2009年 02月 06日 20:58

    海城は理系が多いし、東大にもかにり入っています。お友達で部活両立してそのクラブのレギュラーはみんな医学部や早慶以上合格していました。高校から入る子より中学組の方が上位にいると聞きましたので、海城はお勧めだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す