最終更新:

131
Comment

【1488600】開成と渋幕

投稿者: 旭   (ID:rDPRodDAlnE) 投稿日時:2009年 10月 31日 21:40

東京の東よりに住む者です。
渋幕と開成とで迷っております。
もちろん、1月に渋幕の合否がわかってから開成をうけるのですが、
イメージの違いもありますし、
両方合格してから考えればいいのかもしれませんが、
あらかじめ心づもりをしておきたいな〜と。
夫は開成、息子はどっちも楽しそう、私は渋幕の方が親が安心できる?と意見がまとまりません。夫は開成出身だと、社会に出てから同窓会つながりで役に立つのでは?ということです。私は、なんか開成の自由な親は放っておかれる感じ?が不安で、、、。
ご意見お聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 16 / 17

  1. 【7473715】 投稿者: 東大と医学部合格実績  (ID:mBsQOVj4.rI) 投稿日時:2024年 05月 19日 11:49

    2024年 東大科別合格者数
    理一 開成69人 渋幕36人
    理二 開成18人 渋幕10人
    理三 開成12人 渋幕*1人
    文一 開成19人 渋幕*4人
    文二 開成16人 渋幕*8人
    文三 開成14人 渋幕*5人

    2024年 国公医合格者数
    東大   開成12人 渋幕*1人
    京大   開成*4人 渋幕*0人
    医科歯科 開成*7人 渋幕*1人
    千葉   開成*8人 渋幕*8人
    横浜市立 開成*4人 渋幕*1人
    阪大   開成*0人 渋幕*1人
    東北大  開成*1人 渋幕*5人
    北大   開成*2人 渋幕*0人
    小計   開成38人 渋幕17人

    その他  開成14人 渋幕13人
    合計   開成52人 渋幕30人

    2024年 主要私大医学部 合格者数
    慶応   開成11人 開成*4人
    慈恵医大 開成10人 渋幕*8人

  2. 【7473716】 投稿者: 訂正  (ID:mBsQOVj4.rI) 投稿日時:2024年 05月 19日 11:50

    2024年 主要私大医学部 合格者数
    慶応   開成11人 渋幕*4人

  3. 【7473731】 投稿者: バランスの良い進路  (ID:6oTU3GYZdIY) 投稿日時:2024年 05月 19日 12:19

    渋幕は東大志望者が少なく、海外大や医学部志望者が多いのが特徴と書いてあるでしょ。

    渋幕 開成

    海外大合格者数 64人 4人
    医学部合格者数 118人 47人
    東大合格者数 64人 149人

    渋幕は、海外大、医学部、東大のどの進路でも、トップクラスの実績となっている。

  4. 【7473744】 投稿者: 正しいデータはこちら  (ID:txJ7ycAFhZ6) 投稿日時:2024年 05月 19日 12:29

    >渋幕 開成
    >医学部合格者数 118人 47人

    医学部合格者数、大きく間違っていますよ。
    正しいデータはこちら↓

    2024年 国公医合格者数
    東大   開成12人 渋幕*1人
    京大   開成*4人 渋幕*0人
    医科歯科 開成*7人 渋幕*1人
    千葉   開成*8人 渋幕*8人
    横浜市立 開成*4人 渋幕*1人
    阪大   開成*0人 渋幕*1人
    東北大  開成*1人 渋幕*5人
    北大   開成*2人 渋幕*0人
    小計   開成38人 渋幕17人

    その他  開成14人 渋幕13人
    合計   開成52人 渋幕30人

    2024年 主要私大医学部 合格者数
    慶応   開成11人 渋幕*4人
    慈恵医大 開成10人 渋幕*8人

  5. 【7473764】 投稿者: 価値観や進路先の多様性  (ID:6oTU3GYZdIY) 投稿日時:2024年 05月 19日 12:52

    よく読んでください。医学部と書いてあり、国立医学部と書いませんよ。出典はエデュです。

    いずれにしても、渋幕は開成と比べて、グローバル教育から海外大志望者が圧倒的に多く、理数教育から医学部に進学する生徒も圧倒的に多いけど、東大の志望者は開成に比べて少ないということかと思います。

    たぶん渋幕は開成と比べて、
    女子がいること、
    帰国生がいること、
    インターナショナルスクール生がいること、
    留学生がいること、
    スポーツ推薦生等がいること、

    どの分野でもトップの生徒が集まっているので、開成のような東大オンリーという価値観や進路先ではないかと思います。

  6. 【7473797】 投稿者: トップレベルの意味  (ID:6oTU3GYZdIY) 投稿日時:2024年 05月 19日 13:51

    補足になりますが、渋幕や渋渋はどの分野でもトップレベルの生徒が集まっている多様性のある学校とは、

    例えば、渋幕、渋渋の帰国生は小学校6年生で英検1級取得者が入試に挑み、落ちるレベルです。

    一般生が中高時代に頑張って、英検準1級レベルになるのに、中学に入学した時点で既に英検1級レベルで米国ハイスクールレベルの試験に合格するようなレベルです。

    英検1級の小学6年生がバタバタ落ちる渋ズの入試は、大人でも無理ゲーという記事に詳細が記載されています。

    つまり、渋幕、渋渋の帰国生のように、英語や教養でずば抜けた生徒やスポーツで全国大会等で活躍するずば抜けた生徒等、4科目入試で入学する生徒が、その子どもたちに触発され学ぶことができる環境にあるのです。

  7. 【7473804】 投稿者: 重複ナシならすごい  (ID:.ucteFibVSI) 投稿日時:2024年 05月 19日 14:04

    >海外大合格者数 64人

    この渋幕の64人はのべ人数?実数?
    重複ナシなら驚くけれど、のべ人数なら微妙かも。

  8. 【7473874】 投稿者: のべだよ  (ID:Ny2UiUrre42) 投稿日時:2024年 05月 19日 15:40

    たしか去年は受験したのが実人数15人くらい、
    実際に進学したのが10か11だったと思うよ。
    受験した全員が少なくとも1校は合格したって言ってた。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す