最終更新:

34
Comment

【1507308】鴎友・豊島岡・雙葉  どのように組み合わせるか

投稿者: ハーモニー   (ID:Mwk99iAde6U) 投稿日時:2009年 11月 16日 00:48

四谷合不合偏差値およそ64前後の小6女子です。
もうそろそろ併願検討の時期になりました。。。
3校とも気にいっており通学時間も似たようなもの。
どちらかというと理数系・元気系。
雙葉の学校別で筆記対策はしています。
1日雙葉・2日豊島
1日鴎友・2日豊島
1日雙葉・2日鴎友
のパターンで悩んでいます。豊島岡は昔から気にいって
いましたが、いまや偏差値も高く。。。。
また、上記の場合の3日校のアドバイスもついでに
いただけるとありがたい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1509657】 投稿者: 併設小学校なし  (ID:6o2GUbkZ2bI) 投稿日時:2009年 11月 17日 20:07

    3校ともいい学校だと思いますが…
    終了組ですが、うちの娘だと、併設小なし、無宗教校志望だったので、鴎友か豊島岡ですね。
    募集枠から行っても、人数的にこちらの 2校の方が、併設小学校がないので、皆さん新規の方ばかり…沢山お友達が出来そうですし、校風とかも、勉強ばかりでなくのびのびとしてそうな感じがしますね。

  2. 【1509661】 投稿者: 満月  (ID:i9YwG5EIo2w) 投稿日時:2009年 11月 17日 20:15

    スレ主さんのお気持ち、すごーくわかります。
    うちも、別の学校ですが、決められない第一志望3校があります。
    しかも、全部試験日(発表日も)が違うので、
    「現実的には全部受けられますよね」と、塾に言われています。


    大変ですが、3校とも同じペースで対策してます。
    出来は、どれも可も不可もなく・・・という感じ。


    ですので、出した結論は、
    ・押さえはそれ以外で決めておく。
    ・後悔のないよう、3校受けて、受かったところにする。
    ・体力の関係から、後半になるに連れて可能性は低くなることに納得しておく。
    ・押さえも含めて、ダブル出願も考える。


    です。

  3. 【1509765】 投稿者: 豊島岡は…  (ID:6o2GUbkZ2bI) 投稿日時:2009年 11月 17日 21:41

    英語で有名な渋谷のH塾に、行っていらっしゃる方を結構見かけます。
    勉強に、熱心な方が多いみたいですね。

  4. 【1509818】 投稿者: 問題傾向  (ID:q/6kPC.RTvU) 投稿日時:2009年 11月 17日 22:26

    豊島岡は併願校路線なので、癖のない問題です。
    ある意味、偏差値がストレートに反映するとも言えます。

    ただし、算数、特に図形問題は手強いです。
    本格的な立体図形の問題も出題されます。

    一方、雙葉はやはり国語。
    豊かな語彙に、高い記述力が求められます。

    どなたかも言われていましたが、問題傾向はその学校が欲する子供の資質を表しているのだと思います。
    豊島岡と雙葉では、求めている資質が相当異なります。
    スレ主様のお子様はどちらでしょうか?

    なお、押さえ校を1日または2日の午後に求めるのは悪くないと
    思います。最初の発表日に合格をいただきたいものです。
    1日の午前が雙葉受験なら、2日に午後に、1日の午前が鴎友なら、
    1日の午後に受験されると良いです。
    1日午前校が残念だった場合、翌日以降の気分が違います。

  5. 【1509869】 投稿者: ハーモニー  (ID:Mwk99iAde6U) 投稿日時:2009年 11月 17日 23:23

    親身なアドバイスや経験談ありがとうございます。なかなか第一志望が決め
    きれず掲示板までお世話になり、すでに覚悟を決めていらっしゃる
    受験生の皆様には見苦しく申し訳ないです。

    豊島岡の過去問はまだですが、それ以外の2校はすでに1~2年分はやっています。
    両校とも平均点いっている時もいっていない時もあり、、確実なものは何もないです。
    本当に2回目・3回目は受かる気がしません。弱気すぎるのでしょうか。
    このくらいの微妙な偏差値の子が強気でいって玉砕するパターンとも聞きます。
    合不合で60~65ぐらいの間であれば1日雙葉・2日鴎友・3日豊島岡という
    パターンは本当にありなんでしょうか。押さえはあるものの、この3つのどれ
    かに通わせたい。

    現在のところ、娘から無理やり聞きだした「あえて言えば掃除がきらい」と
    いう一言で雙葉はあきらめようかと考えています。

    とすると1日鴎友、合格取れ次第、豊島岡にチャレンジ。ただ、その場合、
    過去問対策が記述系とそうでない豊島岡とダブルになることは覚悟ですね。

  6. 【1510256】 投稿者: バラード  (ID:S5AkhID92vw) 投稿日時:2009年 11月 18日 10:32

    ハーモニー様
     
     読ませていただいて、方向性が固まりつつある
     ように感じます。
     
     豊島第一志望で次が鴎友。雙葉はちょっとという
     感じでしょうか。
     もう少しご両親や本人の意向、塾の先生やまわりの
     ご意見聞きながら、たとえば今月末までには
     ターゲット決めて絞られればと思います。
     1月の併願含めて願書提出は、やはり親の最終判断
     となると思います。
     
     もし今の方向なら、書かれているとおり、
     1日鴎友、2-4日豊島(豊島第一志望で押さえがあるなら)
     不安なら4日を鴎友か別の押さえとする手もあるし
     5日まで考えておくなら この方向でよいのではと思います。
     
     ただ、合不合の偏差値にあまり頼るのは危険かなと思います。
     理由はいくつかありますが
      ・模試はみんなが同じ問題での比較。
       四谷の問題できても志望校問題はできない子
       逆に四谷ができなくても志望校はできる子います
      ・これから2か月間の2/1までの子供のがんばり度合、
       向上、下降が考慮されていないこと
      ・同じ偏差値60といっても理解して正解書いたり
       ゆとりや伸び代残してあと一息でもう何問解けるか
       がある子と、ギリギリ暗記やテクニックでなんとか正解
       出せている子では大きく違います。 
      もちろん偏差値というか点数、答案にどう書いたかは
      大変参考になりますが、子供は一人ひとり個性があり
      得意不得意、スピード、見直し、雑かコツコツかなど
      ずいぶん違います。 

     ですから、志望2校はよいとして、娘さんの真のレベル
     ご家庭なりの志望校合格確率はじいて分析して
     (過去問、解くスピード、問題の理解度、見直しやミス具合)
     併願作戦を立てられたらと思います。
     
     私のところの下の娘も昔の話ですが1-3日だめで4日の鴎友で
     やっと合格という状況でしたが、試験は合不合はつきもので
     どんなに対策してがんばったとしても不合格もあります。
     これは、合格ラインに何点か足りなかったからと割り切るしか
     ありません。
     それなら、一度しかない中学受験ですので、なるべく
     ご家庭内でできること、合格確率上げるために対策なり
     環境づくり、併願選び、できる準備すべてとなると思います。
     
     まだまだ悩まれていると思いますが、決まったら一本
     集中して、正確性、スピード、粘り強さでなんとか
     受験を乗り切れるよう応援してあげてください。





     

  7. 【1510336】 投稿者: 豊島生母  (ID:DOEWBiHnnj2) 投稿日時:2009年 11月 18日 11:39

    うちは、合不合の偏差値が60~63でした。
    あまり参考にならないとは思いますが、志望校対策の参考になればと思います。


    うちの娘は、六年の今頃、豊島の問題は難しすぎて全く点がとれませんでした。
    それで、豊島は半ば諦め、ひたすら鴎友の過去問に取り組んでいました。
    鴎友の算数はオーソドックスな基本問題が中心ですよね。
    国語や理科も基本に忠実な問題が多いです。

    1月受験(明の星)まで鴎友オンリーでした。


    1月に豊島岡の過去問に再び挑戦したところ、不思議なくらいに点が取れるようになっていました。
    鴎友の問題はとても良問が多く、マスターしていくことで力がついたのだと思いました。


    それから、鴎友の記述が気になるかと思いますが、実は記述ではあまり差がつかず、
    算数の出来が合否を分けることになります。
    算数さえ点がとれていれば、フタバの記述対策で鴎友は大丈夫だと思いますよ。


    ちなみにうちの娘はフタバの過去問もやってみたことがありますが、豊島とは別の意味で全く合わず、
    「こういう問題は嫌い」と言ってました。
    多分、これが相性というものだと思いました。
    わかりにくい文章ですみません。

  8. 【1513741】 投稿者: ハーモニー  (ID:Mwk99iAde6U) 投稿日時:2009年 11月 20日 23:32

    みなさんの経験談、本当に参考になります!
    アドバイス通り、今は鴎友と雙葉の過去問を中心にがんばらせてみます。
    今のところ、二校とも可もなく不可もなくというところで、
    特に相性が悪いということはないようです。
    この特訓が最終的に豊島岡にも有効なことを祈って。

    塾に相談したら、案の定、学校別を取っているのだから雙葉を
    受けるものと思っていたらしく、かなり強く、受験を勧められ
    ました。合不合3回の結果がでて4科で63。微妙な数字です。
    豊島岡は68、途方もなく合格は遠くみえて、いまだ判断に心揺れます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す