最終更新:

75
Comment

【1647432】星光VS北野 校内順位下半分の大学進学先

投稿者: 中学受験は大変   (ID:fBQNpSfU97.) 投稿日時:2010年 03月 06日 00:38

以前、ほかスレで、灘下位2割の進学先が悲惨であるとの意見がありました。悲惨と言っても、浪人して、京大や阪大に合格する生徒もいるようですが。

高校の大学合格実績として、いつも上位の東大、京大、国公立医学部の合格者数のみが注目されますが、
大阪トップ校の星光、北野の中下位進学先はどうなっているのでしょうか。
星光トップ層が優秀なのは十分に承知しています。

星光の場合、中学受験で疲れて、その後6年伸び悩むケースが非常に多いとも聞きましたが、これはどこの私立一貫校にも当てはまることだと思います。高校募集のある一貫校では、高校入学組は中位以上だとも聞きます。

そうだとすれば、意外と北野生のほうが、下位層はレベルが高いのでしょうか。
このデータによっては、中堅私立中VS公立トップ高校 いずれに進学すべきかの判断材料になるかもしれません。
一概に、大学受験に一貫私立中が有利だとは言えないと思います。3年以上の塾通い後の中学受験で伸びきった生徒は、公立トップ高校受験生ほど伸びないような印象があります。(あくまで印象ですが)

データをご存知の方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【1648289】 投稿者: 北野下位なら  (ID:Yd0vvF3gMKA) 投稿日時:2010年 03月 06日 17:26

    あまりにひどいおちこぼれでもない限り、関関同立のどこか位には入っているかと。
    まあ、たまに浪人で産近甲龍なんて人もいますが。

    男女比に一定の枠があり、女子の合格最低レベルがかなり低い年もあったので、
    そういう年のばらつきは大きいようです。

  2. 【1648296】 投稿者: 判断材料になるかな?  (ID:wUHIk7HI.AU) 投稿日時:2010年 03月 06日 17:33

    >中堅私立中VS公立トップ高校 いずれに進学すべきかの判断材料になるかもしれません。
      
    うちは中堅私立といわれている学校に通わせています(この春から高一です。)
    小学生時代の成績はクラスの上位にいましたが、抜群にできたわけでもなし
    おそらく、そのまま公立中学に上がったとしても上から5番から10番あたりの
    成績だったと想像できます。
      
    主要教科はそこそこできたとしても運動と音楽が駄目でしたから
    トップ校は無理、たぶん3,4番手校も難しかったと思います。
      
    中堅私立中VS公立トップ高校のいずれに・・・とは単純にはいかないような
    気がしますね。 
      
    もちろん、公立高校の復権には大賛成。
    教育システムの本来のあるべき姿だと思います。

  3. 【1648381】 投稿者: そうですね  (ID:8KD5ei6PhQw) 投稿日時:2010年 03月 06日 18:41

    >主要教科はそこそこできたとしても運動と音楽が駄目でしたから
    >トップ校は無理、たぶん3,4番手校も難しかったと思います。

    北野は主要5科目だけできても合格できないんですよね。
    副教科の評定が重要。

    そういう意味では北野、天王寺、大手前理数に合格するような子は
    がんばってるんですよね。

    勉強だけの子よりもある意味立派?

  4. 【1648671】 投稿者: ↑ 確かに  (ID:/H4neSx2OdI) 投稿日時:2010年 03月 06日 22:55

    勉強だけの子より立派だと思います。
    うちは音楽・図工がダメで中学受験しましたが・・・。


    エデュにも「内申が取れそうにないから中受」「提出物などで、先生ににらまれるタイプだから中受」などという書き込みが時々ありますが、
    公立トップ校合格者は、主要5教科だけじゃなく体育・芸術科目も全て頑張れるスーパーマンみたいなお子さんだと思っています。

  5. 【1648695】 投稿者: 知らなさすぎ  (ID:644PB4.T4Ks) 投稿日時:2010年 03月 06日 23:10

    公立レベルの内申で、芸術科目や体育のことを語るなんて・・・
    トップ私立のことあまりご存知ないのかしら?
    ヴァイオリンやピアノの腕前、
    音大に行った方がいいのではという子が結構います
    まぁ東大や京大・医学部目指してるのでしょうけど。
    音楽や図工ができないから中受って子が一般的だとは
    とても思えないなぁ
    少なくとも息子の学校では(府外の一貫校です)
    息子なんて小学校の時は、それこそ体育も学校の記録保持者(笑)
    でしたけど、中学に進学して世の中上には上がいると
    関心してました
    ヴァイオリンもままごと程度でしたわ(泣)
    大手N学園の子たちも息子の在籍クラスはそんな子多かったですよ~。

  6. 【1648865】 投稿者: 失礼を承知で  (ID:.mpt7KvnYoo) 投稿日時:2010年 03月 07日 01:17

    スレ主さまに申し上げますが
    星光学院と北野高校の進学実績を参考にして
    大切なお子様の進路を決めるのは
    おやめになった方がよろしいかと存じます。

    星光学院に在籍されているご家庭で 
    ご兄弟を公立中学や高校に通わせている方はほとんど
    いらっしゃいません。
    国立はありますが(笑)

    何を申しあげたいかと言いますと、
    子どもが私立中学を受験する家庭と 公立中高へ進む家庭では
    教育費用に対する親の考え方が大きく違います。

    星光学院と北野の下位層レベルを比べておられる時点で
    スレ主様のご家庭では北野を選ばれたれたほうが賢明かと思います。

    (ちなみに主人は北野出身なのですが 息子が星光学院にお世話になっている事に
    大変満足しております。)













     

  7. 【1648949】 投稿者: 国公立大合格率  (ID:2Mq5I8v7rdc) 投稿日時:2010年 03月 07日 05:34

    星光と北野の国公立大合格率を見ると、

    星光:170÷220=77%
    北野:231÷320=72%

    北野の生徒の半数が現役指向の強い女子であることを考えれば、北野は下位層でも比較的健闘していると言えそうです。無論、国公立大といってもピンキリですが・・・・・・


    共に生徒の半数が女子である金蘭千里と茨木を比べると、

    金蘭千里の国公立大合格率:100÷150=67%
    茨木高校の国公立大合格率:213÷320=66%

    比較的近い数字になっています。

  8. 【1649151】 投稿者: 北野と四天王寺  (ID:pQqzhe/726s) 投稿日時:2010年 03月 07日 10:43

    だいたい北野の生徒、毎年何人くらい東大京大の医学部合格してるの?
    四天王寺は昨年京大医学部医学科が5人です。
    北野は確か男女あわせて0人では?(医学部人間学科には1人)
    はっきり言って、中学受験を考える保護者なら中受失敗するまで北野なんて考えもしません。
    星光と北野って保護者の層が全く違います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す