最終更新:

75
Comment

【1647432】星光VS北野 校内順位下半分の大学進学先

投稿者: 中学受験は大変   (ID:fBQNpSfU97.) 投稿日時:2010年 03月 06日 00:38

以前、ほかスレで、灘下位2割の進学先が悲惨であるとの意見がありました。悲惨と言っても、浪人して、京大や阪大に合格する生徒もいるようですが。

高校の大学合格実績として、いつも上位の東大、京大、国公立医学部の合格者数のみが注目されますが、
大阪トップ校の星光、北野の中下位進学先はどうなっているのでしょうか。
星光トップ層が優秀なのは十分に承知しています。

星光の場合、中学受験で疲れて、その後6年伸び悩むケースが非常に多いとも聞きましたが、これはどこの私立一貫校にも当てはまることだと思います。高校募集のある一貫校では、高校入学組は中位以上だとも聞きます。

そうだとすれば、意外と北野生のほうが、下位層はレベルが高いのでしょうか。
このデータによっては、中堅私立中VS公立トップ高校 いずれに進学すべきかの判断材料になるかもしれません。
一概に、大学受験に一貫私立中が有利だとは言えないと思います。3年以上の塾通い後の中学受験で伸びきった生徒は、公立トップ高校受験生ほど伸びないような印象があります。(あくまで印象ですが)

データをご存知の方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【1650428】 投稿者: とおりすがり  (ID:PCPpOuP75Vw) 投稿日時:2010年 03月 08日 11:18

    >昨年の大阪医大合格者トップ10に、公立高校皆無でしたから。

    そうまでして医者になりたいお金持ちの人は、
    公立に行かないだけのことです。

  2. 【1650432】 投稿者: 今日出願  (ID:aPCTQ1EJmSA) 投稿日時:2010年 03月 08日 11:20

    ↑で内申のことが触れられてましたが
    R塾の進学説明会で、170いくらかで北野高校
    合格されたと説明がありました(説明会で言われるくらいだから稀なケースなんでしょうけど)
    公立でも、実力のあるお子様がほしいのが実情でしょうね。
    内申は高ければ高いにこしたことないけど(多くは215~230くらいでは)
    副教科が少々できない位で諦めることはないと思いますよ。
    前のレスで子供が信頼できなくて中学受験と書かれてた方(旧帝大出身の保護者さん?)が
    いましたが、どなかたも言われたように、もっと
    今の実情を見るべきです。
    そんな風に言われて中学受験したお子様不憫ですわ。
    長男が一貫私立で今年大学受験(結果はあさって)ですが、
    中学受験してよかったと思ってます
    (公立のトップ高に実績で抜かれていたら、また違ったかもですが(^^ゞ 


    星光学院と北野の下位レベルは知りようがないですが
    上位も京大・阪大の数だけでは測れないですよね。
    星光は神大や市大医学部や地方国公立医学部も多いでしょうから。
    上位層は圧勝だと思います

  3. 【1650437】 投稿者: とおりすがりさんへ  (ID:pQqzhe/726s) 投稿日時:2010年 03月 08日 11:23

    では、国公立の医学部に北野から毎年何人くらい合格できるの?

  4. 【1650461】 投稿者: 北野についてだけど  (ID:/5t68OwYHV.) 投稿日時:2010年 03月 08日 11:44

    とおりすがりさんへ 様へ
    あなたも話が分からない人ですね。
    まず北野高校に医学部を目指す人はほとんどいません。
    (受験する生徒がほとんどいない。)
    ですが国公立大医学部合格できるであろう学力を持つ生徒は
    東大京大合格者の人数から考えるとまあ数人程度はおられるはずです。



    星光と北野の下位層の比較ですが北野の下位層は高校受験がありますから
    中学内容はマスターしているはずです。
    ですが星光の下位層は(高入生を除いて)高校受験がありませんから
    中学内容さえも理解できていない(高校内容はなおさら)
    ですので学力的には北野の下位層のほうが上だと思われます。


    大体中学受験して得られるものって何でしょう?
    子ども自身が行きたい私立中学があり、
    中学受験したいと言っているのであれば別に構いませんけど
    親が勝手に公立よりも私立のほうが良いと考えて
    子供に中学受験「させる」のはよくないと思います。・
    むしろ子供がかわいそうです。

  5. 【1650483】 投稿者: 公立の子供の方がかわいそう  (ID:MN4Mqu2nJHg) 投稿日時:2010年 03月 08日 11:57

    2009 東大+京大+国医


    私:高槻高校--52
    私:清風南海--59
    私:清風高校--44
    私:金蘭千里--22
    公:千里高校---5→たったこんだけw
    公:豊中高校---4→たったこんだけw
    公:春日丘高校-2→たったこんだけw
    公:生野高校---9→たったこんだけw
    公:高津高校--11→たったこんだけw

  6. 【1650487】 投稿者: 親子で医学部志望なら  (ID:pQqzhe/726s) 投稿日時:2010年 03月 08日 11:59

    私立中高一貫に行くメリットは大きいと思いますよ。(無駄な高校受験がない、医学部志望の仲間がおおい)
    間違っても北野には行ってはだめですね。
    北野の保護者と私学中高一貫校の保護者は価値観も求めるものも全く違うので、星光のバッシングしてもあまり意味がないと思いますよ。

  7. 【1650519】 投稿者: いくら何でも  (ID:5LL.FDkDU1Y) 投稿日時:2010年 03月 08日 12:18

    いくら星光の下位層でも
    あの公立のカリキュラムの中学課程を
    マスターで出来ていないことなんてあるのかしら?
    あくまでも下位「層」ですよね。
    学力不振で放校になるような数名ではないですよね
    びっくりです。
    星光より下位の私学でもそんな子いるんでしょうか?



    それに中学受験の価値は人それぞれ。
    そこに価値を見いだす人がチャレンジするのですよ
    「中受してなんか得られるものあるの?」と思うご家庭は
    無理にする必要は全くなし!(お金も時間もかかりますから)
    そのために公立中学があり、公立高校があるのですから。
    人の価値は人それぞれ。
    他人にはわからないことです。
    少し前のレスに、公立トップ校から旧帝大が一番かっこいいと
    書かれてた人がいたけど、それもその人の価値なので(笑)

  8. 【1650544】 投稿者: また無意味な話ばっかり  (ID:8KD5ei6PhQw) 投稿日時:2010年 03月 08日 12:43

    横です。読ませてもらっていますが副教科がだめだと思って私立選択したって方の話。確かにそのことにも言及されてますが後半はお子さんを思う親の気持ちがあふれていると思います。立派な親御さんと思うのですが。

    北野を含む公立の医学部進学数をとやかく書く人もいますがそんなものに意味があるのでしょうか?医学部を志す学生の親はやっぱり医療関係者が多い。そういう方はやっぱり裕福です。だから私立を選択する。公立出身者でも国立医学部に合格できる素養のある人も多いと思いますよ。でもサラリーマンの一般家庭から私立の医学部ってちょっと無理ですよね?国立医学部一本!という根性のある人は別ですが、競争率の厳しさも考えると選択肢から外れますよね。それだけのことではないでしょうか?

    というか中高一貫校で先取り勉強してる私学が実績が上なのは当たり前でいまさら何を?という感じです。個人的には裕福な家庭出身者だけが結局医者になるのって偏っていて何かゆがみを感じます。テレビでみる地方の医師不足、救急医療や外科、小児科、産科などいわゆるしんどい部分に行かない人が多い現状をみると志のない医師が多いのではと思ってしまいます。親の後を継ぐのが目的の感じしますね。

    それ以前に、このスレは星光と北野の下位学生のレベルを考えるスレでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す