最終更新:

94
Comment

【1925391】栄東東大選抜と豊島岡

投稿者: どちらも。。   (ID:DLG5rFvnER.) 投稿日時:2010年 11月 19日 05:01

小6女子で偏差値的にはどちらも足りております。
両校とも面倒見がよく、親子でとても気に入っております。

もし幸運にも両校合格をいただけた場合、どちらを選んだらよいかで迷っております。

娘は女子校・共学はどちらでもよいとのこと。
自宅からも両校近く、余裕を持って通えます。
栄東東大選抜は特待生として6年で約300万授与、整った環境。
豊島岡は女子教育もきちんとして、近年まれにみる進学実績。
我が家的には甲乙つけがたいのです。

ご意見いただけましたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【1935257】 投稿者: 元に戻しましょう  (ID:KXvJrLvC1cI) 投稿日時:2010年 11月 28日 13:52

    ここは栄東と豊島岡の比較。
    都立との比較は関係ないですよ。
    スレ主さんのためにも、元に戻しましょう。

  2. 【1935274】 投稿者: お腹いっぱい  (ID:U4FZ3l.kk82) 投稿日時:2010年 11月 28日 14:10

    池袋界隈さん
     自分の持論を言ったまでのことす。
    昔昔の話は知らないだけで、きっとそれは事実なんでしょうね。
    怒っているととられては話になりません。

    おそらく、このスレ立てされた人は各学校スレで情報を得ているで
    しょうから、いまさら言わなくてもわかっていることでしょう。

    元に戻しましょうさんの言うとおり、前向きな討論の場に戻したほうが
    よさそうですね。

  3. 【1935277】 投稿者: お腹いっぱい  (ID:U4FZ3l.kk82) 投稿日時:2010年 11月 28日 14:12

    池袋界隈さんの語彙は、どうみても○chでみたフレーズ(苦笑)
    あちらが閑散としている理由・・
    納得するわね

  4. 【1935730】 投稿者: 困りましたね  (ID:3zw8eMnOE8Y) 投稿日時:2010年 11月 28日 22:59

    元に戻しましょう様、
    某掲示板のトリツ君がここにも来ているのですか???
    困りましたね。
    栄東ですから、浦和一女や川越女子や浦和明けあたりなら分かるのですが。
    灯台、豊島岡と聞けば、トリツ君はどこにでも現れるようですね。

    閑話休題。もし、池袋界隈ということが不安なら、栄東になさればいいと思います。
    でも、実際に両校を受験し、お嬢さんが最終的に肌に合う方を選択するというのも手です。
    入試会場で問題を解いていると、「どうしてもこの学校に行きたい。」という学校が出てくるものです。
    (それは、栄東でも豊島岡でも無い学校かもしれませんが。)
    抽象的すぎますが、学校の空気感、本人が受ける印象というものも案外大事です。
    6年間の学校生活をどう過ごすかは違ってくるかもしれませんが、ご家庭がしっかりしていれば、
    大学という出口はどちらでも同じのような気がします。

  5. 【1936120】 投稿者: 名付け親  (ID:OKikQtpKYuA) 投稿日時:2010年 11月 29日 11:34

    繰り返しますが、憶測はやめましょう。
    豊島岡は60才代、70才代の方が卒業した頃も、立派な学校だったのです。
    自分たちの知らないところで、濡れ衣着せられている方達がかわいそうですよ。
    当時は、今のような偏差値基準ではなかったでしょうが、
    入試で残念だった60才代の方を知っています。実に聡明な方です。
    そんな方が合格をもらえないくらいのレベルだった。
    豊島岡も、栄東も偏差値が上がって、昔との比較をされますが、
    当時の卒業生が非難されるいわれは全くないですよ。

  6. 【1936200】 投稿者: 幸せな悩み  (ID:1Q0LrF5cwRg) 投稿日時:2010年 11月 29日 13:17

    こういう問題は本人に決めさせるのが一番です。
     
    これから6年間も過ごす学校なのですから「自分で決めた」という事実が非常に重要だと思います。
     
    栄東と豊島岡では、共学か女子校かも含め、全く違う6年間の学校生活になりますよね。
    楽しいことだけではないかもしれません。
    そんな時、自分で決めた学校であるということが大きな意味を持つと思うんです。
     
    今は受験に合格することだけに集中しているため「どちらでも良い」と言っているのかもしれませんが、学校は大学受験予備校ではありません。
    生活があり、仲間のいるところです。
     
    どういう学校生活を送りたいのかイメージさせてあげれば、自ずと答えは出ると思いますよ。
     
    栄東は1月ですよね。
    そこで合格していれば少し心に余裕ができると思います。
    そんな時に、息抜きも兼ねて学校のHPを見たりして考えさせてあげたら良いのではないでしょうか。
     
    合格が出揃った後、案外あっさり子供は決めてくれますよ。
    親は陰で、捨てた入学金に、嬉しいけど複雑な思いの涙を流すだけです。 

  7. 【1936613】 投稿者:  楽しくなければ学校ではない  (ID:EibTi6brLQ6) 投稿日時:2010年 11月 29日 20:39

     昨年終了組です。
     栄東東大選抜と豊島岡を検討されているようですが、どちらかを第一志望として考えていらっしゃるのでしょうか。
     両校に比較的近いため、よく受験時に父兄の間で話題にのぼりましたが、ほとんどの方が第二、第三志望として考えていました。通塾時のクラスメイトでも、通っている方はすべて第一志望残念組の方たちです。
     栄東東大選抜で特待合格を狙う、豊島岡は学費が安いといった魅力はありますが、もし可能であるならば都内の伝統校(御三家を含む)を第一志望として検討されることをお勧めします。
     6年間で得たものは、子供にとって一生の宝であり、それが勉強のことだけでは悲しくなってしまいます。大学受験も大切かもしれませんが、都内の伝統校には勉強以外に得るものが多いと思います。
     昨年、栄東の説明会時に舞台上の1組(たぶん東大選抜組)の生徒さんに父兄の方が質問された時、第一志望者はクラスで2~3人だったように記憶しています。
     もし、地元の方から「お勧めの併願校は」と聞かれたら、私なら迷わず「明の星」と答えるでしょう。
     

  8. 【1936721】 投稿者: ↑偏ってます  (ID:p.iR/dprEMw) 投稿日時:2010年 11月 29日 22:21

    楽しくなければ学校ではない さま

     スレ主さまは、面倒見のよい学校を選んでいらっしゃるので、都内の伝統校(御三家含む)
    はお考えではないでしょう。たとえ偏差値が足りていたとしても、対象外ではないでしょうか。
    おそらく塾にいかなくても学校で補習や、小テストなど、できるようになるまで見てくれる
    学校がご希望なのだと思います。
    栄東も文武両道の学校ですし、豊島岡も今年は朝コンで金、NHKコンクールで銅をとるなど、
    活躍しています。認識不足でいらっしゃるのではないかと思われますが、両校とも、お勉強も学
    業もしっかりやる学校です。

    >通っている方はすべて第一志望残念組の方たちです。
    豊島岡に関していえば、学校説明会のデータをみると、受験している4割が第一希望のお子さん
    です。思い込みでおっしゃらないほうがよろしいかと存じます。
    御三家、伝統校というネームバリューを差し引いても、「面倒見・塾要らず・学費がかからない」
    という価値観が勝れば第一希望として考える家庭は多いと思います。

    幸いにも埼玉県には自由、自主自律をモットーにした、浦和一女がありますから、
    御三家のようなお金のかかる、塾も併用しなければならない私立中へ入れるより、
    公立高校のNO1を狙うという考えもあります。
    ですからせっかく中学受験するなら、自由な学校ではない面倒見主義の学校を選ぶという考え方に行き着く
    人も多いのではないでしょうか。

    自由をうたっている学校は伝統校(御三家含む)くらいです。私が聞いたところによれば、
    それ以外の学校(たとえば海城、TJ、S(偏差値50位の学校))は定期テストの平均点をだすし、
    分布表もつくし、場合によっては偏差値も出す、補習も、やってくれるそうです。
    よって自分の立ち位置を確認でき、次に生かすバネになるというメリットがあります。
    栄東、豊島岡だけがとりたてて、お勉強ばかりやらせている塾みたいな
    学校ではないのですよ。伝統校(御三家含む)以外はその様な形式をとっているはずです。
    ただ附属については知りません。

    スレ主様は、伝統校と新興校との違いを論じたいわけではないので、本来の質問に戻られたほうがよいと
    存じます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す