最終更新:

104
Comment

【2106909】東邦大東邦と巣鴨

投稿者: 志望校   (ID:W/Ga/EUrl5s) 投稿日時:2011年 04月 24日 16:30

先生に、子供が志望していた東邦よりも、性格的に巣鴨が向いていると言われました。
子供にとってどんな6年間になるのでしょう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【2400098】 投稿者: 東邦好き  (ID:ie65uYxLyak) 投稿日時:2012年 01月 26日 22:13

    進学指導資料を確かめましたが、平成21年度、22年度は半分くらい枠が余っていましたね。
    23年度は志願者が増えて若干の枠余り。

  2. 【2401616】 投稿者: 東邦  (ID:9Zby1L9ORDM) 投稿日時:2012年 01月 28日 00:12

     枠が余っていても、評定が取れていないと推薦は無理です。四捨五入も利きません。恐らく、これからは東邦医に毎年10名以上進まれると思います。

  3. 【2401788】 投稿者: 推薦と言ったら…  (ID:4IZekM39hEk) 投稿日時:2012年 01月 28日 07:47

    東邦 さんへ


    > 枠が余っていても、評定が取れていないと推薦は無理です。


    東邦大東邦の板に「東邦医への推薦]なるスレッドがありました。
    そこに、推薦のための評定に関したレスがありました。
    引用してご紹介しましょう。


    >【2109552】 お助けマン(ID:kSzitThcHZI)
    東邦大学医学部医学科の出願条件です。


    > 主要6科目の評定平均値が、3,8以上
    書類学力検査なし、小論文と面接のみです。


    国公立大学医学部の推薦のための要件は、調べた限りでは、
    すべて「4.3以上」でしたね。
    その上で、推薦された受験生には、
    また競争倍率2~3倍(筑波大なんて5倍強)の学力試験が課されると思うのですが、


    東邦の場合は「3.8以上」なのですか?


    「3.8以上」って、東邦大東邦の生徒にとって、厳しい基準なのでしょうか?
    学校によって通知表の評定は基準が異なりますよね。
    でも、な~んだ「3.8???」と思ってしまいましたが、
    単純に国公立大の基準より簡単だと思ってはいけないのでしょうか?

  4. 【2401897】 投稿者: 東邦の評定  (ID:j4TpjNxirPM) 投稿日時:2012年 01月 28日 09:35

    数年前の卒業生の母です。

    子供が複数おり、それぞれ中高一貫校に通ってみての感想ですが、
    東邦の評定のつけ方はかなり厳しいと思います。
    評定平均3.8をとる生徒は、おそらく全体の中以上、実感としては
    5分の2から真ん中辺りではないかと・・

    定期テストの難度が無駄に?高い教科があり、マニアックな問題が多
    く、平均点が40点台であっても評定で4をとるには70点とらない
    といけなかったりするのです。かなりシビアです。

    同じ千葉でも渋幕や市川は評定のつけ方はゆるめだと聞いています。
    推薦などに配慮してのことかもしれないですね。

    でも、そんな受験実績至上主義でない、ある意味アカデミックな東邦
    に、今では愛着を感じていますよ。

  5. 【2402185】 投稿者: 推薦と言ったら…  (ID:ayiFHisAaO6) 投稿日時:2012年 01月 28日 13:22

    東邦の評定 さんへ


    > 評定平均3.8をとる生徒は、おそらく全体の中以上、実感としては
    5分の2から真ん中辺りではないかと・・


    いくら優秀な生徒さんが集まる東邦大東邦といえども「全体の中以上」ですか?
    「全体の中」程度でも、東邦大学医学部合格をGETできると言うことですね。


    と言うことは、世の中の医学部進学の困難さからしたら、
    それは、東邦の評定 さん、大安売り!ですよ。


    東邦大医学部を外から一般入試で合格を得るには、
    もっと過酷な競争が繰り広げられていると思いますヨ。

  6. 【2402388】 投稿者: 巣鴨の良いところ  (ID:woO/qUeEXrw) 投稿日時:2012年 01月 28日 16:18

    巣鴨の保護者です。あまり知られていないことですが巣鴨の教員は経歴を含め大変レベルが高いです。学校案内に1人1人掲載されています。週一回大学で研究をしている先生も多くいます 。それに加えて何より驚いたのは校長をはじめ先生の多くが巣鴨のOBということです。師であり先輩である教員が愛情深く熱心に取り組んでくれています。厳しさのなかに暖かさがあるのが子供を通わせていてよかったと言える理由デス。厳しいといっても私が40年前に通っていた都内の男子校では当たり前だったレベルです。漢字や英語の小テストが毎週あり基準点以下だと朝補講があったり書き直して提出があったりという具合です。総じて朝ははやいので体力がついてくるまでは少し大変で親の激励が必要かもしれません。中3くらいになるとすっかり慣れてきて要領良くよく遊びよく学ぶという感じです。保護者も医師の方などではOBが結構いらっしゃいます。話がまとまりませんが先生も保護者も一体で生徒を盛り立てていこうという雰囲気が溢れています。昨年の卒業生のがんばりが在校生にも伝わり俺たちも頑張ろうといういいモードです。

  7. 【2402730】 投稿者: そうだったかなぁ?  (ID:TuLApcEIPaE) 投稿日時:2012年 01月 28日 21:02

    巣鴨の良いところ さんへ


    > それに加えて何より驚いたのは校長をはじめ先生の多くが巣鴨のOBということです。


    巣鴨の堀内校長先生は、巣鴨出身で、他にも何人かいますが、
    「先生の多くが巣鴨のOB」ということはなかったと思いますよ。


    どの組織もそうですが、OBや一族で固めた組織は腐るんです。


    先生をOBで固めた学校、どこかにありましたよねェ。

  8. 【2402833】 投稿者: 巣鴨の良いところ  (ID:OApNX1hYnWc) 投稿日時:2012年 01月 28日 22:13

    学校比較のスレなので保護者としての感想をのべただけです。腐るとまでは?東邦さんも良い学校ですので事実を伝えてスレ主さんの参考になればと思っただけです。私の母校と長男の国立男子校での経験を加味して書きました。先生のOBは数えただけで結構いらっしゃいますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す