最終更新:

151
Comment

【2117013】JGの併願校

投稿者: 小6母   (ID:sZxpPnLkxLE) 投稿日時:2011年 05月 04日 12:30

どこの板でお聞きするのがよいか迷いましたが、
こちらに投稿します。
(おかしければご指摘ください。)

昨年から第一志望はJGと決めています。
併願校選びに迷っているところです。

今のところ、頌栄の2回目を第2志望にと考えています。
しかし、入試が2/5と遅く、2回目はレベルも上がるようなので心配です。

頌栄の前にもう1校受験を、と考え
東洋英和と白百合を候補に検討しています。

私が英和を、主人が白百合を候補に上げました。
どちらもまだ説明会等に行ってはいません。
今はまだ昔のイメージで議論しているだけです。
(夫婦とも東京近県公立中高出身ですが、
大学や予備校に都内私立出身者はいましたので。)

JGと頌栄は説明会や文化祭に行き、娘自身も気に入っています。
両校ともプロテスタント校なので、
雰囲気も似ていそうな英和が良さそうな気がしますが、
主人は「六本木という繁華街、受験ガイドで見る学費が高い、大学進学実績が下り坂」などの理由で、
「治安の心配が少ない、進学実績がよい」白百合の方がよいという意見です。
カトリックとプロテスタントではかなり校風が違うと想像しますが、
主人は「無宗教の学校と比較すれば、キリスト教系同士似ているところもあるだろう」と拘りがありません。

東洋英和も白百合もこれから説明会等伺うつもりですが、
頌栄も含めて
「JGの併願としては、こういう理由で適している/適さない」など、
また他におすすめの学校など、
経験者の方などにご意見いただければ幸いです。

参考のため娘の成績ですが・・・
塾はサピックスや日能研などの大手ではありませんが、
塾内では可能圏と言われています。
(井の中の蛙と言われればそのとおりです。)
四谷の模試を4月に初めて受け(合不合予備)、
偏差値は4科で64でした。
この模試もそうでしたが、
塾内の試験でもいつも2科>4科で、
理社が足を引っ張るタイプです。

また、わが家はまったくの庶民で、
小学校からあるような学校は敷居が高いと思っていたため、
これまで英和や白百合のような学校は無意識に検討対象にしてきませんでした。
昨年はJGだめなら公立中でいい~などと娘も言っていましたが、
塾など周囲の「2年間受験勉強して公立中はかわいそう」という意見に揺らいできました。
距離的には東洋英和が限界で、ここより西には通えないと思います。
唐突に名門校を候補にしたような印象を持たれるかもしれませんが、
このような状況です。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 15 / 19

  1. 【2740744】 投稿者: どうでしょう  (ID:D.1dMnFI.ys) 投稿日時:2012年 10月 29日 09:56

    どのくらい昔の話かわかりませんが。
    昔は半々であっても、近年では
    ホームページによると


    分野別進路(2009~2011)
    理系38%(医歯薬保健看護、理工農)
    文系62%


    で文系が増えています。

  2. 【2740841】 投稿者: バラード  (ID:spDj3vk2ino) 投稿日時:2012年 10月 29日 11:21

    理系様
     
     あくまで、個人的意見ですが、学校における
     理系:文系の比率が5:5なのか6:4なのか
     その年によって違うでしょうし、大したことではないと
     思っております。
     (1:9とか2:8の学校もありますが。) 

     女子学院でも桜蔭でも高3では、選択必修と
     ホームルームは同じでも、分かれて授業をしています
     ので、100人対130人くらいの差はあるとは
     思いますが、これ、理系に強い弱いではありません。
     逆に文系に強い弱いでもありません。
     
     理系から文転という子もどこも少々いるとは思います。
     理系でも、東大や東工大、医大、医学部、薬学部に進んでます。
     
     桜蔭が理系に強いといっても、文系も難関校に多数進んで
     ますので、強い弱いではなく多い少ない(それも少々)
     だと思います。 
     
     これもあくまで仮にの話なのですが、桜蔭の理系130人
     女子学院が100人、豊島岡170人(全体370人として)、
     白百合や雙葉各60人だったと仮定すると、大学進学数で
     豊島岡や桜蔭が目立ちますのでそのように見えるのかもしれません。

     これらの学校なら、もし文系なら東大一橋、早慶に入れるのに
     理系の子は、東大、東工大や医学部薬学部に入れない
     というのなら、文系に強く理系に弱いと言えますが
     そのような学校はありません。 

  3. 【2741329】 投稿者: 校風で  (ID:CHnnrHrnp3M) 投稿日時:2012年 10月 29日 19:48

    理系文系は6年間で変わる可能性があるので、よほどの率(例えば、理系が10%未満)で
    ないかぎり、校風で選ぶことをお薦めします。

    校風を考えると、豊島岡や白百合はかなり乖離していると思います。
    JG出身の方のお嬢さんが、JG残念で豊島岡に進学。
    その方は「わたしだったら窮屈な学校でとてもそこで何年も過ごすのは考えられないけれど
    娘はそこしか知らないからそれはそれでいのではないか」ということもおっしゃっていました。
    そういう場合もあるかもしれません。

    やはり渋渋や頌栄、鴎友が校風を考えた時に近いのではと、いろいろと情報を集めていて思います。

  4. 【2741526】 投稿者: 理系  (ID:yxmRzAgPb6k) 投稿日時:2012年 10月 29日 22:47

    安全圏様

    具体的な併願校を教えて下さいまして有り難うございます。
    早速、洗足のHPを見てみましたが素敵な学校ですね。
    都内にある学校でしたら説明会に参加してみたかったです。
    偏差値的には10近く下げ、その中で気に入った学校を受けられた
    ということでしょうか?

    今年JG生になられたとのこと、おめでとうございます。

  5. 【2741546】 投稿者: 理系  (ID:yxmRzAgPb6k) 投稿日時:2012年 10月 29日 23:01

    昔のことですが様

    新薬の開発等に関わる仕事には薬学部以外にも物理、化学、生物からも
    切り口があるとのこと、教えて下さいまして有り難うございました。

    子供にも伝えたところ、目を輝かせて学部名を復唱していました。

    まだまだこれからいろんな夢を見て自分の可能性を信じて頑張ってほしいと
    思います。

    また、温かい励ましのお言葉を有り難うございました。

  6. 【2741555】 投稿者: 理系  (ID:yxmRzAgPb6k) 投稿日時:2012年 10月 29日 23:08

    どうでしょう様

    具体的なHPの情報を有り難うございました。
    確かに文系のほうが多いようですね。
    6-4くらいならどちらに進むことになっても居場所はあるのかな、
    と思いました。

  7. 【2741567】 投稿者: 理系  (ID:yxmRzAgPb6k) 投稿日時:2012年 10月 29日 23:17

    バラード様

    「学校における理系又は文系に強い学校というのはない」とのこと
    詳しく説明して下さり有り難うございました。

    各学校の資料は参考に見ておりますが、極端な数字でなければ気にせず
    とも大丈夫のようですね。

    JG以外に良い学校が見つかるといいのですが。

  8. 【2741959】 投稿者: 理系  (ID:yxmRzAgPb6k) 投稿日時:2012年 10月 30日 10:47

    校風で様

    具体的な併願校を教えて下さり、有り難うございました。

    豊島岡(説明会)白百合(文化祭)に行き、それぞれに素晴らしい学校
    だと思いましたが、JGから受けるものとは違う感じが致しました。

    渋渋はHPすら見たことがなかったので早速検討してみたいと思いますが
    サピックスの偏差値表によるとJGと同じレベル偏差値60(2日)なので、
    強気の併願校という位置づけでしょうか?

    頌栄、鴎友も説明会に参加いたしました。
    説明会だけでは、はっきりわかりませでしたが、校風が似ているのですね。

    頌栄は静かな(大人しい)印象を受けました。

    鴎友はJGに比べてかなり遠くなるのですが、その分、敷地も広く、
    ゆったりしていて環境が良さそうでした。
    また先生方が受験指導にかなり力を入れている感じを受けました。
    そのあたりは豊島岡とはまた違う雰囲気なのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す