最終更新:

151
Comment

【2117013】JGの併願校

投稿者: 小6母   (ID:sZxpPnLkxLE) 投稿日時:2011年 05月 04日 12:30

どこの板でお聞きするのがよいか迷いましたが、
こちらに投稿します。
(おかしければご指摘ください。)

昨年から第一志望はJGと決めています。
併願校選びに迷っているところです。

今のところ、頌栄の2回目を第2志望にと考えています。
しかし、入試が2/5と遅く、2回目はレベルも上がるようなので心配です。

頌栄の前にもう1校受験を、と考え
東洋英和と白百合を候補に検討しています。

私が英和を、主人が白百合を候補に上げました。
どちらもまだ説明会等に行ってはいません。
今はまだ昔のイメージで議論しているだけです。
(夫婦とも東京近県公立中高出身ですが、
大学や予備校に都内私立出身者はいましたので。)

JGと頌栄は説明会や文化祭に行き、娘自身も気に入っています。
両校ともプロテスタント校なので、
雰囲気も似ていそうな英和が良さそうな気がしますが、
主人は「六本木という繁華街、受験ガイドで見る学費が高い、大学進学実績が下り坂」などの理由で、
「治安の心配が少ない、進学実績がよい」白百合の方がよいという意見です。
カトリックとプロテスタントではかなり校風が違うと想像しますが、
主人は「無宗教の学校と比較すれば、キリスト教系同士似ているところもあるだろう」と拘りがありません。

東洋英和も白百合もこれから説明会等伺うつもりですが、
頌栄も含めて
「JGの併願としては、こういう理由で適している/適さない」など、
また他におすすめの学校など、
経験者の方などにご意見いただければ幸いです。

参考のため娘の成績ですが・・・
塾はサピックスや日能研などの大手ではありませんが、
塾内では可能圏と言われています。
(井の中の蛙と言われればそのとおりです。)
四谷の模試を4月に初めて受け(合不合予備)、
偏差値は4科で64でした。
この模試もそうでしたが、
塾内の試験でもいつも2科>4科で、
理社が足を引っ張るタイプです。

また、わが家はまったくの庶民で、
小学校からあるような学校は敷居が高いと思っていたため、
これまで英和や白百合のような学校は無意識に検討対象にしてきませんでした。
昨年はJGだめなら公立中でいい~などと娘も言っていましたが、
塾など周囲の「2年間受験勉強して公立中はかわいそう」という意見に揺らいできました。
距離的には東洋英和が限界で、ここより西には通えないと思います。
唐突に名門校を候補にしたような印象を持たれるかもしれませんが、
このような状況です。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 18 / 19

  1. 【2745739】 投稿者: 通りすがり  (ID:k/4qj9NG09Q) 投稿日時:2012年 11月 02日 13:31

    先ほどの通りすがりです

    それはさんの書き込みは女子学院スレの過去ログからのコピペですね。
    乗りかかった船なので、その後のやり取りを貼っておきます。

    ▼S1の母さん:
    >女子学院では、中1と高1の2回のみ、学校から寄付のお願いがあります。
    >一口十万円で三口以上となっております。
    >確かに「任意」となっておりますが、数年前、事務長さんから寄付についての
    >説明があった際には、
    >「有難いことに、例年気持ちよく全員の皆様にご協力をいただき・・・」と、
    >おっしゃっていました。
    >また、寄付金控除の対象にはなりません。

    高1でも寄付金が必要なのですか?
    中1のときだけだと思っていました。
    我が家は高1の時には、入学金20万円だけしか支払っていません。
    でも、何にも学校から言われてませんが・・・
    心配になってきました。


    ▼赤りんごさん:

    ひゃーっ、今、赤りんごさまのご指摘を受けて、あれっ、確かに私払ったようなーと、書類やら通帳やらをひっくり返してみました。

    実は、我が家にはもう一人JG生がおりまして、新学期前後から夏休み前まで、
    二人分の嵐のような引き落としがあり、それらしき時期に30万円の銀行からの
    カードによる引き出しが二回連続。でも、二人分の書類を引っ掻き回してみると・・・あれ? 学校へ振り込んだ領収書は下の娘の分だけ。
    うーん、この二回目の30万円は何? 私何に使ったんだろう? 記憶が・・・

    ごめんなさい×100回です。
    はい、確かに寄付金は中1だけです。
    皆様に山のようなご迷惑をおかけして、穴があったら入りたい・・・
    娘が、「お母さん、HNをボケ母さんにしたら。」と。はい、私もそう思います。
    何の疑いもなく、二人分寄付金を払ったと信じていた私って・・・自分で自分が信用できなくなってしまいました。
    本当に本当に、ごめんなさい。どうぞお許しください。

    赤りんごさま、わたしのばかな間違いを早々にご指摘いただき、誠にありがとうございました。恥の上塗りをしないですみました。御礼申し上げます。

  2. 【2745751】 投稿者: バラード  (ID:spDj3vk2ino) 投稿日時:2012年 11月 02日 13:49

     本当のこと教えて様
     
     授業料年額 49万ちょっと、施設費他で年額24万程度
     毎月計61000円前後引き落としと思います。
     
     これに入学金38万、書かれていますように
     中学入学時のみ、任意の寄付30万があります。
     任意であり、これ以上でもこれ以下でもないと思います。
     あとはご家庭の判断だと思います。
     当然のことながら払う払わないで生徒への差別はありません。
     
     高校入学時も少し低めの入学金があったような記憶が
     ありますがすみません、定かではありません。

     細かなこと旅行の積み立てとか含まれているかとか
     部活はとか、制服(これこそ任意ですね)、カバン(これも)
     教材などは、他校と同等と思いますが、
     来年度の詳しいことは、学校にお尋ねが一番ですね。 

     少なくても中学時期の通塾は学院側からしないようにと
     お話があると思いますが、別に禁止ではないので
     通う人も少々いるかと、鉄緑とか中学ではごくわずか
     だと思いますが。

  3. 【2745766】 投稿者: 1年生  (ID:.cyBiqZCnWo) 投稿日時:2012年 11月 02日 14:01

    5月のJG総会の案内に、献金を用意してください。
    という文言があったのに驚きました。総会は
    礼拝ではじまり、献金箱がまわってくるのですが、
    中が見えないようになっているので大丈夫です。
    数百円から千円までを用意しておく必要があります。

    寄付金は任意ですから、払わなくても大丈夫。

    学費が月に6万程度ということは知識があったのですが、
    塾代も含めると意外とお金がかかっています。
    高校になったらもう少しかかるかもしれませんが、
    今は月に10万円程度ですね。
    でも皆さん私立医学部へ行かせられるくらいの家庭
    も多いから、そういう部分は気にならない様子です。

  4. 【2746110】 投稿者: タブーなんですか?  (ID:UHFOmmv4OjU) 投稿日時:2012年 11月 02日 20:09

    JG国の方たちに、早慶付属ほどでは無いかもしれないけど、学費等の校納費がかなり多いイメージなんですが、
    (塾代まで入れると軽く早慶超えは置いておいて)
    それってちゃんと生徒のために使われているんですかって聞くのはタブーなんでしょうか?
    要するに「王様はハダカだ〜!」って言ってはいけないってことなの?
    なんだか寄って集って「あのお服のセンスの分からない方にはお解りにならないと思います」
    みたいな世界に見えてしまうのですが?

  5. 【2746290】 投稿者: 理系  (ID:yxmRzAgPb6k) 投稿日時:2012年 11月 02日 22:37

    併願は様

    国立附属数校(授業の内容が)と立女(全ては礼拝に始まり礼拝に終わる)
    はJGと似ている点があるとのこと、教えていただき有り難うございました。

    立教女学院も説明会、文化祭と行きましたが、とても魅力的な学校だと
    思いました。環境が素晴らしく伝統校という重みも感じ(良い意味で)
    外部受験にも力を入れてきているようで、とても良い印象でした。
    ただJGと同じ1日校なので併願出来ないことが残念です。

  6. 【2746644】 投稿者: 献金  (ID:gmec2rG7vIA) 投稿日時:2012年 11月 03日 09:21

    保護者会の礼拝でする献金は、
    慈善事業に寄付しているかと思っていたが違うのかな?

  7. 【2746678】 投稿者: 難易度は  (ID:XERdyqs6ed6) 投稿日時:2012年 11月 03日 10:00

    立女とJGでは偏差値があまりにも違いすぎますよね~。
    プロテスタントで比較的自由なイメージは同じでも、高成績だから受験する層の多いJGとでは、生徒の雰囲気が随分違うという実感があります。
    小学校と大学があるという意味でも、雰囲気がかなり違うと感じます。

    またご存知かと思いますが、立女を含む立教グループはやはりOGOB枠が広いですから、目指すのであればそのへんはしっかり調べてからの方がよいかと思います。

  8. 【2748048】 投稿者: 在校生親  (ID:ti2MI76txFg) 投稿日時:2012年 11月 04日 16:27

    JGはユニークな女子校です。

    娘が面白がって友達の併願校を聞いていた時がありましたが、

    浦和、豊島岡、白百合、英和、鷗友、慶応附属、国立、公立、
    頌栄、吉祥、洗足、晃華、渋谷系、公文国際etc.

    本当に様々。
    塾には通わず、JG一本だったという強者もいます。
    又、併願ではありませんが、
    桜蔭とJG、フェリスとJGをダブル出願しておいて
    直前の気分で受験校を選んだなんて子も!

    塾模試で1ページ目常連、金メダル常連の子もいれば
    塾講師もびっくりのまさかの奇跡合格(謙遜かも)という子も。
    JGは第一志望ではなかったという子もいます。

    校風、偏差値、交通の便、問題傾向、併願の考え方は人それぞれですね。

    生徒のカラーが画一的でない、というのがJGの最大の特徴かもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す