最終更新:

151
Comment

【2117013】JGの併願校

投稿者: 小6母   (ID:sZxpPnLkxLE) 投稿日時:2011年 05月 04日 12:30

どこの板でお聞きするのがよいか迷いましたが、
こちらに投稿します。
(おかしければご指摘ください。)

昨年から第一志望はJGと決めています。
併願校選びに迷っているところです。

今のところ、頌栄の2回目を第2志望にと考えています。
しかし、入試が2/5と遅く、2回目はレベルも上がるようなので心配です。

頌栄の前にもう1校受験を、と考え
東洋英和と白百合を候補に検討しています。

私が英和を、主人が白百合を候補に上げました。
どちらもまだ説明会等に行ってはいません。
今はまだ昔のイメージで議論しているだけです。
(夫婦とも東京近県公立中高出身ですが、
大学や予備校に都内私立出身者はいましたので。)

JGと頌栄は説明会や文化祭に行き、娘自身も気に入っています。
両校ともプロテスタント校なので、
雰囲気も似ていそうな英和が良さそうな気がしますが、
主人は「六本木という繁華街、受験ガイドで見る学費が高い、大学進学実績が下り坂」などの理由で、
「治安の心配が少ない、進学実績がよい」白百合の方がよいという意見です。
カトリックとプロテスタントではかなり校風が違うと想像しますが、
主人は「無宗教の学校と比較すれば、キリスト教系同士似ているところもあるだろう」と拘りがありません。

東洋英和も白百合もこれから説明会等伺うつもりですが、
頌栄も含めて
「JGの併願としては、こういう理由で適している/適さない」など、
また他におすすめの学校など、
経験者の方などにご意見いただければ幸いです。

参考のため娘の成績ですが・・・
塾はサピックスや日能研などの大手ではありませんが、
塾内では可能圏と言われています。
(井の中の蛙と言われればそのとおりです。)
四谷の模試を4月に初めて受け(合不合予備)、
偏差値は4科で64でした。
この模試もそうでしたが、
塾内の試験でもいつも2科>4科で、
理社が足を引っ張るタイプです。

また、わが家はまったくの庶民で、
小学校からあるような学校は敷居が高いと思っていたため、
これまで英和や白百合のような学校は無意識に検討対象にしてきませんでした。
昨年はJGだめなら公立中でいい~などと娘も言っていましたが、
塾など周囲の「2年間受験勉強して公立中はかわいそう」という意見に揺らいできました。
距離的には東洋英和が限界で、ここより西には通えないと思います。
唐突に名門校を候補にしたような印象を持たれるかもしれませんが、
このような状況です。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 19

  1. 【2117635】 投稿者: 国立はいかが?  (ID:wYw2B9nlF/A) 投稿日時:2011年 05月 05日 01:40

    最近まで娘が某国立附属中でした。私立とは一線を画していますが、単純に学費を考えると一考の余地があるかも。
    良いと思われるところは、幼稚園、小学校からの内部からと中入組がいて、共学なので私立とは異なりいろいろな個性がいて楽しい、全体的に落ち着いた雰囲気(礼儀正しい)、自主性を重んじる校風など。欠点は、受験に特化したカリキュラムは期待できないので、自主勉ができない子は塾との二重生活を強いられるところでしょうか。
    筑附、学附、お茶附と選択肢も結構あり、レベルもそこそこなので選択しに加えてみてはいかがでしょうか。

  2. 【2117655】 投稿者: ミニー  (ID:Al0J1n9ZxE.) 投稿日時:2011年 05月 05日 02:27

     いろいろご意見がありますが、まず四谷偏差値64ではJGはチャレンジ校になってしまいます。
     頌栄も、一日に受けるのであれば合格する可能性が高いとは思いますが、絶対安全とはいえません。
     なぜなら、両校とも四教科均等配点だからです。

     子供の場合、もう少し偏差値がありました。
     四谷偏差値女子64は決して高いものではありません。
     あと5ぐらい上がらないと、1日JG 5日頌栄という選択は厳しいのではないかと思います。
     子供は、最後の合不合70ありましたが、どうしても行きたい学校があったので、1日は偏差値60ぐらいの学校を
     受験しました。

     今、上がっている学校だけでは危険すぎます。
     お嬢様がおっしゃるように、公立でいいなら話は別ですが・・・。
     これからのお嬢様の頑張り次第で、状況は変わっていくとは思います。
     頑張ってください。
     

  3. 【2117673】 投稿者: くらら  (ID:wZ3qRYnVdQY) 投稿日時:2011年 05月 05日 03:41

    小6母さま
    JGと頌栄2回との間の日程で受験する学校をお探しとのことですが、
    もし通うことになっても納得できて、かつ確実に合格できそうな学校がよいですよね。

    そうすると、白百合は併願校としては難しいかもしれません。
    偏差値が高めですし、面接もありますし、募集人数が少ないので、安心できない気がします。
    規則や礼儀などしっかり指導されているようで、JGとは雰囲気も違います。

    英和のほうが中学から入学される方の割合が高く、JGに似て明るく活発な生徒が多い雰囲気でしたので、
    いいかなと思います。

    白百合も英和も裕福な家庭は多いです。

    普連土はおすすめです。

  4. 【2117747】 投稿者: 配点の違い  (ID:0WcluC4bT7k) 投稿日時:2011年 05月 05日 08:19

    終了組です。
    進学しませんでしたがJGは受験しました。
    ちょっと気になった事がありましたので〆られた後ですがレスさせて
    頂きました。
    お嬢様の模試の結果が2科>4科とのこと。
    JGは4科同率配点です。
    問題の傾向としては難易度はそれなりですが(娘の時は四谷の合不合が出来ればOKのレベルでした)すごく特徴的な難しい問題を出すというより、スピードが重要視される問題だと思います。
    まだ過去問をやっていらっしゃる時期ではないと思いますので知らないのだと思いますが・・・。
    その点で2科>4科より4科>2科の方が得点しやすい問題です。
    学校の雰囲気や教育方針、お子様の希望が第一優先ですが、どれも同じくらいで迷う場合、第2志望の併願校として選ぶのであれば より確実に合格するように過去問との相性や配点でこれから決めていかれても良いのでは?
    2科>4科でしたら豊島岡も合うと思います。

  5. 【2117753】 投稿者: 数年前ですが・・  (ID:lDfbn4dfGmM) 投稿日時:2011年 05月 05日 08:32

    数年前ですが、娘の受験校としてみなさまご推薦の学校を文化祭・説明会に何度も行きました。

    JGと頌栄は学校の雰囲気が似ているため、併願希望の方もたいへん多く元気な学校です。
    ですが、白百合と東洋英和はまったく正反対の印象でした。JG希望のお子様がもし入学することになったら、辛いのでは?また、白百合は偏差値からいってW不合格の場合もあります。1月に浦和明の星や市川(無宗教ですが)などの通ってもいい学校を合格して受験することをお勧めします。

    東洋英和の説明会で、英和小学校出身の子が学校行事を引っ張っていくと先生が話されていて、「同じスタートラインにならないのかしら」と思ってしまいました。

    2日午後の普連土はいかがでしょうか。少人数のとても気に入った学校でした。午後入試は算国2教科です。シュミレーションで、普連土に合格した場合に5日の頌栄を受験するか迷いました。頌栄試験の前に入学金を納めなければならないのと、娘が普連土がいいと言っていたので、迷いました。親は頌栄の方が早慶の進学実績が良かったために頌栄のほうがいいかしらと思っていました。結局は違う学校に進学することになったために両校とも受験しませんでした。ただ、5日頌栄はみなさん最後の砦とされるらしく、湯島天神の絵馬は5日頌栄を書いている方が非常に多かったです。

    吉祥女子は遠いでしょうか。複数回試験もありますし、JGの併願では一般的です。元気な雰囲気の学校です。JGはあと青学、渋渋も多いですよね。どちらも高偏差値のため、併願にはならないですが。

    説明会で、親の直感というか「この学校は娘に合わない」と思う学校もあるので、いろいろ回ってください。

  6. 【2117781】 投稿者: 桜蔭志望  (ID:i899p506RIQ) 投稿日時:2011年 05月 05日 09:22

    白百合は素敵な学校ですよね。
    お嬢様学校でも入ればお付き合いも何とかなると思います。家はサラリーマン家庭ですけど。
    娘は桜蔭の併願として2日に白百合を受験する予定です。
    豊島岡はどうしても嫌で、行かせたくないんです。

  7. 【2117801】 投稿者: 問題ないと思う  (ID:8SAjX95Sd8I) 投稿日時:2011年 05月 05日 09:43

    英和や白百合は由緒ある名門校です。
    両校ともJGの併願校としては相応しいと思います。
    逆に豊島岡を併願校として考える方が違和感があります。
    豊島岡の過去の出自について今さらあれこれ言うのは止めておきますが、JGとはあまりにも考え方や校風が違います。

  8. 【2117815】 投稿者: なお  (ID:FuTVrHo5TjA) 投稿日時:2011年 05月 05日 09:59

    少しずれますが…桜蔭残念→英和ありますね。皆さんが想像されている以上に多いです!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す