最終更新:

151
Comment

【2117013】JGの併願校

投稿者: 小6母   (ID:sZxpPnLkxLE) 投稿日時:2011年 05月 04日 12:30

どこの板でお聞きするのがよいか迷いましたが、
こちらに投稿します。
(おかしければご指摘ください。)

昨年から第一志望はJGと決めています。
併願校選びに迷っているところです。

今のところ、頌栄の2回目を第2志望にと考えています。
しかし、入試が2/5と遅く、2回目はレベルも上がるようなので心配です。

頌栄の前にもう1校受験を、と考え
東洋英和と白百合を候補に検討しています。

私が英和を、主人が白百合を候補に上げました。
どちらもまだ説明会等に行ってはいません。
今はまだ昔のイメージで議論しているだけです。
(夫婦とも東京近県公立中高出身ですが、
大学や予備校に都内私立出身者はいましたので。)

JGと頌栄は説明会や文化祭に行き、娘自身も気に入っています。
両校ともプロテスタント校なので、
雰囲気も似ていそうな英和が良さそうな気がしますが、
主人は「六本木という繁華街、受験ガイドで見る学費が高い、大学進学実績が下り坂」などの理由で、
「治安の心配が少ない、進学実績がよい」白百合の方がよいという意見です。
カトリックとプロテスタントではかなり校風が違うと想像しますが、
主人は「無宗教の学校と比較すれば、キリスト教系同士似ているところもあるだろう」と拘りがありません。

東洋英和も白百合もこれから説明会等伺うつもりですが、
頌栄も含めて
「JGの併願としては、こういう理由で適している/適さない」など、
また他におすすめの学校など、
経験者の方などにご意見いただければ幸いです。

参考のため娘の成績ですが・・・
塾はサピックスや日能研などの大手ではありませんが、
塾内では可能圏と言われています。
(井の中の蛙と言われればそのとおりです。)
四谷の模試を4月に初めて受け(合不合予備)、
偏差値は4科で64でした。
この模試もそうでしたが、
塾内の試験でもいつも2科>4科で、
理社が足を引っ張るタイプです。

また、わが家はまったくの庶民で、
小学校からあるような学校は敷居が高いと思っていたため、
これまで英和や白百合のような学校は無意識に検討対象にしてきませんでした。
昨年はJGだめなら公立中でいい~などと娘も言っていましたが、
塾など周囲の「2年間受験勉強して公立中はかわいそう」という意見に揺らいできました。
距離的には東洋英和が限界で、ここより西には通えないと思います。
唐突に名門校を候補にしたような印象を持たれるかもしれませんが、
このような状況です。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 19

  1. 【2117822】 投稿者: なお  (ID:FuTVrHo5TjA) 投稿日時:2011年 05月 05日 10:08

    続き…1月栄東・浦明・東邦など→2月JG・豊島岡など受験した方がいました。結局、第一志望のJG残念で、1月に合格した学校に入学されました。偏差値的には、スレ主様と同じぐらいだったかと…。参考までに。

  2. 【2117888】 投稿者: 娘がJGのS1です  (ID:ysg5kvJ4KZw) 投稿日時:2011年 05月 05日 11:11

    娘がJ1の入学したての時に、クラスの中では、1月に浦和明の星を受験、2月1日はJG、2月2日に豊島岡を受験していた同級生が多数いたよと帰ってきて話をしていました。
    みんなうちと同じだねと話をしたことを記憶しています。
    豊島岡は大変熱心でいい学校だと思いますが、好みがありますよね。他の学年はわかりませんが、娘と同期のJG生の相当数が併願し、受験していたことは確かです。
    JG受験の多くの受験生は、サピ・四谷・日能研・早稲アカのいずれかに通っているでしょうから、偏差値的にも上記の学校を受けるよう指導されているように思います。
    以上は参考程度に考えてください。
    娘さんにとって最良の併願校を選んであげてください。
    JGに合格できるといいですね。

  3. 【2117920】 投稿者: 入学金の締め切りについて  (ID:uMpIApoGghI) 投稿日時:2011年 05月 05日 11:34

    普連土の入学金の締め切りは2月6日の16時までに変更になったようですので、5日の頌栄の合格発表後に間に合うようになり、受けやすくなったと思います。


    前に「文化祭の印象」という名前で書き込みした者です。

    普連土は、うちも何度か行きました。
    先生方もお子さんもキリスト教らしいあたたかな雰囲気の学校で、面倒見は大変良く、「塾いらず」とも聞いています。保護者の方たちは東洋英和のようなお金持ち風な感じがなく、普通な感じがしました。ただ、JGや頌栄とくらべると地味な印象の学校です。


    東洋英和の雰囲気のほうが、JGや頌栄に似ていると思います。
    東洋英和も麻布十番駅を利用されますと治安もそんなに心配いらないのではないでしょうか。

    我が家は、スレ主さまと同じような環境ですが、入学後のお付き合いのことなどが引っかかり、普連土のほうに気持ちが傾きつつあります。


    お互い一番行きたい学校に行けるといいですよね。がんばりましょう。

  4. 【2118070】 投稿者: 小6母  (ID:sZxpPnLkxLE) 投稿日時:2011年 05月 05日 14:41

    皆さま
    引き続きたくさんのご意見ありがとうございます。

    いろいろな学校の情報収集したり、学校訪問したり、
    なぜ昨年しなかったのか、母親の怠慢で本当にお恥ずかしい限りです。

    皆さまが話題に上げてくださった学校は
    保護者説明会だけでなくや子どもが参加できる体験日などがあるようですから、
    これからできるだけ娘と足を運びたいと思います。

    分相応というのは学力的にも考えなくてはいけませんね。
    通っている塾は「娘がJGのS1です」様の書いてくださったどの塾でもないので、
    今は井の中の蛙状態なのだと思います。
    四谷の模試は4月に初めて受けたのですが、
    やはり塾内のいつものテストより低い偏差値でした。
    塾の先生には「四谷模試はまだ無理、カリキュラム上夏までは首都圏模試を勧めます」と
    言われていたので、翌週の首都圏模試も受けてみましたが、
    こちらでは+7でした。
    でも、首都圏模試のJG志望者の数はとても少なかったので、あてにならないのですね。

    娘の成績はいつも算数だけよく、国語はまあまあ、理科は分野によって良かったり悪かったり、
    社会が大きく足をひっぱています。
    算数は自分でも得意意識を持っているようですが、スピードがある方ではなく、
    計算は塾のクラスの子と比べて遅いようです。

    勉強はこれからもっと頑張ってほしいところですが、
    皆が勉強する中娘だけ成績上昇というのもそう期待できないかもしれません。
    併願校選びでは娘の直感も大切にしつつ、
    親は4科配点の違いなども考慮に入れ真剣に検討したいと思います。

    「入学金の締め切りについて」様
    細かい点まで教えていただき、ありがとうございます。
    普連土のホームページを昨夜見て、早く説明会に行ってみたいと思いました。
    わが家と同じような環境とのこと、励ましのお言葉嬉しかったです。

    お一人ずつお礼できず申し訳ありません。
    本当に、なんとお礼を申し上げたらよいのやら、
    感謝の気持ちでいっぱいです。
    皆さま、ありがとうございました。

  5. 【2118093】 投稿者: 皐月  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2011年 05月 05日 15:09

    何度も申し訳ありません。

    まだまだ本番までは時間がありますから苦手を克服される時間があると思います。

    私は逆にスレ主さんがうらやましいです。

    大手ではない塾でじっくり大切に手厚くお子さんを見ていただけているご様子が伺えます。

    我が子の塾では、成績がよいお子さんだからといって何ら手厚く大切にされません。
    もちろんどの先生方も子供たちを大切にしてくださいますが、何とか言ったらよいでしょいか、何となくそう感じます。

    たくさんの模試を受ける必要はないのかもしれませんが、今年はサピックスの模試もオープンになるそうなので、ぜひ受けらたらいかがでしょうか。

    女子学院第一希望のお子さんがたくさん受けられます。

    その中でのたち位置を知った上での併願を考えられたほうがより現実的だと思います。

    よい学校が見つかるとよいですね。

  6. 【2118259】 投稿者: 併願は悩む  (ID:LLpT1st8rO6) 投稿日時:2011年 05月 05日 17:56

    今春終了しました。
    予備は受けてませんが合不合は62くらいでした。

    うちもJG、親が少し憧れましたが、小5の夏と遅いスタートの為、そもそも無理と断念。
    1日第1志望で、2日は鴎友にPM農大一を受験、結局1日の合格と合わせて、
    2日に終了しました。
    鴎友は入試問題を見てのとおり、記述中心で、奇をてらった出題がないので、
    上位生が、基本的な勉強をしてくれば、番狂わせがないように感じました。


    まだこの段階で決めるのは早いと思いますが、第2志望以下は
    偏差値を大きくとったほうが無難と思います。(四谷で55位から)
    基本的に6年生は皆頑張るので(特に上位生は)それほど、大きく偏差値が
    UPすると考えない方がよいと思います。

    64とすると、現段階ではJGはチャレンジ校の位置づけとなると、
    第2志望選択は慎重にが基本。

  7. 【2118305】 投稿者: 皐月  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2011年 05月 05日 19:10

    何度もすみません。

    とても気になったもので。

    今確かに第一希望を変更するのはためらわれますが、女子学院が第一希望の理由は、お子さんのカラーに合っていらっしゃるからでしょうか。

    通学距離の問題、キリスト教の学校希望とのことで、ふた葉はご検討されましたでしょうか。

    確かにカラーは違いますが、お子さんのように理科社会よりも国語算数が得意なお子さんは、配点からもふた葉のほうが合っていませんか?

    女子学院は明らかにオールマイティーに苦手なしのお子さんが有利だと思います。

    私の印象ではスレ主さんのお子さんは市進かな?と思いましたが、市進はふた葉が割りと得意だと思いますが。

    勝手なことばかりすみません。

    言い訳ですが、スレ主さんのお子さんのような優秀なお子さんには、やはりぜひぜひ1日校に合格していただきたいと思います。

    もちろん1日校以外もたくさんよい学校はありますが、1日校は第一希望の方も多いので。

  8. 【2118441】 投稿者: ミッションではありませんが  (ID:O4dFDUsYUXw) 投稿日時:2011年 05月 05日 21:50

    JGに受かればそれ以上受験は必要ないですが、
    万一の場合の5日の頌栄を確実にする為に、
    1月受験か2日から4日で確実に合格できる方法を取られたほうが良いと思います。

    1月に行っても良い学校に合格したら2,3で白百合、英和をもってくる。
    だめだったら、普連土をはじめ、ミッションではありませんが、
    共立も良いのでは?
    活気のある学校で入試問題もオーソドックスだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す