最終更新:

151
Comment

【2117013】JGの併願校

投稿者: 小6母   (ID:sZxpPnLkxLE) 投稿日時:2011年 05月 04日 12:30

どこの板でお聞きするのがよいか迷いましたが、
こちらに投稿します。
(おかしければご指摘ください。)

昨年から第一志望はJGと決めています。
併願校選びに迷っているところです。

今のところ、頌栄の2回目を第2志望にと考えています。
しかし、入試が2/5と遅く、2回目はレベルも上がるようなので心配です。

頌栄の前にもう1校受験を、と考え
東洋英和と白百合を候補に検討しています。

私が英和を、主人が白百合を候補に上げました。
どちらもまだ説明会等に行ってはいません。
今はまだ昔のイメージで議論しているだけです。
(夫婦とも東京近県公立中高出身ですが、
大学や予備校に都内私立出身者はいましたので。)

JGと頌栄は説明会や文化祭に行き、娘自身も気に入っています。
両校ともプロテスタント校なので、
雰囲気も似ていそうな英和が良さそうな気がしますが、
主人は「六本木という繁華街、受験ガイドで見る学費が高い、大学進学実績が下り坂」などの理由で、
「治安の心配が少ない、進学実績がよい」白百合の方がよいという意見です。
カトリックとプロテスタントではかなり校風が違うと想像しますが、
主人は「無宗教の学校と比較すれば、キリスト教系同士似ているところもあるだろう」と拘りがありません。

東洋英和も白百合もこれから説明会等伺うつもりですが、
頌栄も含めて
「JGの併願としては、こういう理由で適している/適さない」など、
また他におすすめの学校など、
経験者の方などにご意見いただければ幸いです。

参考のため娘の成績ですが・・・
塾はサピックスや日能研などの大手ではありませんが、
塾内では可能圏と言われています。
(井の中の蛙と言われればそのとおりです。)
四谷の模試を4月に初めて受け(合不合予備)、
偏差値は4科で64でした。
この模試もそうでしたが、
塾内の試験でもいつも2科>4科で、
理社が足を引っ張るタイプです。

また、わが家はまったくの庶民で、
小学校からあるような学校は敷居が高いと思っていたため、
これまで英和や白百合のような学校は無意識に検討対象にしてきませんでした。
昨年はJGだめなら公立中でいい~などと娘も言っていましたが、
塾など周囲の「2年間受験勉強して公立中はかわいそう」という意見に揺らいできました。
距離的には東洋英和が限界で、ここより西には通えないと思います。
唐突に名門校を候補にしたような印象を持たれるかもしれませんが、
このような状況です。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 19

  1. 【2118868】 投稿者: 秋  (ID:uMpIApoGghI) 投稿日時:2011年 05月 06日 10:24

    毎回違う名前でスミマセン。(前に書き込んだ文化祭の印象→入学金の締切についてです)
    何度も書き込むつもりがなかったので・・・

    上の書き込みにもありますように、JGは記述が少なく、模試の問題や塾でやっているような問題に似ていますよね。あとは、スピードですから大手塾ではなくてもJGは対応可能だと思います。
    それにくらべてふた葉は、独特な問題で記述が多いので、実績のある塾できちんと志望校対策をしないと危険なように思えます。秋にやる過去問でJGよりふた葉のほうが相性がばつぐんに良いというのでもない限り、第一志望の変更は必要ないと私は思います。

    まして、スレ主さんのおじょうさんは理科と社会が足をひっぱり、特に社会が苦手と書いていらっしゃいます。まだ夏休みもありますし、理社は追い込みが効く科目です。
    特に社会は1月の最後までがんばり、追いついて合格というお話も聞きますから、まだ間に合いますよ。

    それと、四谷の模試が予備のほうが秋より偏差値が低く出るというのは、秋にサピの方たちが四谷の模試を受けるからだと思っていました。
    去年からサピは四谷の模試は受けていませんから(それに伴って難関校は偏差値が上昇している)そんなに予備と秋で四谷内での立ち位置が変わるとも思えませんが、甘いのでしょうか・・・

    もちろん、今の成績のままだとJGがチャレンジ校になると思いますから併願をしっかり考えたほうがいいと思いますが。

  2. 【2118928】 投稿者: 檸檬  (ID:A2h5DF4kiEk) 投稿日時:2011年 05月 06日 11:25

    終了組です。
    JGの併願になぜ東洋英和??…という不思議な気持ちでスレを読んでましたが、やはりバラードさんのご意見には納得です。
    同じキリスト教系でも学校の雰囲気や教育は各学校、全くと言っていいほど違います。
    JGは男子校で言えば麻布のような雰囲気で、細々とした校則もなく自由な校風の学校です。
    活発で自立した生徒が多く、学校も受験指導に熱心という印象はありません。
    ですが、進学実績をご覧になれば分かるように、決して自由に青春を謳歌してるばかりではなく「やる時にはやる!」というタフな生徒が多いと思います。
    東洋英和は内進の生徒も多いですし、お嬢様度は高いと思います。
    日常的に使われている「ごきげんよう。」というご挨拶が違和感なく出てくるお嬢さんでなければ、学校の雰囲気に慣れるのに時間がかかるかも知れません。
    白百合は東洋英和と同じく内進組が多い学校ですが、中高の雰囲気はもっとサバサバしてると思います。
    受験指導にも熱心ですし、お嬢様のイメージとは裏腹にバリバリの進学校だと思います。
    頌栄は、帰国子女の受け入れ比率が非常に高いという意味で他校と一線を画すと思います。
    同程度の偏差値の他校に比べ、国公立大学進学に弱く難関私大に強いという進学実績は帰国子女受け入れ比率の高さと無縁ではないと思います。
    鴎友は吉祥と同じく、近年台頭してきた新興校ですが、イメージとしては公立に近い敷居の高くない学校だと思います。
    生徒達の面倒見は良く受験指導も熱心にやってくれます。勉強以外の部分では鴎友が土いじり、吉祥が部活や芸術面にも力を入れてるのが特色でしょうか。
    上のレスで「豊島岡が東大進学塾」という表現をされる方がいましたが、それは全くの認識不足だと思います。
    豊島岡は確かに勉強の面倒見もいいですが、一方で同レベルの女子校の中では群を抜いて部活動にも力を入れています。
    全国大会レベルの部活動もいくつかありますので調べてみて下さい。
    つまり、勉強も部活動も全力投球というタフなお子さんが多い学校だという事です。

    ですからバラードさんが書いていらっしゃるように、JGの併願校としては白百合、豊島岡、鴎友を考える方々が多いのだと思います。
    ですが、スレ主さんのお嬢様がかなり余裕を持っての受験ではない場合、白百合、豊島岡を併願にするのはリスクがあると思います。
    安全策を取り、かつ校風を考慮して私なら鴎友か吉祥を併願すると思います。

    光塩、普連土は真面目で面倒見も良くいい学校だとは思いますが、JGとはあまりにも校風が違うような気がします。

  3. 【2118968】 投稿者: 花粉症  (ID:UQS.k79vyZc) 投稿日時:2011年 05月 06日 12:16

    我が家には、JGに通う姉と、東洋英和に通う妹がいます。
    妹は、JGが第一希望で、Y偏差値で4科68ありましたが、
    本番で得意の算数で有り得ないようなミスをして(涙)、残念でした。

    我が家は、子供は女子校希望、親はこだわりなしで、いろいろな学校を見学しましたが、
    姉妹ともに、カトリック系のフタバ・白百合は雰囲気が固くて合わない、
    桜蔭は制服と学校前の急な坂が気に入らない、大妻と共立は大人数なのが嫌、と拒否。
    (あくまでも、小学生だった子供の感想です、ごめんなさい。)
    鴎友・吉祥は、我が家の許容範囲の通学時間1時間を超えるため、検討しませんでした。

    結局、一月の千葉受験で、通ってもいいと子供も納得した共学校に合格しましたので、
    2月は、姉はJGのみ、妹はJGと東洋英和の受験となりましたが、
    願書は、普連土と頌栄を用意しておりました。

    親の目で見て(あくまでも個人的感想です)、JGと東洋英和の最大の共通点は、
    生徒の底抜けの明るさのように思います。どちらも、先生方と生徒の距離が近く、
    生徒目線で見守り接して下さり、勉強面でも生活面でも一方的な上からの押しつけがないからでは、と思います。
    保護者に関しては、やはり東洋英和には小学校がありますので、さりげなくセレブの香り漂う方も
    お見受けします。私も、JGの時よりは少しだけよそいきの格好で学校に伺います(笑)。
    でも、中学校からの入学組のほうが多いですし、保護者会も年に数回ですから、
    それほど場違いで居心地の悪い思いをしたことはありません(我が家は普通のサラリーマン家庭です)。
    費用に関しては、確かに両校とも高めですが、お月謝以外の高額な徴収は、
    入学時の任意の寄付以外はありませんので、安心していいです。

    長くなって、申し訳ありません。
    スレ主様、どちらも素敵な学校です。お嬢様のお心にかなった学校にご縁がありますように、お祈りしております。

  4. 【2118974】 投稿者: 併願  (ID:PzUzAO6rB0M) 投稿日時:2011年 05月 06日 12:19

    2009年の塾対象の東洋英和の学校説明会資料によると
    JGと英和の併願は決して少なくない様ですよ

    入学者数は系列小学校からの内部進学80名+中学受験生115名の195名、39名5クラス体制。
    ・合格者の併願校は以下の通り(多い順に)
    【A日程】雙葉 学習院女子 大妻 頌栄 香蘭 普連土 東京女学館
    【B日程】雙葉 女子学院 学習院女子 頌栄 慶應中等部 香蘭

    ただサンデーショックの年なので例年とは違うかもしれませんが。
    内部生より中受組の多い学校ですし今はどこの学校でも金持ちも庶民もいますので
    無理せずに月謝が払えるのであれば全く問題ないと思います

  5. 【2119455】 投稿者: 小6母  (ID:sZxpPnLkxLE) 投稿日時:2011年 05月 06日 21:25

    お礼を申し上げた後も
    たくさんのアドバイスをいただき、
    皆さま本当にありがとうございます。

    もともと娘が5年進級前の春休みに
    「礼拝や聖歌隊があるような中学を受験したい」
    と言い出したことがきっかけで、受験準備をスタートしました。
    小さいころからお世話になっている
    お稽古ごとの先生が関西のミッションスクールご出身で、
    その先生のお話に感化されたようです。

    その時点で大手塾の入塾テストに合格する自信がなく、
    いくつか話を聞きに行った中・小規模塾で今の塾だけが
    「本格的な受験カリキュラムは2月に始まったばかりですから、
    まだ間に合いますよ。」とほとんど無試験で受け入れてくれました。
    こんな経緯ですので、塾の進度が遅いのは当然で(早かったら娘は入れなかった)、
    ここで頑張るしかないと思っています。
    外部模試は秋から四谷とサピックスの学校別を勧められています。

    1月校の候補はたくさんあるので、
    冬までの模試成績や過去問との相性で選ぶつもりです。
    ただ、地理的にどうしても「共学・無宗教」の学校ばかりで、
    娘はどこもそれほど好きになれなかったようで、
    「共学だったら○○中(地元の公立)と似ているから、近くてお金のかからない○○にする。」
    などと言います。
    単なる憧れかもしれませんが、
    キリスト教系学校に行きたいという希望が当初の親の想像より強いので、
    JG、頌栄しか候補に考えていなかったのを
    「もう一つくらい受けさせてあげたい」と悩み始め、
    今回こちらで相談させていただくまでに至りました。
    (長々とすみません)

    JG目指すには4科目のバランスが大切ということも分かりましたので、
    これからは娘の家庭学習にもできるだけ関わっていこうと思いました。

    皆さまが教えてくださった学校は
    できるだけ情報収集して、説明会にも行こうと思います。
    キリスト教系でなくとも女子校なら娘も気に入るところがあるかもしれませんし。

    お一人ずつお礼がかなわず、申し訳なく思っています。
    皆さまお忙しい中、不勉強の母親にたくさんのことを教えてくださり、
    本当にありがとうございました。

    これで最後にするつもりでしたが、
    もしまだ見てくださっていたら・・・
    一つだけ「花粉症」様に質問させてください。

    「花粉症」様
    妹さんは東洋英和のほかに普連土と頌栄の準備をしていらしたそうですが、
    最初から志望順位は英和>普連土・頌栄でしたか?
    もし理由があったら教えていただけませんでしょうか?

    何度も長文失礼しました。

  6. 【2119718】 投稿者: 土曜日  (ID:PVzxLj/NeFc) 投稿日時:2011年 05月 07日 01:11

    合判で偏差値62~67あった娘はJG残念でした。
    英和ともう一校に合格し、結局少し郊外のキリスト教系の
    女子校に通っていますが、よい選択をしたと思っております。

  7. 【2120052】 投稿者: さくら  (ID:5v7dJtUVqT.) 投稿日時:2011年 05月 07日 11:49

    私学展はご存知でしょうか?
    確か明日国際フォーラムにて開催される予定です。

    白百合ですが3月の地震で生徒を学内にて翌日まで留めたそうです。
    非常事態時の対応も重要だと思います。

  8. 【2120098】 投稿者: ???  (ID:.P2xHp2a7bA) 投稿日時:2011年 05月 07日 12:44

    都内の学校で(公立小中を除く)地震当日に帰宅できなくなった生徒を帰したところはほとんどないと思われますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す