最終更新:

47
Comment

【2376514】豊島岡と渋幕

投稿者: まき   (ID:Pvisxs83OWE) 投稿日時:2012年 01月 07日 18:19

豊島岡と渋幕ですが、受かったらどちらに通いますか?
受かってからでいいとも思いますが、悩んでいる時間もあまりなさそうです。

女子校、共学関係なく、本人は両方とも気に入っています。
実績も大差内容に思います。

ご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2378283】 投稿者: あの  (ID:dU7JwJfsqFo) 投稿日時:2012年 01月 09日 10:40

    > 両親ともに中受経験ない家庭でも受け入れてもらいやすい?ようなイメージが共通してます。
    > 御三家は裕福な家庭で高学歴のご両親に育てられたお子さんが多そうで。
      
    2校ともイメージはそうなのかも知れませんが、
    実際は御三家のご家庭とほとんど変わらないと思いますよ。
    なぜなら2校とも御三家志願者の最大併願校ですので。
    御三家に合格したら御三家に進学し、不合格だったら
    渋幕や豊島岡に進学するだけのことですから。

  2. 【2378304】 投稿者: そうかな  (ID:5qWjeIzVfSI) 投稿日時:2012年 01月 09日 10:56

    > 2校ともイメージはそうなのかも知れませんが、
    > 実際は御三家のご家庭とほとんど変わらないと思いますよ。

    渋幕も豊島岡も学費が安いから、
    御三家より庶民的なカラーはあるのでは。
    その意味では公立一貫校にやや近いのかも。

  3. 【2378656】 投稿者: 逆張り  (ID:/Q/Wm5wFbNY) 投稿日時:2012年 01月 09日 15:57

    小学校時代の娘さんが友達作りが苦手との理由で女子校に進むのは、子供を守る責任をもつ親としては予測可能な良い選択だと思います


    一方小学校時代はオタク的な女子が、高三になっても引き続き地味でおとなしそうなのですが、文化祭のクラス企画をプロデュースして、男子がそれをサポートするような、小学校時代の過去実績からは親が予測しえなかった進化をするケースもあります


    一人っ子、あるいは女子姉妹の娘さんには家庭で経験できない、おバカで理解不能な男どもが、優しい男達に変化していく過程を、思春期の女子が中長期的に直接観察できる機会が共学校にはあります。


    子供達がどの環境で、何を触媒として進化すれば最高の人生が送れるかに絶対的理論は無く、合格を勝ち取った当事者に、選択権限移譲を移譲するのが、親の子離れ視点からも良いかと思います

  4. 【2385108】 投稿者: 選択するポイント  (ID:pJRy7n.h9rc) 投稿日時:2012年 01月 15日 12:13

    中1父です。通学時間がそれほど変わらなければ「共学」か「女子校」かという選択肢だと思いますよ。
    御三家の併願校で受験する子はどちらも多いのは事実ですが、渋幕や豊島岡に落ちて、御三家に合格という子も娘の塾では何人かいましたし、御三家受かっても豊島、渋幕を選択する家庭もありました。

    学校の雰囲気も全然違います。おとなしい子であれば、渋幕は女子人数が少ないので学校生活を充実するという点では豊島岡おすすめ。

  5. 【2477954】 投稿者: 初鉄  (ID:Rxw43hTgDDQ) 投稿日時:2012年 03月 20日 22:31

    今日渋幕の東大合格数46を知り、親の選択が間違いかどうか?子供の意見を尊重しすぎかどうか?あどの祭りだけど。渋幕受かって、豊島岡に入学(中学)、いろんな意見をいだたきたいです。

  6. 【2477983】 投稿者: 豊島岡対象のスレ上げは  (ID:KZu64hLWOBg) 投稿日時:2012年 03月 20日 22:46

    しばらく控えませんか?

  7. 【2478102】 投稿者: どちらでもよし  (ID:SiJC.2xy3Po) 投稿日時:2012年 03月 21日 00:14

    渋幕の実績は男子が貢献していることに注意。女子はどちらも大して変わらない。通学時間、校風、共学か別学かで決めればよし。

  8. 【2480198】 投稿者: 。。。。  (ID:xhZHcI/OPCE) 投稿日時:2012年 03月 22日 16:20

    どうして比べるの?入る実力がないくせに!本当にうるさい人間ですね!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す